究極のレストアを施した、スカイラインGT-R。

レストアといえば、オリジナルと寸分なく仕上げるイメージ。だが、ロッキーオートが仕上げたスカイランGTRは、誰もが目を奪われる見た目のカッコよさを追求するだけでなく、現代の交通事情でも気負わずに乗れるように手を加えられ、ひとたびアクセルを踏めば、旧車ならではの味を堪能できる。そんないわゆるレストアから一歩抜け出した感のあるGTR。走る悦びに加え、所有する悦びまでももつ稀有な個体である。

見た目はそのままによりパフォーマンスアップ。

日本の自動車史を語る上においても、実際のレース戦歴においても、そして現代の国産旧車人気の中心車種であるという点においても、初代スカイラインGTRは欠かすことのできないクルマであり、人気車種のトップに君臨し続けている。

ドア時代に800台強、ここに紹介するドアハードトップですらおおよそ1200台しか生産されなかったため、現在ではコレクターズアイテムとなっているのはいうまでもないだろう。

ところが、希少なGTRとはいえ、当時のスポーツカーだったため、サーキットで酷使されてしまった個体もあれば、ほとんど乗らずにガレージに眠っていた個体もあり、状態は千差万別だ。

ここに紹介するのは、ロッキーオートの渡辺代表が数多く取り扱ってきたGTRの中でもレストレーションの完成度が非常に高いと太鼓判を押す一台だ。

GT-Rというとシルバーがもっともポピュラーだが、その次に人気なのがこのホワイト。ただし2ドアハードトップにホワイトが設定されたのは、この’72年式のみとなる

元々状態のよい年式のドアハードトップをベースに徹底したレストレーションを敢行。ボディは見える部分だけでなく、裏側や袋部分も入念にサビを落とし、美しいホワイトでリペイントされている。エンブレムやモールといった細かなパーツも極力新品を使ったり、リコンディションしたものを使用。細部を見渡しても、まるで新車のような輝きを放つ究極のレストレーションが完成したのだ。

レストアと並行して降ろされたエンジンはSエンジンのスペシャリストであるRファクトリーにて鍛造フルカウンタークランクと84mmピストンを使用し、2.5リッター化。これにセットされるのは純正のソレックスではなく、ファンネル仕様のウェーバーのφ45。そして排気効率だけでなく、見た目の美しさも考慮して製作された621構造の等長ステンレスエグゾーストをセット。

通常モデルとGT-Rでは装着される灯火類やエンブレムだけでなく、レインガーターにモールが備わらないなど細かな差異が数多く存在する。今回のレストアではこういったディテールも完璧に再現されている

ラジエターは純正形状のままコア増しをして、見た目を変化させずに冷却効率をアップ。足周りはフロントにMKキャリパーを装着し、当時はオプションだったマスターバックを追加してストッピングパワーもしっかり強化されている。

完璧なレストレーションはもちろんだが、この個体は見た目をそのままに各部をアップデートし、GT-Rのよさを活かしつつパフォーマンスアップを果たしている。正常進化を遂げた究極のGTRの誕生だ。

フルノーマルとは一味違う、見えない部分を進化させたフルレストアをとくと見よ。

エンジンはRファクトリーにてオーバーホールされた時に、鍛造フルカウンタークランクや84mmピストンを使用して組まれた2.5リッター仕様。見た目はそのままにおおよそ200馬力のパワーを誇る。

キャブレターはカールファンネル仕様のウェーバーφ45だ。

ラジエターはコア増しした純正形状で冷却効率をアップしている。

タコ足はステンレス製の等長タイプ。

マスターバック付きのブレーキマスターを装着している。

高トルクに対応すべく、アルミフィンカバーを装着したR200デフにLSDを組み込んだリアエンド。レストア後ほとんど走行していないというのも頷ける。

ホイールはワタナベの8スポークをチョイス。

トランク内も驚くほど美しい。スペアタイヤに備わるのは新車当時のバイアスタイヤ。

7500rpmからレッドとなる10000rpmスケールのタコメーターはGT-R専用品。

センターコンソールに追加メーターが装着されている以外、ファクトリーをラインオフした当時の状態を忠実に再現したダッシュ周りも目が離せない。

新車当時にオプションとして選択できたレース用ワイドミラーを装着。

ドアパネルも傷がつきやすいモールも含めてまるで新品のような状態だ。

ステアリングはスポーツコーナーオプションだったダッツンコンペをチョイス。純正より小径の直径35mmでクイックな操舵が可能。

シートは今や貴重品となった本物のダッツンコンペバケットを贅沢に二脚ともに使用する。若干後傾してマウントしている。

SPEC
全長:4330mm 全幅:1665mm ●全高:1370mm ●ホイールベース:2570mm 車両重量:1100kg ●エンジン形式:S20型改 総排気量:2500cc ホイール:ワタナベ8スポーク タイヤ:TOYO(F)195/50-15(R)225/50-15

DATA
ロッキーオート
444-0003 愛知県岡崎市小美町字殿街道153
TEL0564-66-5488(商談予約・問い合わせ)
営業時間:10:0019:00

※情報は取材当時のものです。

(出典/別冊Lightning Vol.231VINTAGE AUTO 快適旧車のススメ。」

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...