ブーツ専門リペアショップ「福禄寿」が立ち上げたオリジナルブランドがヤバい!

ワークブーツを専門としたリペア&カスタムショップのパイオニアである福禄寿。そんなスペシャリストが、これまでの経験や見識を駆使して、立ち上げたのが、オリジナルブランドのキーストーンだ。その徹底したこだわりに迫りたい。

原料から製法までオーナーのこだわりが詰まったキーストーンのブーツ。

「福禄寿」代表・奥山武さん|1979年生まれ。三重県出身。23歳の時に独立し、ワークブーツ専門のシューリペア&カスタムショップである福禄寿をスタート。2019年にオリジナルブランドであるキーストーンを立ち上げた。ハーレー乗りとしても知られる

ワークブーツ専門のシューリペア&カスタムショップの第一人者である福禄寿。オーナーの奥山さんが、10年以上の準備期間を経て、立ち上げたオリジナルブランドがキーストーンだ。アッパーの縫製以外はすべて自社で行っている。

「ファッションでもカルチャーでもアメリカに大きな影響を受けました。それはブーツ作りにおいても同様で、様々なブランドの工場を訪れましたし、多くのアメリカ靴のリペアやカスタムを通して、自分の体現したいブーツの輪郭が見えてきたんです。

原料となる革は、アメリカのホーウィン社へ別注していて、パーツから製法まで自分ができるベストを尽くしています。その中でもこだわったのが、フレキシブルグッドイヤーウェルテッド製法。主流となっているグッドイヤーウェルテッド製法は、中底にリブテープを貼り付けて、繋ぎ役として使うのですが、この手法は中底の革に切れ目を入れて起こし、そこに縫い付けていくんです。特殊な技術や道具が必要となりますが、そこの屈曲性が格段に上がり、長年履いていてリブテープがズレてしまうような心配もありません」

ここまでこだわって、その価格はこちらが心配になるほど。原料費が高騰しているご時世を考えると、数万アップしても適正価格だ。

キーストーンを代表するモデルのひとつであるペコジニアブーツ。ほとんどメインテンスをせず、ヘビーユースしているが、いいエイジングとなっている
1970年代の音楽やバイカーカルチャーに多大な影響を受けている。そこで培ったセンスと、ヴィンテージブーツへの深い造詣が、もの作りの根底にある
福禄寿の店内には、奥山さんが所有するヴィンテージのブーツから’70sのアートワークなど、その世界観が体感できる。あえて通販はせず、対面販売のみで展開しているのもこわだりである
店内には様々なアートワークが飾られており、どれもセンス抜群。奥山さんが敬愛す70sカルチャーを感じさせる
複数台の愛車を所有しているが、その中でも最近手に入れたのが、1966年製のハーレーのFLHエレクトラグライド。当時のオプションパーツがふんだんに付いたフルオリジナルの個体
チョッパーに精通するが、あえて純正で乗っている
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...