エンジニア愛が止まらない! BILTBUCKがエンジニアブーツを作る理由。

熊ジャンをはじめとするレザージャケットで注目を浴びるビルトバックだが、彼らの生み出すエンジニアブーツの人気も、ものすごいことになっている。現在、ビルトバックが展開するエンジニアブーツは、なんと7 型。なぜそこまでエンジニアにこだわるのか。代表の西崎智成さんに、その熱き想いを伺った。

カッコよさを追求したこだわりのエンジニアブーツ。

「アトラクションズ」代表・西崎智成さん|バイクや音楽、ファッションなど、1950年代以前のアメリカンカルチャーに精通する西崎さん。今回も、興味深い話をいろいろと聞かせてくれた。エンジニアのサンプルを作る際、まず馴染みの良いクロムエクセルで作って、本人がまず徹底的に履き込んでテストするという。その真摯なモノ作りの姿勢には頭が下がる

アメリカンヘリテージをベースにしながらも、音楽やモーターサイクルなどのカルチャーを組み合わせ、独自の世界観を構築するビルトバック。彼らの作り出すエンジニアの特徴は、なんといってもその“色気”にある。流麗でクラシカルなフォルムと、ドレスブーツのような美しさを持つエンジニアは、ビルトバックの独壇場だ。

代表の西崎さんが初めてエンジニアブーツを作ったのは2009年のことだったという。

「もともとアメリカの旧いエンジニアを集めて売っていた時期があったんです。いろいろヴィンテージを見ているうちに、自分の好きなエンジニアがわかってきました。周りを見渡してもどこにもないので、じゃあ自分が作ろうと」

最初に企画したのは、現在ラインナップされている「ザ・パイオニア」だった。かつて、原宿のヴィンテージショップ「フェイクα」の澤田さんに、「エンジニアかどうかはわからないけど、面白いブーツがあるよ」と見せてもらい、一目惚れしたのがきっかけだった。こんなブーツを作ってみたい。だが、ライニング無しのインナーカウンター仕様でパーツ数も少なく、エンジニアブーツとして成立させるのが難しそうだったので、一旦は断念した。

「そこで、セパレートソールの一番理想的なエンジニアを作ろうと思ったんです。それが今のLOT444です。いろいろ試行錯誤しましたね。最初は経年変化しやすいホーウィン・クロムエクセルで履き込みサンプルを作りました。約半年履き込みテストをして、ホースバットとステアハイドの製品サンプルを作ったんです」

愛おしそうにエンジニアを触りながら説明してくれた西崎さん。テングからサイドにかけての「えぐれ」が好きだと話してくれた

その頃、ホースバットのエンジニアは、ほとんど存在していなかった。まさに、ビルトバックが先駆け的存在だったといえる。それからというもの、理想のエンジニアに少しでも近づけようと、あらゆるマテリアルを試したり、修正を加えていったという西崎さん。

国内外のホースバット、ホースフロント、ガラスレザー、ステアハイド……やがて、とことん製品開発に付き合ってもらった皮革業者とメーカーのお陰で、オリジナルレシピの革が完成していったという。

断っておくが、ビルトバックは決してブーツ専業ブランドではない。そんな彼らが、“たかが”エンジニアのために、ここまで追求するとは、まさに驚きだ。

ある日のこと、皮革業者の担当者が西崎さんに1足のブーツを見せた。それはまさに、西崎さんが作りたくても作れなかった、かつてのインナーカウンターのブーツを再現したものだった。実はその方は、最初に相談を受けて以来ずっと、独自で試作を重ね、ようやく完成に漕ぎつけたのだという。

「いやぁ、嬉しかったですね。その方が作ってくれた試作品を2〜3回修正して、ザ・パイオニアが出来上がったんす。ザ・パイオニアには、グイディのホースバットを使っています。芯通しではなく、きちんと芯が残っているので、張りがあって最高の革だと思います」

西崎さんにとってのカッコいいエンジニアの条件、それは(1)つま先が薄く、(2)シャフトが前傾で、(3)ストラップが長く、(4)両サイドを強く吊り込んでいること。ビルトバックのエンジニアはすべてこの条件を満たしており、だからこそ、得も言われぬセクシーさを醸し出しているといえる。

「僕たちは職人でもなければ、靴の専門家ではありません。でもこの視点を大切にしています。僕らにとって大切なのは、見た目のカッコよさと、履いた感じです。これからも、カッコよくてセクシーなエンジニアを作っていきますよ」

ビルトバックを代表する名作エンジニア。

LOT.444 ENGINEER BOOTS HORSEBUTT/BLACK

ビルトバックを代表するエンジニアが、このLOT.444。1940〜’50年代のエンジニアブーツをモチーフに、素材はホースバットを採用し、ホースハイドブーツ専用ラストを用いて作られている。その美しいフォルムは、まさにため息モノ。極限までの吊り込みを追求し、土踏まずの内甲ラインを実現、極上のフィッティングを体感することができる。履き込むほどに、トゥが沈み、セクシーな佇まいを見せてくれる。A010 Specialty Lastを使用。9万6800円

AGING SAMPLE

インナーカウンターの美しさに酔いしれる。

LOT.603 ENGINEER BOOTS “The Pioneer”

モーターサイクルブーツ黎明期のモデルをイメージして作られた「ザ・パイオニア」。最大の特徴は、ドレスブーツのようにインナーカウンターを採用している点。ローパーブーツを彷彿させるクラシカルな佇まいと、ドレスシューズのような美しさが同時に味わえる。使用するラストはA012 Pioneer Last。バックルは、ブラックの焼き付け塗装を施したサンドキャストの鉄製バックル。イタリアの名タンナー・グイディ社のホースバットを採用。12万9800円

AGING SAMPLE

【問い合わせ】
アトラクションズ
TEL03-3408-0036
https://attractions.co.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年1月号 Vol.345」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...