仕事を終え、一息ついた夜GSと過ごす至福の時間。

サラリーマンの多く行き交う街、浜松町駅からほど近い理容室THE FADEの代表である庄田聖さんのバイクは、旧車の中でも名車と呼ばれるスズキのGS400。今日もお店の前で来客を待っている。

乗りたいときにラフに乗る、自由に楽しむGSライフ。

「THE FADE」代表・庄田聖さん|THE FADEではメンズのベリーショートやバーバースタイル、フェードスタイルを得意とする。また、完全個室なので、自分のこだわりにとことん付き合ってくれるお店だ

’76年にスズキ初の空冷2気筒DOHCエンジンを搭載したGS400。絶版車の中でも、名車として今でも人気のあるバイクだ。

そんなGS400のカスタム仕様が、高級感のあるオールドアメリカンな理容室の前に置かれている。このバイクのオーナーは2020年にオープンしたTHE FADE代表である庄田聖さんだ。

「もともとこのGSはお客様の物でした。私自身、仕事も忙しいこともあり、バイクに乗らない時期がずっと続いていたのですが、このお店を出す時に、そのお客様がGSを譲ってくれたんです」

車体はオーバーホールも施されており、いずれも快調。何よりもメッキが施されたフレームや各パーツの質の良さが気に入っている。

「仕事を終えて、一息ついた夜に街を流す感じで走っています。自分の気持ちにリンクする感じで、乗りたい時にラフに乗るのが好きなんですよ。まだツーリングで遠くまで行くことは今のところ考えていませんが、いつかは走りにいきたいですね」

GS400の独特の吸気音がたまらないと話す庄田さんは、追加カスタムも考えているようだ。

「まだどこの部分から始めようかとか、漠然としてですけどね。長い付き合いになると思っているので、のんびりと考えています」

庄田さんは、理容師としてお客さんに真摯に対応することの対極として、今日も自由なバイクライフを楽しんでいる。

1979 SUZUKI GS400

カラーはホワイト基調のラメ塗装に、E2型風のオリジナルデザイン&カラーのガソリンタンク。シートもホワイトに張り直され、ウインカーなどもクリアタイプに。一番目を引くのがメッキ処理されたフレームだ。

純正のスポークホイールから、希少価値の高いセブンスターキャストホイールに交換し。ダブルディスク化され、ホワイトに塗装されている。

購入した当時からオーバーホールやカスタムがされた状態だった。クラッチカバーやカムカバーにはメッキ処理がされている。マフラーもショートタイプに交換されているが、キャブレターも当然リビルドされているため吸い込み音も抜群だ。

ハリケーン製のしぼりハンドルに角型グリップを装着し、ブレーキホースなどはメッシュホースに交換されている。

今では手に入れることのできない、ディズニーランドでのみ購入できたキャラクターシルエットのリフレクターが個性的だ。

店内には、フェードスタイルなどに使う「SUAVECITO」のポマードなどスタイリング剤を用意している。Supremeのバリカンなど目を引く道具も!

とろサーモン久保田さんから100万円で購入した絵。お店の外から見える位置に飾られている。本人のSNSでも紹介されて話題になった。

【DATA】
THE FADE
東京都港区芝大門1-16-11 栄ビル 1F
TEL03-5422-1151
https://the-fade.jp/

(出典/「Lightning2023年8月号 Vol.352」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...