国産マシンベースとは一線を画す、「1978 BMW R100S」ベースのスクランブラー。

スポーツスターや国産スクランブラーをメインに様々なストリートカスタムマシンを製作する「RULER」。そんな同店が作り上げた渾身の一台がBMWをベースにしたスクランブラーだ。

「BMWのアイデンティティとも言える水平対向エンジンや大振りなタンクを強調しつつ、スクランブラーらしい軽快な走りのポテンシャルも両立させることをテーマに製作しました。もともと走行性能が高い車両なので、足まわりもスポーツスターから移植し、より高いパフォーマンスへとアップデートしています」
と話すビルダーの橋辺さん。ウィークポイントに手を入れては試乗し、気になる部分はすべて改善。完成までに試乗した距離は200キロを越えたという。
現在、世界的に流行しているスクランブラーは、いかにバランスを取りながら作っていくのがビルダーの腕の見せどころ。
ハンドルまわりをシンプルに仕上げるため、ポストに埋め込んだデジタルメーターや、PM製のブレーキ類などベース車両を引き立てるパーツ構成は、これまでの様々なカスタムで培ってきたセンスの賜物といえるだろう。
1978 BMW R100Sベースのスクランブラーのディテールを拝見!

5・3/4インチのプロジェクターライトを装着し、そこへストーンガードをセット。車体コンセプトの新・旧ミックスを上手く表現したポイントだ。

一般的に純正タンクは細身のタイプに交換されがちだが、容量22ℓとBMWらしさを残すためにオリジナルのままカラーリングでスッキリと魅せる。

スポーツスターのトリプルを装着しているので、ビルトウェル製のポストにモトガジェットのメーターで近代的なハンドルまわりを演出している。

純正の通称スノーフレークホイールに合わせるパフォーマンスマシン製のローターとキャリパー。前例の無い組み合わせのため試行錯誤したそう。

リアエンドはアーチフレーム処理をすると共にLEDのテールライトを埋め込む。マシンのシルエットを壊さないほかニュースクール感も演出できる。

アルカンタラ生地の使い分けで立体的に見せ、シートもデザインの一部としている。タンク・シートレールへの見事なフィット感も見落とせない。

自然な仕上がりゆえ見落としがちな、タイヤのアールに合わせたフレームライン。こういったポイントがマシン全体の仕上がりを大きく左右する。

徹底的なオーバーホールとリペイントで、40年前の車輌とは思えない走りと美しさを両立させたエンジン。水平対向ならではの独特の鼓動が心地良い。
RULER が手掛けたスポスタのスクランブラーにも注目!
1998 H-D XL883

ハーレーらしい往年のカラーリングでノスタルジックなスタイルに仕上げた一台。アップマフラーにすれば、よりスクランブラールックに変貌する。
2000 H-D XLH883

ここに紹介する4台の中でも一番アグレッシブでスクランブラースタイルに仕上げたマシン。アップマフラーによる印象の違いが見てとれよう。
1998 H-D XLH883

ルーラーの処女作となるスポーツカスタム。ブレースハンドルにアップフェンダーなどポイントは抑えながらも街乗りも考慮したライトスタイルだ。
1998 H-D XLH883

チョッパーテイストと煌びやかさをミックスしたスクランブラースポーツ。フレームのカラーリングや各部のディテールと注目ポイントが満載な一台。

【DATA】
RULER
福岡県朝倉市来春369-1
TEL0946-23-9408
営業/10:00~19:00
休み/不定休
http://www.bikers-hbc.com
(出典:「Lightning 2017年11月号 Vol.283」)
Text&Photo/H.Arimori 有森弘忠
関連する記事
-
- 2025.10.16
レバー交換のみでラジアルマスター級の扱いやすさに!!【H-D偏愛主義】
-
- 2025.10.09
やべぇカスタムが「アメフェス」に大集結!! 個性的でド派手なハーレーを厳選して紹介!
-
- 2025.10.03
「サンダンス」の凄ぇバイクのオーナーさんに聞いた十人十色のカスタム・ライフ【後編】