2ページ目 - 革ジャンコーデ最新58スタイル。トレンドと大人メンズならではの着こなしポイント丸わかり!

CONTENTS

16.Schottの632US|「Schott Grand Store TOKYO」スタッフ・木村陸さん

茶芯仕様のカウハイドを採用したショットのカーコート632USは1年着用。とはいえ全体に細かな皺が刻まれ、今後が楽しみな育ち方をしている。フロントを無造作に開け、ワイルドに着こなす木村さんのコーデは自身の雰囲気にぴったり。円形のサングラスも効いている。

17.FINE CREEK & CO.のPLANTS|「FINE CREEK LEATHERS」代表・山﨑佳克さん

ノーカラーでフロントにジッパーのない「プランツ」は、アウターにもインナーとしても活躍するモデル。肉厚な鹿革を使用し柔らかくて着やすいのが特徴だ。このモデルを着こなすキモは「あくまでシンプルに」。山﨑さんのようにヘッドウエアでアクセントを付けたい。

18.ADDICT CLOTHESのAD-01|「ROLLING DUB TRIO」代表・徳永勝也さん

このAD-01は着心地のいいディアスキン製。オーダーして作ったというだけあり、絶妙なサイズ感を見せている。インナーにはデニムジャケットを合わせ、またライトブルーのTシャツを合わせることで、重苦しくならずに、軽快な印象と適度の“ヌケ感” をプラスしている。

19.ポロスポーツのスウェードシャツ|「ハレル」オーナー・加瀬善隆さん

ミリタリーのスペシャリストとしても知られ、20代のショップスタッフ時代からウェルドレッサーとしても評価されている加瀬さん。この日は、90年代のポロスポーツのスウェードシャツに501Eという王道コーデ。足元をクラークスでうまくハズしている。

20.ACVMのACV-LJK03|「ADDICT CLOTHES」代表・石嶋聡さん

ワーク色のあまり強くない1940年代のカバーオールを軽量なタンニン鞣し・茶芯仕様のシープスキンで製作したLJK-03を羽織り、上品なスタイルを構築した石嶋さん。特筆すべきは全体の色使い。シックなカラーでまとめつつ、寂しくならないバランス感は、是非とも参考にしたい。

21.ファインダーズキーパーズ×藤原裕のレザージャケット|「ベルベルジン」ディレクター・藤原裕さん

ヴィンテージデニムアドバイザーとしてワールドワイドに活躍する藤原裕さんと、ファインダーズキーパーズのコラボレーションによるレザージャケットを着用。藤原さんのアイコンでもあるTバック仕様の大戦モデルをモチーフにしたデザインが秀逸だ!

22.フェローズのスポーツジャケット|「スマートクロージングストア原宿」店長・姫野賢次さん

原宿のスマートクロージングストアの店長であり、バイヤーとしても活躍する姫野さん。シーズンで多くの服をチェックし、目の肥えた姫野さんの琴線に触れたフェローズのスポーツジャケットは、ダブルとシングルを織り交ぜたようなフロントのデザイン。上質なホースハイドを使っており、光沢感のあるエイジングを存分に楽しめる。

23.BUZZ RICKSON’SのタイプA-2フライトジャケット|「ろーぐす本店」店長・中村亮太さん

バズリクソンズが展開するタイプA-2フライトジャケットの中でも赤いリブが特徴的なモデル。パッと目が行くアイテムなので年齢問わずかっこよく決まる、ショート丈のレザージャケットの大定番と言える。同ブランドが展開するM-43チノとも相性抜群だ。

24.1950sのスポーツジャケット|「ベルベルジン遊歩道」ディレクター・蒔田康介さん

古着業界でもっとも注目されている20代バイヤーのひとりである蒔田さんは、50年代のマイナーブランドのスポーツジャケットを着用。レザーに個体差があってのか、パネル毎にカラーリングが微妙に異なっており、それがなんとも色気のある経編変化に。

25.JELADOの24/7 Leather Jacket|「JELADO」スタッフ・森俊範さん

1930年代のスポーツジャケットを、ホースハイドでトレースした24/7レザージャケットは、シンプルかつ落ち着いたデザインで、どんなスタイルにも似合う万能選手。シャツスタイルにもハマるが、森さんのように白Tにもベストマッチ。胸元のアクセがアクセントに。

26.ショットのプルオーバージャケット|「ラリースミス」セールス・中村一斗さん

ラリースミスのジュエリーにまるで合わせたかのようなレースアップのプルオーバージャケットは、ショットのヴィンテージ。80年代頃のマイナーモデルと思われる。探すとなかなか見つけられないベージュのスウェードを使っているのもポイントが高い。

27.BUZZ RICKSON’SのタイプG-1アビエイタージャケット|「THE WHITE’S WOLF」オーナー・長岡伸一さん

ムートン襟が醸し出す、無骨さの中に漂う色気が魅力だと語る、広島県にあるアメカジショップ「ホワイツウルフ」オーナーの長岡さん。ジャケットやインナー、小物が濃い色味なのでホワイトのワークパンツを合わせて程よいヌケ感を演出した着こなしを披露。

28.エンメティのレザージャケット|「アークネッツ」セールスマネージャー・狐塚 洸さん

長身で着こなしに定評のある人気スタッフである狐塚さんが着用しているのは、アークネッツの別注モデルとなるエメンティのシングルライダース。今シーズンの新作で、0.7ミリという薄手でシルクのような滑らかさを持つ極上のラムレザーを使っている。

29.Schottの217US ONESTAR|「Schott Grand Store TOKYO」スタッフ・今野太那さん

217USは茶芯仕様のシープスキンを採用したワンスター。今野さんの着こなしは、まさにワンスターのお手本ともいうべきスタイル。ベルトを閉め、襟を立てたスタイルは、映画『乱暴者』を彷彿させる。存在感のあるアイウエアのチョイスなど、細かなワザも光っている。

30.BUCOのJ-100|「JOB314」スタッフ・山住丈史さん

郡山にあるアメリカンクロージングの名店JOB314のバイヤーも務める山住さんは、BUCOの名作であるシングルライダースのJ-100を着用。インナーにはあえて爽やかなブルー×ホワイトの同ブランドのボーダーカットソーを着ているのが、さすがである。

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...