日本はそれを「粋」と呼ぶんだぜ。「MASAYOSHI」のMKスナップボタン

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、編集部でiPadを使う人が増え、便利そうだから俺も買おうかなと思っているが、その金があったら今回紹介するMKボタンが6個も買える。iPadはライダースに付けられないしな……と思っている革ジャン評論家・モヒカン小川がお届け!

※まず最初にお伝えしておくと、この商品はもう売り切れてしまっている。だがカッコいいのでまたお目にかかれる日がくることを願い紹介する。

MASAYOSHIのMKスナップボタン

「粋」。我々編集者も、よく原稿に使う言葉だが、なかなかこの言葉は難しい。

そもそも「粋」とは江戸時代に生まれた美意識で、哲学者の九鬼周造が、その「粋」を哲学的に考察した名著『「いき」の構造』によると、どうやら他の言語には同義の言葉がないらしく、日本独自の美意識らしい。確かに、「カッコいいね」と呼ばれるより、「粋だね」と言われるほうが、日本人として嬉しい気がする。

試しに、「粋」という文字を英訳ソフトにかけてみる。すると、出てきた英訳は「Stylish」。う〜む。やっぱり何か違う気がする。「スタイリッシュだね」と言われると、どことなく馬鹿にされてるような気がしちゃうもん。

ちなみに俺が初めて「粋」を意識したのは、中学生の時に観ていた『必殺仕事人』。三味線屋の勇次が、三味線の糸で悪人を殺すとき、はらりと捲れた着物の裾の裏地に、「南無阿弥陀仏」と描いてあった。中学生で無垢な俺は、この姿にシビれ、このさりげなさこそ、「粋」だと思ったね。この後、裏地に刺繍の入った学ランを買いに走ったのを覚えてる。

北海道・帯広をベースに、精緻なシルバージュエリーを生み出すブランド、MASAYOSHIのMKスナップボタン。キャストではなく、一つ一つ切り出して成形し、スタンプワークを施すハンドメイドだ。1個/ 2万2000円

で、今回紹介するMASAYOSHIのシルバー製MKボタンも、俺にとっては仕事人に通じる「粋」なアイテム。スナップボタンに取り付けることができるので、使い方は自由自在だが、俺の場合は、ダブルライダースのスナップボタンに取り付けている。ぱっと見、シルバーだとは気づかないが、よく見ると、渋いシルバーボタンが……このさりげないお洒落、これを「粋」と呼ばずに、なんと言おうか。

俺の場合、ダブルのエポレットを切る癖(?)があるのだが、切ったがために、役割を失ってしまうショルダーのボタンに、このMKボタンを付けるのもアリ。「粋」なオトナを目指すなら、このMKボタンから始めることをお勧めする。人に気付かれなくても、気にするな。それこそが、「粋」なのだから。

MASAYOSHIの代表的なモチーフである【MK】スタンプが刻まれた、シルバー製スナップボタン。重厚感漂うデザインだ
エポレットをぶった切り、余ったスナップボタンにもMKは最適。もちろん革ジャン以外のスナップボタンにも試してみてほしい
ダブルライダースの襟を留める胸のスナップに取り付けるとこんな感じ。革ジャンの高級感も増す。できれば2つセットで付けたい

【問い合わせ】
・・・Danny
https://danny-k.jp

(出典/「Lightning 2021年8月号 Vol.328」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...