「テーラー東洋」直伝! スカジャンは洗濯できる? 基本の手入れと保管のポイント。

アセテート生地や別珍を使ったスカジャン。生地は保管や着方によってはシワになりやすく、そして刺繍はほつれてしまうこともあるだろう。そんなスカジャンの日々のメンテナンスとは? 日本におけるスカジャンのキングオブキング「テーラー東洋」の松山さんにレクチャーしていただいた。

▼スカジャンについて詳しく知りたい方はこちら

「スカジャン」とは? メンズなら知っておきたい、由来、刺繍の意味から素材の種類まで。

「スカジャン」とは? メンズなら知っておきたい、由来、刺繍の意味から素材の種類まで。

2023年04月20日

教えていただいたのはこの方!

「テーラー東洋」企画・松山達朗さん。古着業界で青春時代を過ごし、ヴィンテージスカジャンの魅力に没頭。後に世界初のスカジャン専門書を出版した第一人者である。

ACETATE SOUVENIR JACKETをメンテナンス!

「テーラー東洋」のスーベニアジャケットは、主にアセテート生地と別珍の生地の展開。今回はアセテート生地のメインテナンスを教えてもらう。水洗いは厳禁だ。

用意するもの

業務用のスチーマー。家庭では所有するのが難しいが、市販品のスチーマーでも問題なくメインテナンスできるのでご安心を。

1.まずはスチーマーを起動。

今回は収納した際にどうしても付いてしまうシワを取っていく。高温なので除菌効果も。

2.念のため当て布を!

松山さんの場合は慣れているので、そのままでも問題ないが、念のため当て布のご用意を。

3.リブには当てない!

シワ部分だけでなく、全体的にスチーマーを当てていく。ただウールを使ったリブはNGだ。

仕上がりがこちら!

繊細なアセテートもスチームと当て布で、ここまでシワがなくなった。強く押し当てればテカリの原因になるので、様子を見ながら無理にシワを伸ばさないように気を付けたい。

【保管】ハンガーは厳禁! 畳んで保管。

スカジャンは、アセテートや別珍など、デリケートな生地を使っているので、肩に負荷の掛かるハンガーでの長期保管は避けたい。そのため、たたんでストックしておくことが基本。

背中に向かって袖を折る。

ひっくり返して刺繍同士がくつかないようにこの状態に。なるべく刺繍が擦れないようにこの手順でたたむのがベストだ。

刺繍の糸の飛び出しはどうすればいい?

スーベニアジャケットの刺繍は非常にデリケート。糸が飛び出してしまった場合、切るのは絶対にNG。レース針で押し込むのが正しい対処法だ。

用紙するもの

レーズ針を使ってケアしていく。

1.飛び出た糸は切らない。

スカジャンの刺繍は1本の糸で繋がっているため、切るとそこから解けてしまう可能性が大。

2.レース針で押し込む。

レース針と呼ばれる裁縫道具。先端がフック状になっていて引っ掛けるように押し込む。

3.これだけで印象が違う。

テクニックは必要だが、糸を押し込むとほつれを防止できるので、是非とも挑戦したい。

(出典/「Lightning 2017年3月号 Vol.275」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...