ここをマイウォレットの終着駅にしたい。プレブリックのビスポークウォレット

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、いろいろなモノを手に入れては買い替え、やはり財布やバッグは最終的にビスポークにたどり着くんだなと40歳を過ぎたころから実感。値段は張るけど使い勝手は最高! という編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

プレブリックのビスポークウォレット

まだ緊急事態宣言もまん延防止等重点措置も発令されていなかった渋谷でビスポークを中心に、レザージャケットや小物を1人で製作するプレブリックの今村さんと飲んでいた。実は今村さんとは偶然にも自宅の最寄り駅が同じというご近所さん。

そんなときのたわいもない会話が「財布って意外とボクが理想とするデザインがなくて困ってるんですよ」と私。「なら今度時間あるときに作りますから教えてください」と今村さん。「じゃあ、お願いしちゃおっかなー」と私もノリで返答。もちろんお酒を飲みながらの会話なのでまったくの勢い。だけど、それから半年以上経ったころ私の携帯電話が鳴る。

「ちょっと時間できそうなので、最高のモノ作りますよ」と今村さん。そこで「ハッ」とする私。そういやそんな話をしたなと思い出す。でもちょうど使っているウォレットがくたびれてきたので、これも縁だと「思いっきりやっちゃってください」と悪ノリ。そして数週間後にできたのがこれ。

私の思い描く理想(わがままとも言う)のロングウォレットを最高級の素材や部材、テクニックを駆
使しただけにオーラもたっぷり。ちなみに今回の場合、作図製作、仮組製作費込みで18万7000円

ホーウィンのシェルコードバンに、縫製糸はフランス産のリネン。しかもオールハンドステッチという、いわゆる業界で言うところの「全部乗せ」モデル。しかも私の希望をすべてデザインに落とし込む。期せずして財布捜しの旅に終止符が打たれたのであった。

フランス産のリネン糸で丁寧にハンドステッチされる。外側はホーウィン社のシェルコードバンのバーボンを選んでくれた。これがまた良い色合い
パンツのバックポケットに入れるのでウォレットチェーンを取り付けできるリングを装備。札入れの反対側は大きくマチを設けた領収書入れになっている
内装はベルギー産サドルレザーで、 中央にはプレブリックのブランドロゴが型押しで入る。使っていくことで内側のレザーもイイ雰囲気に経年変化する
カードが横向きに左右で18枚入るのがキモ。このレイアウトだとバイクやクルマに乗ってもカードが割れないのである。しかも小銭入れは搭載しない

【問い合わせ】
プレブリック
TEL03-6884-8197
https://www.preblic.jp

(出典/「Lightning 2021年9月号 Vol.329」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...