【お手本にしたい家作り】ミッドセンチュリーとアートで構築するトラッドな西海岸スタイルの家。

良質なウォルナットを使ったシンプルな空間に自信の敬愛する家具やアートで個性を出した金子邸。特にアートの使い方と見せる収納は是非とも参考にしてほしい!

ミッドセンチュリー家具とアートが織りなす西海岸の空間。

ワークやミリタリー、アウトドアをベースに、自身の敬愛するサーフやネイティブアメリカンのカルチャーを絶妙にブレンドするモノ作りを得意としたキャルオーラインの金子さん。その自宅も様々な国や時代のものがセンスよくミックスされていて、非常に個性的だ。

金子さんが自宅で仕事をする時のワーキングスペース。イームズのDCMにインダストリアルなデスクを合わせるのが個性的。横にはロイ・リキテンシュタインのアート

ベースはバブル期に建てられたマンションで、子供が生まれるタイミングでフルリノベーションしたそう。

「買い集めていたヴィンテージ家具があったので、それらがぴったりと合うサイズでリフォームしたんです。いつでも引っ越しができるように、壁にできるだけ備え付けの収納棚をなくしたのもこだわりですね。あとは無垢のウォルナットを使った床でしょうか。ここは安い木材を使用せず、固くて節の少ない上質なものを選びました。いかにも“西海岸をイメージしました!”みたいな明るい感じが少々苦手でして(笑)。

ダイニングスペースには、イギリスのGプランやイームズのシェルチェアなど、いろいろな国の プロダクツが揃っている。ミッドセンチュリーものが多く、統一感がある

アメリカ一辺倒ではなく、ヨーロッパの家具や日本のブランドも調和を考え選んでいます。木材の床や家具とオフホワイトの壁だけではシンプルすぎるので、アクセントとして明るいカラーのアートや洋書、ネイティブアメリカンの工芸品などを置いています。これだけで全然見え方が違うんです。

ドライフラワーやフォークアー トなどがセンスよく飾られた一 角。ポッテリーは、タコマ族 のもので現地にて購入
デスクスペースにあった恐竜のアートワーク。こちらはニューヨークで購入したもの。本の上に置くというのも◎
玄関からリビングへと続く廊下には、人気アーティストであるフランク・コジックやコンチネ ンタル航空のポスターが

またあえてモノが見えるように収納しているのも意識しています。やっぱり好きなモノがいつでも視覚に入るっていうのは最高じゃないですか(笑)。家族4人で暮らしていますし、まったく生活感のないような空間よりも、これくらいモノが溢れていた方が自然で落ち着くんです」

随所に飾られたポップアートが空間に華を添える。

良質なウッドとクリーム色の壁をベースにしたシンプルな空間なので、随所にあるアートが活きている。巨匠のポップアートもあれば、アーティストのライブポスターを得意とするフランク・コジック、東京五輪など、バラエティ豊かだ。

キッチンスペースには、ハーマンミラーでテキスタイルの統括をしていたアレキサンダー・ジラルドが、深く携わったミュージアムのポスター。

こちらは玄関スペース。ピーター・マックスの手掛けたザ・グレイトフル・デッドの1988年のツアーポスター。

レストルームにもポスターが飾られている。名作ファニチャーをデッサン調のイラストで表現しているのがいい。

モノが多くても整頓することで生まれる美しい空間。

取材時に金子さんがこだわりのひとつとして挙げていたのが、あえてモノを隠さないということ。生活感のないシンプルな空間も悪くないが、好きなものがいつでも目の届くところにあるという価値観もうなずける。ただ乱雑に置くのはなく、金子さんのようにジャンル毎にうまく整理整頓してディスプレイするのが大事。このセンスは参考にしたい!

こちらはベッドルーム。実際にペンドルトンのブランケットをデイリーユースしているのが好印象。使っていないブランケットは、横に畳んでディスプレイすることで立派なインテリアに。趣味のひとつであるサーフィン関連の写真集もうまく収納していた。

ウォークインクローゼット。特に圧巻なのが、パタゴニアのコレクション。アメリカ製のヴィンテージを中心に、モデル毎に並べている。これだと何がどこにあるかが見分けやすいし、統一感も出るので、ゴチャゴチャとしたイメージにならない。

大のインディアンジュエリー好きとしても知られる金子さんのコレクションが並んだスペース。バングル、ネックレスといった具合にまとめている。素晴らしい内容であった。

生まれ育った場所であり、海にも都心にもアクセスのいい千葉に住んでいる金子さん。さきほどのポスターと同様に、部屋のアクセントとしてサーフ系の写真集をうまくディスプレイしているのが好印象。

かさばりがちな本をうまくこなした好例と言えるだろう。

金子さんはヴィンテージと現行を問わずコンバースやVANSなどのアナログなスニーカーを好む。靴棚にあえてヒール部分がわかるように収納しているのもポイント。

子供用のチャックテイラーはヴィンテージ。子供が嫌がったのでインテリアになったのだとか。

  • area: 千葉県
  • name: 金子邸
  • data: 2LDK(マンション)

「家づくり」の実例をもっと見る

(出典/「Lightning 2018年4月号 Vol.288」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...