沖縄グルメこれだけは食べたい! 地元で愛されるローカル飯4選。

沖縄、アメリカなど様々なの食文化がチャンプルーしている沖縄には、気軽に食べられるソウルフードがたくさんある。ここでは、旅の合間に食べておきたい沖縄の味を紹介する。

1.呑んだ後の〆ステーキ文化を体験!「JACK’S STEAK HOUSE」

最高級部位のひとつであるヒレ肉を使用。あっさり味の柔らかい肉質が特徴で、アツアツで食すのが最高に美味い。お店での人気ランキングは堂々の1位。テンダーロインステーキ。200gで2800円

沖縄の独自文化としてお酒を呑んだ後に“〆ステーキ”というのがある。さすがは元アメリカだったエリア、根付く文化がワイルドである。そんな〆ステーキ文化を堪能するならジャッキーがオススメ。沖縄の老舗ステーキで、昔から食べられてきたボリューミーなステーキは食べ応えある一品。謎スープにも隠れファンは多い。

少し脂身のある、きめ細かい優れたお肉であるロースを使用。店内での人気ランキングは第二位に輝く。250gでも手頃な値段で食べられるのが嬉しい。ニューヨークステーキ。2300円
ジャッキーステーキのファンの間では謎スープと呼ばれるオリジナルスープ。クセになる味である
1953年に嘉手納にオープン。現在の場所になったのは2001年から。また壁には昔からのAサインも飾られている、沖縄を代表するステーキハウス
レアからウェルダンまで、自分の好みに合わせて5つの焼き加減でステーキを焼いてくれる

【DATA】
JACK’S STEAK HOUSE
沖縄県那覇市西1-7-3
TEL 098-868-2408
営業/11:00~22:00(L.O21:30)
休み/毎月第2・第4水曜、元旦、お盆(旧暦7/15、ウークイのみ休み)
https://steak.co.jp

2.沖縄塩で食べる無限タコス。「LUCKY TACOS」

タコスでは珍しいキャベツ入り。食感を感じられるように入れたそうだ。野菜たっぷりで軽く食べられるのがいい。2ピース~ 600円

塩で食べるという今までの沖縄タコスの概念を覆した唯一無二のお店。沖縄タコスはメキシコタコスと異なりトルティーヤを揚げているのが特徴。そこにたっぷりの野菜と肉を挟む。ラッキータコスでは、ここに沖縄塩をかけていただだくのだ。これがかなりイケる! 塩の旨みがタコスの味をグッと引き立てる。しかも軽いからいくらでも食べられちゃう。だまされたと思ってぜひお試しあれ。

カウンターとテーブルから成る店内。カリフォルニアテイストの明るい内装で居心地がいい。お酒も充実しているので、タコスのお供にどうぞ
2種類の沖縄塩をブレンドした特製ソルト。これを少しずつかけていただく。またオリジナルのサルサソースで味変もぜひ試してみよう

【DATA】
LUCKY TACOS
沖縄県那覇市牧志3丁目1-11 プレストビル2F
TEL098-943-4901
営業/11:00~23:00
休み/火曜
https://www.lucky-tacos.comshop data

3.ごちそうを詰め込んだポークたまご専門店。「ポーたま」

スタンダードなポーク玉子にゴーヤの天ぷらを挟んだスペシャルバージョン。かつお節とネギがいいアクセントに。480円

沖縄のソウルフード、ポーク玉子の存在を全国に知らしめたポーたま。実はここが元祖だ。ポーク玉子に様々なおかずを詰め込んだそのバリエーションの豊富さとインパクトのあるビジュアル。食べ歩きにもぴったりだ。

ふわっと玉子で塩気の効いたスパムをご飯と海苔で挟んだ最もスタンダードなポーたま。おにぎりのように片手で食べられるのが嬉しい。330円
チキナーは沖縄のお惣菜である塩漬けしたからし菜。480円
魚フライタルタル 島らっきょ。550円

【DATA】
ポーたま
沖縄県那覇市松尾2-8-35
TEL098-867-9550
営業/7:00~15:00
休み/無休

ポーたま  TOP

4.早い、安い、旨いのローカル飯。「パーラーどんちゃん」

ポーク玉子が170円、タコライスの中サイズで250円、ソーキそばが200円、チキンも200円とかなりのお手頃価格である

ローカルのファンがひっきりなしに訪れるのがパーラーどんちゃん。朝早くから営業しており、出勤前の朝食がてらに寄る人が多い。またかなり甘めに作られたレモンティも隠れた人気メニューだ。そしてこのお店の魅力は「提供が早い」、「価格が安い」、そして「味が旨い」の三拍子にある。沖縄をクルマでドライブする際にサクッとよれるので、手軽なお食事処として活用したい。

スパイスが効いていて旨いチキン。食べ応えのあるサイズ感なので、これとポーク玉子を食べればけっこう充実した感じになる
店頭ではこんな感じでお弁当が並べられている。ここからセルフでとってお会計を済ますのだ
ケースの右上にあるのはソーセージに衣をつけてフライにした人気のメニュー
イートインスペースも完備。ここでゆっくり食べてもいいし、サクッとテイクアウトして、クルマのなかで食べる人も多いとか

【DATA】
パーラーどんちゃん
沖縄県沖縄市泡瀬5-41-5
TEL098-937-7596
営業/7:00~21:00(月~金)、7:00~20:00(土)
休み/日曜
※営業時間・定休日は変更となる場合があります。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2022年8月号 Vol.340」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...