穿き古されたデニムには、”生きた証”が刻まれる──。報道カメラマンが愛したWrangler

カウボーイにとってツールであり、身に着けることにプライドを持つ唯一無二のデニムブランドであるラングラー。アメリカの三大デニムデニムブランドの中でもっとも後発ながらも、カウボーイたちから絶大な支持を得ている理由は、圧倒的な機能美。そのタフさと動きやすさは、様々な道のプロから愛された。今回の加工にフォーカスしたシリーズは、架空の人物を立て、物語のある色落ちを体現。

“WORN-OUT STORY” シリーズ!

フランツ・ベルガー(1948-1996)|19歳でオーストラリアからNYに渡り、デパートの広告写真の撮影からキャリアをスタートしたカメラマン。報道写真、スポーツ写真のジャンルで活躍し、チョッパーに跨り、フォトジャーナリストとして活動。ラングラーを上下に身にまとい、全土を旅しながら、リアルな社会を描写。自身が体験した人種差別や孤独をテーマにした作品が話題に

ジーンズの色落ちは、まさに十人十色だ。当シリーズは、ラングラーにしかできない奥行きのある色落ち加工にフォーカスしている。平面で単一的なヴィンテージ加工ではなく、“どのような職業で、どのようなライフスタイルを送り、ラングラーのデニムを相棒として使っていたか?”というコンセプトで、架空の人物を立て、ストーリーを感じられるエイジングを体現している。今回の人物は、チョッパーに跨り、全米を回り、リアルなアメリカを写した報道カメラマンである。

1.13MWZ[WU5013-36]

1960年代後半のヴィンテージデニムを解析し、再構築したオリジナルデニムを使用。当ブランドらしい両脇が巻縫いとなった仕様で、テーパードを加えたモダンなストレートシルエットに。カメラマンゆえに膝をついた姿勢が多く、強いアタリが生まれている。またバイク乗りらしいハッキリとしたヒゲも特徴だ。2万6400円

ジャストサイズで穿き、日常的にチョッパーに乗っていたことから、ハッキリとした髭が出ている。全米を回るゆえに、洗濯頻度は高くなかった
カメラマンという仕事柄、地面に膝を付くようなシチュエーションも多く、そのため膝に強いアタリが生まれている。耐久性の高さから破れはない

ミリタリーとデニムに身を包み、リアルなアメリカを撮り続けた

カメラマンにとってワードローブに求めるのは、ハードユースに耐えられるヘビーデューティな作り。カウボーイたちが愛したブロークンデニムは、彼の要望にぴったりだった。トップスはスリフトで見つけたダックハンターカモ。タフでポケットの多さが気に入っている。

2.24MWZ[WU0024-36]

牛の角に引っ掛からないように、いち早くジッパーを用いたデニムジャケットを開発したラングラー。当作はそんな画期的なモデルである11MJZの後継となる。ボディには1960年代後半のヴィンテージデニムを再構築したブロークンデニムを使用。日常的にカメラを首に掛けている彼らしいアタリが特徴である。3万1900円

首にカメラを引っ掛けて、リアルなアメリカを撮り続けた彼らしい強いアタリが生まれている。濃淡のある色落ちは、当デニムの特徴である
時には地面に転がりながらもシューティングすることもあり、フロントのプリーツや肘には強いアタリが出ている。裾のアタリもセクシーである

太めの軍チノに合わせてジャケットのシルエットを活かす

カウボーイにターゲットを絞ったラングラーは、袖が長く、タイトでも動きやすいアクションプリーツが付くシルエットなので、バイクに乗る際も快適だった。そんな美しいシルエットを活かすには、ミリタリーらしい太めのシルエットのチノパンがうってつけだったのだ。

【問い合わせ】
エドウイン・カスタマーサービス
TEL0120-008-503
https://wrangler-jeans.jp

(出典/「Lightning 2024年6月号 Vol.362」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...