囚人服をモチーフにした「ドライボーンズ」のStripe Prisoner Jacket。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 

今回は、弊社のオープンオフィスのときに自分の古着を出品して、手つかずでいた部屋の整理と掃除に着手したが、もう少し手持ちの服を処分しないと収まりきらないと実感し落胆している編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

ヨコシマな性格なもんで。「Dry Bones」のStripe Prisoner Jacket

レッドになることで、いわゆるプリズナージャケット(囚人服)には見えない。がぜん派手になるけど、着てしまえばそれほど気にならないのは最近派手めのウエア推しの私だけ? 2万9920円

ヴィンテージのワークウエアをデザインモチーフにしたプロダクツは昔からあるけれど、最近見かけるようになったのが各国のプリズナージャケット(囚人服)の存在。その仕様といえばワークウエアながらシンプルなデザイン(ポケットをたくさん付けたら、囚人たちにいろいろ隠し持たれちゃう)で、ファッション的にもおもしろい。

でも最大の特徴は太いストライプ(ボーダーが主流)。逃亡されたり脱獄されないよう、あえて目立つようなデザインにするという当時の必要が生んだデザインだけど、この太いストライプは夜道でも目立つということで、バイカーたちにTシャツの柄として好まれたりと、いろいろとファッションの歴史を感じる柄だったりする。

個人的には、ブラックやネイビーの定番色は、この手のアイテムを世間でよく見るようになっても、アウトローバイカーでもないので手を出してこなかったアイテムのひとつだった。

そんな折に本誌でもおなじみのドライボーンズで見つけたのが鮮やかな赤のプリズナージャケット。王道のブラックストライプもラインナップしているけれど、カラーバリエーションでレッドを用意するのがドライボーンズらしさ。あくまで王道ではなく、良い意味でそこをハズしてくるセンスはさすが。赤いストライプのプリズナージャケットはこれまで見たことがないし、最近派手めなウエアが好きな私にも見事に刺さったってわけ。

これならワークジャケット由来のストライプジャケット的なイメージで着ることができるし、決して囚人には見えない。ただし、ウォーリーに見られる可能性は無きにしもあらずだけど……。

よく見ると左胸にはポケットは存在しないが、囚人番号をステンシルするための別布が縫われている。こういうディテールには手を抜かない
フロントにはシンプルなパッチポケットを左右に装備するが、そこはしっかりと柄合わせしているところにドライボーンズの心意気を感じる
往年のワークウエアに倣って、フロントポケットの身頃側にユニオンチケットが縫い付けられている。普段見えない部分にだってこだわるのだ
同柄のワークトラウザーズも存在。ファッション上級者にはぜひセットアップで挑戦いただきたい。こちらもヴィンテージ仕様だ。2万4970円

【問い合わせ】
ドライボーンズ東京 
TEL03-5458-5688
http://www.dry-bones.com

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年10月号 Vol.330」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...