アウターにもなる下着!?「オールドホームステッダー」のコットンフリース。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、服なんて捨てるほど持っているのに、気になるアイテムを見ると手を出してしまうのが悪い癖。今シーズンこそ控えめにと思っても、その思いを実現させたことはない編集部の最古参・ラーメン小池がお届け!

ベースは下着ながら、スウェットカーディガンのように着られるアイテムへと再構築。

「オールドホームステッダー」というブランドを知ってまだそれほど経っていないけど、このブランドのおもしろさは、ヴィンテージのアンダーウエアを徹底的に研究し、素材から縫製まで当時と変わらないスタイルで日本国内の技術を使ってプロダクツを生み出していること。

そもそもファッションにおいては裏方ともいえるアンダーウエアに着目しているところだけでもおもしろいんだけど、聞けば当時の下着にもいろいろコアなうんちくがあって、ワークウエアやミリタリーウエアに負けないくらいおもしろい。

しかもモノ作りへのこだわりは徹底していて、以前Tシャツのムック本で商品を紹介したくて連絡をしたところ「ウチはあくまでアンダーウエアとしてやっているんで、Tシャツではないんですよね」と言われて、その揺るぎない思いになお興味を持ったってわけ。

カラーは生成りにうっすらと赤みを帯びたパーチメントという名前。ヴィンテージのアンダーウエアをモチーフにしているけれど、スウェットカーディガンとして着ることができるのがうれしい。2万8600円(オールドホームステッダー https://oldehomesteader.jp)

そんなオールドホームステッダーさんに先日イベントで再会したときに新作として見せてもらったのがこのコットンフリース。聞けばベースになっているのは日本で70年以上前に製作された輸出用の肌着をモチーフにしているという。そんな昔の肌着を見つけることもスゴイけど、そこから新たな発想が生まれるのもおもしろい。

これはそんなヴィンテージをベースにしながらコットンフリースで仕上げた1着で、フロントにポケットを付けることで、ベースは下着ながら、スウェットカーディガンのように着られるアイテムへと再構築。厳しい冬にはインナーに、春先はアウターにもなってくれるスペックにやられて購入。その柔らかな雰囲気とナチュラルなカラーリングはどんなスタイルにも合わせやすいぞ。

製品はクラシカルなデザインのオリジナルボックスに入るというヴィンテージスタイルを演出。ちょっとしたアイデアだけど、こういうアプローチに私は弱い(笑)
素材だけでなく縫製仕様までこだわっていることはいうまでもない。ボタンが付く前立て部分は、ヘンリーネックのように別布で補強がされ、雰囲気抜群だ
2段編みになっているクラシカルなリブ も見逃せない。これがピタッと手首にフィットすることで防寒性も高めてくれる。 リブも昔ながらの長めの設定になる
身頃に対して真っ直ぐ付けられた袖には脇部分にマチが付くという昔ながらのデザイン。私はカーディガンとして着たかったのでひとつ大きいサイズを選択

【問い合わせ】
オールドホームステッダー 
https://oldehomesteader.jp

(出典/「Lightning 2021年2月号 Vol.322」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...