「テーラー東洋」直伝! スカジャンは洗濯できる? 基本の手入れと保管のポイント。

アセテート生地や別珍を使ったスカジャン。生地は保管や着方によってはシワになりやすく、そして刺繍はほつれてしまうこともあるだろう。そんなスカジャンの日々のメンテナンスとは? 日本におけるスカジャンのキングオブキング「テーラー東洋」の松山さんにレクチャーしていただいた。

▼スカジャンについて詳しく知りたい方はこちら

「スカジャン」とは? メンズなら知っておきたい、由来、刺繍の意味から素材の種類まで。

「スカジャン」とは? メンズなら知っておきたい、由来、刺繍の意味から素材の種類まで。

2023年04月20日

教えていただいたのはこの方!

「テーラー東洋」企画・松山達朗さん。古着業界で青春時代を過ごし、ヴィンテージスカジャンの魅力に没頭。後に世界初のスカジャン専門書を出版した第一人者である。

ACETATE SOUVENIR JACKETをメンテナンス!

「テーラー東洋」のスーベニアジャケットは、主にアセテート生地と別珍の生地の展開。今回はアセテート生地のメインテナンスを教えてもらう。水洗いは厳禁だ。

用意するもの

業務用のスチーマー。家庭では所有するのが難しいが、市販品のスチーマーでも問題なくメインテナンスできるのでご安心を。

1.まずはスチーマーを起動。

今回は収納した際にどうしても付いてしまうシワを取っていく。高温なので除菌効果も。

2.念のため当て布を!

松山さんの場合は慣れているので、そのままでも問題ないが、念のため当て布のご用意を。

3.リブには当てない!

シワ部分だけでなく、全体的にスチーマーを当てていく。ただウールを使ったリブはNGだ。

仕上がりがこちら!

繊細なアセテートもスチームと当て布で、ここまでシワがなくなった。強く押し当てればテカリの原因になるので、様子を見ながら無理にシワを伸ばさないように気を付けたい。

【保管】ハンガーは厳禁! 畳んで保管。

スカジャンは、アセテートや別珍など、デリケートな生地を使っているので、肩に負荷の掛かるハンガーでの長期保管は避けたい。そのため、たたんでストックしておくことが基本。

背中に向かって袖を折る。

ひっくり返して刺繍同士がくつかないようにこの状態に。なるべく刺繍が擦れないようにこの手順でたたむのがベストだ。

刺繍の糸の飛び出しはどうすればいい?

スーベニアジャケットの刺繍は非常にデリケート。糸が飛び出してしまった場合、切るのは絶対にNG。レース針で押し込むのが正しい対処法だ。

用紙するもの

レーズ針を使ってケアしていく。

1.飛び出た糸は切らない。

スカジャンの刺繍は1本の糸で繋がっているため、切るとそこから解けてしまう可能性が大。

2.レース針で押し込む。

レース針と呼ばれる裁縫道具。先端がフック状になっていて引っ掛けるように押し込む。

3.これだけで印象が違う。

テクニックは必要だが、糸を押し込むとほつれを防止できるので、是非とも挑戦したい。

(出典/「Lightning 2017年3月号 Vol.275」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...