こいつはヤバイ!電源不要の好デザイン「フレアエスプレッソ」のFLAIR PRO2がイイ。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、エスプレッソはカフェラテかアメリカーノ派。ドリップコーヒーは昨今流行の浅煎りも深煎りも大好きで、けして違いのわかる男ではない(笑)というコーヒー生活者・ラーメン小池がお届け!

電源不要で、持ち運べるから、屋外でも使える!

いつのころからかはまったく記憶に無いが、大のコーヒー党である。アメリカに海外取材に行けばドリンクはコーヒーかコカ・コーラという始末。普段でも朝起きたら、まずはコーヒーを淹れることから始まる。

今愛用しているのは豆を入れれば全自動で抽出してくれるマシン。豆から淹れるので風味は抜群。もちろん、豆をマシンに入れて、抽出後はマシンの掃除もしなくてはいけない面倒くささは多少あるけど、インスタントコーヒーでは味わえない風味を憶えてしまうともう逃れられない。ひとつ上の味を知るためには、多少の労力は惜しんではいけないのだ。

フレアエスプレッソのFLAIR PRO2

いわゆる電源が必要なエスプレッソマシンから比べれば明らかにシンプルな出で立ちで、一見したらこれが何のマシンかわからないほど。といっても造形としてすばらしく、キッチンに置けばその雰囲気も2割増しであることは間違いない。そこから抽出されるエスプレッソはプロのバリスタも太鼓判という逸品。デザインと機能が両立したプロダクツって無意識に欲しくなる。3万9800円(フレアエスプレッソ https://flairespresso.jp)

そんなコーヒーライフのさらなる上を目指そうとエスプレッソマシンが欲しいなと思い始めたここ最近。そんな話をよく行くバーのマスターとしていたら、フレアエスプレッソなるアイテムを紹介してもらった。調べれば電源不要で持ち運びもでき、どこでも風味豊かなエスプレッソが飲めるという代物。

しかもデザインも極めて洗練されていて、ン十万円もする電動マシンよりもリーズナブルと来たもんだ。プロとして活躍するバリスタにも高評価で、ウエブには丁寧に抽出のやり方をレクチャーしてくれる動画もアップされている。こいつでもうひとつ上のコーヒーライフをただいま模索中だ。

エスプレッソマシンって手動でもできるのねと教えてくれたのがこれ。各パーツの素材や造形にもこだわっているので、マシンとしての美しさがある
それぞれのパーツは抽出するごとに洗浄する必要があるので、分解することが可能。コンパクトに収納もできるので、 アウトドアに連れ出すことも容易
アウトドア派のコーヒー好きにうれしいのは電源不要なため、お湯とコーヒー豆の粉さえあれば抽出する場所を選ばないこと。外でも楽しみたいよね

【問い合わせ】
フレアエスプレッソ
https://flairespresso.jp

(出典/「Lightning 2020年12月号 Vol.320」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...