ロレックスもオメガも、いま人気のヴィンテージウォッチは実は“アメリカ育ち”だった!

ヴィンテージウォッチの花形となっているロレックスとオメガ。ともにスイスを拠点とする時計メーカーであるが、実は人気モデルのいくつかは、アメリカと密接な関係があったことをご存知だろうか?

その代表格が言わずと知れたロレックスのGMTマスターとオメガのスピードマスターだ。前者はパンアメリカン航空のパイロットのために開発され、2つのタイムゾーンがひと目でわかる画期的な機構で1955年に登場。航空機による大陸間旅行が広がり始めた時代背景もあり、当時のアメリカ最大手航空会社であった同社の公式時計として採用された。一方の後者は人類が初めて月面に立った1969年のアポロ計画で、正式採用されたのはあまりにも有名だ。

いまヴィンテージウォッチ市場で人気をを集める4つのモデルの“アメリカ育ち”なヒストリーを見てみよう。

1.パンアメリカン航空の依頼で開発された名作!【ROLEX GMT-MASTER(ロレックス/GMTマスター)】

当時は大型旅客機が投入され、大陸間 旅行が広がり始めた。そのためひと目 で2カ国の時刻がわかるのは重要だった

1955年にリリースされ、今も続くロレックス唯一のパイロットウォッチであるGMTマスター。当時のアメリカ最大手航空会社であったパンアメリカン航空からの依頼で開発され、24時間計と24時間目盛り入ベゼルインサートを備えた回転ベゼルによって、ローカルタイムと別のタイムゾーンの時刻が表示できる画期的な機構を装備した。1955年のリリースとともに同社で正式採用された。この個体は初期モデルのRef.6542である。449万8000円(クラウンマニアックス トウキョウ TEL03-6260-9913)

ファーストモデルでは回転ベゼルが、プレキシ ガラス製のため、オリジナルで残っているもの は希少。昼間を表すレッドと夜間を表すブル ーの2色がアメリカっぽい。赤黒カレンダー

▼こちらの記事もおすすめ!

【ロレックス】経年変化が面白い「GMTマスター」とは? 変遷と中古市場を探る!

【ロレックス】経年変化が面白い「GMTマスター」とは? 変遷と中古市場を探る!

2023年04月21日

2.カーレースの聖地に敬意を払ったモデル名。【ROLEX COSMO GRAPHDAYTONA(ロレックス/コスモグラフ・デイトナ)】

ロレックスの象徴であるコスモグラフ・デイトナ。このネーミングは、アメリカ・フロリダ州にあるカーレースの聖地、デイトナビーチに由来する。このビーチは固く締まっているのが特徴的で、20世紀初頭からカーレースが盛んに行われ、数々のレコードが生まれた。1959年に誕生したデイトナ・インターナショナル・スピードウェイがオープン。ロレックスは、オフィシャルタイムピースを務めたこともあり、カーレースのドライバー向けに開発したコスモグラフのアメリカ市場向けモデルに、デイトナという名を与えたと言われている。それが後に、世界的に広まったようだ。こちらは、プロトモデルと言われる激レアなRef.6240。1100万円(クラウンマニアックス トウキョウ)

当モデルは第3世代のデイトナが発売される前の数年間のみ存在したRef.6240。防水性を高めるスクリューロック式をいち早く装備したことから、プロトタイプと言われる

▼こちらの記事もおすすめ!

中古価格も高騰!キング・オブ・ロレックス「デイトナ」とは?変遷と貴重モデルを紹介!

中古価格も高騰!キング・オブ・ロレックス「デイトナ」とは?変遷と貴重モデルを紹介!

2021年10月24日

アメリカ仕様はブレスレットも違う!

ロレックスにとって北米市場は大きなマーケットであったため、独自の仕様やパーツなども流通していた。

アメリカモデル

アメリカのブレスはアメリカのC&I社が製作。中央に穴のあるリベット形状も特徴だ。

スイスモデル

こちらがスイス製で一般的に流通していたもの。バックル裏の刻印にもSWISSとある。

3.アメリカ空軍の功労者へ贈られた特別な仕様。【ROLEX DATEJUST”THUNDERBIRD”(ロレックス/デイトジャストサンダーバード)】

現在は廃盤になってしまったが、2000年代までラインナップされていたデイトジャストシリーズの通称サンダーバード。これはアメリカ空軍のアクロバティックチームである『サンダーバーズ』の隊長ドン・フェリスの引退を記念して、回転ベゼルを搭載したデイトジャストをオーダーしたことが始まりだと言われている。専用のリファレンスを振り与えられたが、サンダーバードとはあくまでニックネーム。こちらは第3世代のRef.1625で、希少な金無垢のミラー黒文字盤。300万円(クラウンマニアックス)

デイトジャストシリーズで唯一回転ベゼルが搭 載される。ブラウンに経年変化したトロピカル ダイアルなのも魅力的である

▼こちらの記事もおすすめ!

【ロレックス】人気のドレスモデル「デイトジャスト」とは?変遷と中古市場を探る!

【ロレックス】人気のドレスモデル「デイトジャスト」とは?変遷と中古市場を探る!

2021年10月24日

4.人類初の月面着陸時に装着されたムーンウォッチ。【OMEGA SPEEDMASTER PROFESSIONAL(オメガ/スピードマスタープロフェッショナル)】

実際にアポロ11号に搭乗して月面着陸に貢献 した宇宙飛行士、バズ・オルドリンの当時の写真でも、その左手首にしっかりとスピードマスターが確認できる

オメガの象徴であるスピードマスターは、1957年にシーマスター、レイルマスターとともに発売。タキメータースケールを持つ画期的なクロノグラフモデルであり、レーシングカードライバーに向けて設計された。ムーンウォッチとして設計されてなかったが、セカンドモデルのRef.CK2998をNASAの宇宙飛行士が購入し、船内で使っていたことから急接近。そして人類初の月面着陸を果たしたアポロ11号でも正式採用された。この個体は4thモデル。98万円(スイートロード TEL044-544-8177)

1965年製4thモデル。このモデルまでオメガのロゴが立体的になっている。そのため市場では4thまでの人気が特に高い
ツイストラグと呼ばれるケースの形状も4thモデルまでの大きな特徴。Ref.105.012でCal.321を搭載する。その圧倒的な性能からNASAで正式採用された

スイス生まれのアメリカ育ち。そんなバックボーンが人を惹きつけるのか、いずれもヴィンテージウォッチの人気モデルとして広く愛されている。時計を選ぶ際、そんな時計にまつわるヒストリーを調べてみてはいかがだろうか。

▼ロレックスについて詳しくはこちらをチェック!

【保存版】中古市場が熱い!押さえるべき「ROLEX(ロレックス)」の人気モデル5選。

【保存版】中古市場が熱い!押さえるべき「ROLEX(ロレックス)」の人気モデル5選。

2021年10月24日

(出典/「Lightning 2020年5月号 Vol.313」)

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...