2ページ目 - 僕らのアメリカ物語。愛媛の老舗レコード店が紡ぐあの頃のアメリカ。

苦労もあったが、とにかく楽しかったアメリカ生活。

少しでも長くアメリカにいたかったこともあり、学生ビザを取得し、エヴァンス・アダルト・スクールに入学して英語力を身につけることにした。久信さんがレベル3で、一恵さんがレベル2のクラス。アパートが決まるまではモーテル住まい。

テレビやラジオから流れてくる音楽や映像を見ながら、ひとつ夢がかなったことに感動を覚えた。近くのハンバーガーショップでハンバーガーを買って、2人で祝杯をあげたそうだ。

エヴァンス・アダルト・スクールは、在来外国人に無料で英語を教えてくれる英語学校。久信さんクラスは日本人しかいなかったため、日本人と一緒にいることが多かった。

一方、一恵さんのクラスは日本人が少なかったため、アルメニアや中南米の女性たちと仲良くなり英語がメキメキと上達。またアパートに付いていた旧式の大型冷蔵庫とガス・オーブンが気に入り、パンやケーキを焼いて料理も楽しんだ。中古のカラーテレビを購入してからは、朝から晩まで付けっぱなしにするほど現地の番組にはまり、アメリカ生活を満喫していた。

憧れのアメリカ車も手に入れる。シボレーのヴェガという小型車で、ディズニーラインドやサンタモニカのビーチなどにもよくドライブをした。特にディズニーランドには幾度となく通い、映画館でミッキーマウスの旧いアニメを繰り返し観ていることも。カリフォリニアの日差しの中、ベンチに座ってぼーっとしているだけで幸せだったという。

最初はシビックで、次に乗ったのがシボレーだった。このクルマでレコード店に行ったり、海に行ったりといろいろなところに遊びにいったそうだ

そしてシボレーに乗って、足繁く通ったのが中古レコード店だった。ロサンジェルスはもちろん、サンフランシスコなど様々な街に行き、レコードを買い漁った。当時のレコードはとても安く、毎週30~50枚は買うほど。夜や休日には毎週のようにコンサートやフェスに出かけるようになる。リック・ダンゴ&リチャード・マニュエル、ブルース・ブラザーズ、トトなど、とにかく音楽三昧の日々。その頃のことを2人は声を揃えて言う。

「本当に毎日が楽しかった」

アメリカにいたのは2年半。レコード店を開くという夢に向かってアメリカの地で資金を稼ぎ、でも苦しさは一切なく楽しい日々。2人ならきっと実現できる。前向きに“今” を楽しんでいた

そんな生活を繰り返すうちに、数年掛けて貯めた資金が底をつき始めた。これはマズいと、アルバイト探しを開始。クルマが1台しかなかったこともあり、同じ職場で働くのがベストだった。しかし学生ビザでは拒否されたり、夏休みだけのアルバイトは必要ないといわれたりとなかなか決まらなく不安を募らせる。毎日ダウンタウンへ日本語の日刊紙「羅府新報」を買いに出かけ、採用してくれそうなお店に電話をかけていた。

そして、ようやくノース・ハリウッドにある日本料理店「レストラン日本」でのアルバイトが決まり、久信さんは厨房で、一恵さんはウェイトレスとして働くことになった。近くにユニヴァーサルやウォルト・ディズニーなどの映画スタジオがあったり、音楽関係のワーナー・ブラザースやWEAグループの本社、そして数多くのレコーディングスタジオが点在していることもあり、多くの著名人が来店。

日本食レストランで働いていた頃にお客さんとして訪れたコメディアンのチーチ&チョンのチーチと。一恵さんは当時からとても人気者

そんなお客さんの中でも、コメディアンのチーチ&チョンは、一恵さんとも仲がよく、そのやりとりは周りのお客さんを喜ばせていたほどだったという。持ち前の愛嬌と度胸で、たくさんのチップをもらえるようになり、楽しみながらも一生懸命働いた。その成果もあり、それがレコード店オープンへの資金源になったことは言うまでもない。アパートもグレードアップし、各部屋にケーブルテレビの回路が付いていて、契約すると約25局の放送が観ることができた。アメリカ生活はかなり順調だった。

「レストラン日本」というお店で、久信さんは厨房で、一恵さんはホールで働いていた。一恵さんの接客がとても人気で、お客さんからもらったチップがレコード店オープンへの資金になったそうだ。とても頼もしい!

様々な出会いを経て、念願のレコード店をオープン。

その頃一人の日本人と出会うことになる。サディスティック・ミカバンドやYMOなどのアルバムジャケットのデザインを手がけた『Work Shop MU!!』の真鍋立彦さん。現在のMORE MUSICのロゴを作ってくれた張本人だ。真鍋さんとはいまでも交流があり、様々な情報をやりとりしているという。

『Work Shop MU!!」の設立者である眞鍋立彦さんによるロゴを、常連さんがイラスト化してくれたそう。とても味があってかっこいい。額装して店内に飾ってある

渡米から2年半。学生ビザが切れると同時に、1982年にアメリカ生活を終えて帰国。松山で「レストラン日本」で蓄えたお金を元手に、夢だったレコード店オープンすべく全力を注いだ。そして翌年の1983年に、洋楽専門店「MORE MUSIC」をオープンした。

愛媛新聞社の向かい側にあるレンガ調の赤と白のビルMORE MUSIC

しかし経営が厳しい日が続き、1日にレコードが2~3枚しか売れないこともあった。それでもやりたかったレコード店。「ともだちくらぶ」という会員制をスタートし、会誌「ともだちくらぶ通信」を月に一度発行することになってからは、固定客も増え始め、経営状態も安定させることができた。

当初は洋楽専門店としてオープンしたが、現在は様々なジャンル、そして年代に対応できるようラインナップを増やし、地元の高校生や全国の音楽ファンが訪れる名店となった。久信さんは言う。

段ボール箱にぎっしりと入ったレコードは、手書きのジャンルタイトルできれいに整理整頓されている。お目当てのレコードがここなら見つかるかも

「あの2年半は私たちにとってなくてはならなかった日々でした。アメリカ生活があったから今がある。50年まではやろうと思っています」

遠くからでもわかるよう、大きなロゴが出迎えてくれる

【DATA】
MORE MUSIC
愛媛県松山市大手町1-9-10
TEL089-932-3344
営業/11:00~19:00
https://moremusic.co.jp

(出典/「Lightning2023年5月号 Vol.349」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...