おっさんだってリュック!幼く見えない、レトロなデザインの「ヴァスコ」がイケてる。

ホントは手ぶらが好きだけど、こんな仕事(編集者)をしている以上、カバンは大事。雑誌や資料、メモ帳にパソコンなど、必要なときはカバンにけっこうなモノを入れて移動しなければいけない。ただこれまではトートバッグがメイン、海外ではショルダーが基本で、なぜかリュック(ファッション的に言うとバックパック)は避けてきた。

というのも、小学校はランドセル、中学校は学校指定のリュック、自転車通学の高校時代は色気づいてアメリカブランドのリュック。つまり10年以上、私の背中には何かしらのリュックがセットになっていたのだ。亀仙流の修行ならまだしも、大学生になっとき、なぜかリュックは子どもっぽいから、卒業しようと決めたのだ。

それ以来、リュックとは無縁のライフスタイルを送ってきたけど、なぜか人間の心は一周回るもの。久々に「おおっ」と思うリュックに出会ってしまった。

ヴァスコのナイロンクロス×レ ザー・オールドバックパック

肉厚なコットンナイロンのボディはナイロン100%とは違い、安っぽく見えないし、肉厚なカ ウレザーをあしらっているので子どもっぽく見えない。サイズはW32㎝×H44㎝×D19㎝。 5万2800円(ヴァスコ TEL03-6454-0977 http://vasco-tokyo.com)

それがLightning本誌でもおなじみの「ヴァスコ」。鮮やかなカラーの肉厚なコットンナイロンのボディに、これまた肉厚なレザーで補強された出で立ち。まるでアウトドア文化が生まれたばかりのころのリュックを思わせる昔っぽいデザインにやられてしまった。

きっとこれなら子どもっぽく見られることもないし、むしろ40オーバーのおっさんがひげ面で背負っているギャップがこれまたよろしいなんて「むふふ」な想像をしながら「買います」と言ってしまう。かくして20数年ぶりにリュックを背負うことになったわけだが、じつに快適。自身でも新鮮なリュック姿に満足するのであった。

背負ってみるとこんな感じ。

いい歳こいたおっさんが背負うと、こんなサイズ感。ストラップ裏には羊毛フェルトが貼ってあって負担も少ないぞ。

上部のフラップはフタという役目だけでなく、サイドにファスナーが付くサブポケットとしても機能している。ちょっとした小物はここに収納が可能だ。

トップ部分は巾着式で、その上をフラップで覆って革のベルトで留めるというデザイン。昔ながらのスタイルをそのまま踏襲しているのも憎いね。

背面内側にはバッグ内にアクセスできる大きなファスナーを装備しているので、とっさに中のモノを出したいときにはありがたいデザイン。随所につまったこだわりも大人仕様なリュックだ。

【DATA】
ヴァスコ
TEL03-6454-0977
http://vasco-tokyo.com

(出典/「Lightning 2020年5月号 Vol.313」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...