ローテクスニーカーとハイテクスニーカーの正しい洗い方を徹底解説!

ここ数年続いているスニーカーブーム。それと比例するように盛り上がっているのが、スニーカーに特化したメインテナンス用品だ。多くのブランドからケア用品が発売されおり、「スニーカーは大切にするもの」という感覚が浸透している何よりの証拠だろう。

スニーカーには大きく分けてローテクとハイテクがあるが、それぞれの代表的なスニーカーを取り上げてお手入れの仕方を徹底的に紹介していく。

ローテク代表【New Balance ニューバランス】のスウェードとメッシュのコンビ「998」をお手入れする。

 New Balance 998 ニューバランスを代表する名作998。定番のグレーはスウェー ドとメッシュのコンビネーション。汚れが目立つので、この黒ずみをきっちりと取っていきたいところだ

普遍的なスタイルで人気が高いニューバランス。自分でクリーニングする上で気を付けたいのが、アッパーの素材。スウェードやヌバックなどの起毛素材とメッシュ部分のコンビネーション素材なので、それぞれ別のメインテナンスが必要となる。

そのためスムースレザーよりもメンテが少し複雑なので、その手順をしっかり覚えておきたいが、スウェードのシューズとメンテ方法が近しいので、こまめにメンテしている人ならすんなりと覚えられるはず。

まずはブラッシングをして、間に入り込んだ汚れを取り、毛並みを整えることが重要。頑固な汚れには生ゴムなのでスウェード向けの消しゴムを使うのも有効。色や素材によっては色落ちしやすく、シミになりやすいので、液体シュークリーナーを使う前にテストをするのも大事。メッシュ部分は細かなブラシを使うと効果的。ヌバックは水に弱いので、最後に防水スプレーで仕上げることもお忘れなく!

用意するもの

今回使っているのは、LA のスニーカーケア専門ブランドであるジェイソンマーク。液体と泡フ
ォームのクリーナー、ブラシ3種類、生ゴム、防水スプレー、マイクロファイバークロスを使用。洗い流す必要がないので手軽に使える。

1.ブラッシングする。

まずは全体をブラッシング。これは仕上げにも使える馬毛のハンドルブラシ。デリケートな素材に対応する。

2.イレイザーで汚れを落とす。

次にブラッシングだけでは落ちなかった汚れをゴム製のイレイザーを使って優しく落としていく。

3.ソールを洗う。

ソールに向いている硬めのブラシにクリーナーをつけて洗っていく。これだけでかなり印象が変わる。

4.拭き取る。

マイクロファイバークロスで拭き取る。洗い流す必要がなく、洗浄力もバッチリだ。

5.豚毛のブラシを用意する。

アッパーを洗う際は、柔らかな豚毛のブラシと泡フォームのクリーナーを使う。優しく泡で洗う感覚で洗浄。

6.アッパーを洗う。

全体を優しくブラッシングしていく。色や素材によっては色落ちするので、少量でテストするのが必須。

7.メッシュ部分を洗っていく。

メッシュ部分は化学繊維なので、豚毛ブラシに液体タイプのクリーナーと適量の水を混ぜて使っていく。

8.ブラシでこする。

汚れが入り込んでいるので念入りに洗っていく。ある程度、力を入れてもいいので細かく動かしていく。

9.毛並みを整える。

全体をマイクロファイバークロスで拭き取った後は、馬毛のブラシで毛並みを整えていけばほぼ完了。

10.靴紐を洗う。

クリーナーは靴紐にも使える。適量を馴染ませてから、水でもみ込んでいくだけ。

11.拭き取る。

洗い流す必要がないので、マイクロファイバークロスで拭くだけ。

12.防水スプレーを吹きかける。

最後にアッパーが乾いたら、全体に防水スプレーをかけていく。乾燥後に二度吹くと撥水効果が高まる。

完成!

薄汚れていたスウェードとメッシュ部分が本来のトーンに戻っている。また、アッパーも白さが甦っており、かなりクリーンな印象に。

ハイテク代表【NIKE ナイキ】のバスケットボールシューズ「AIR JORDAN 9」をお手入れする。

NIKE AIR JORDAN 9 モノトーンのカラーリングが際立つエアジョーダン9は、1990年代を代表する名作モデルで、このモデルから再びティンカー・ハットフィールドが指揮を執ったことで知られる

ハイテク代表としてピックアップしたのが、スムースレザーと起毛した人工素材のコンビネーションアッパーであるバッシュ「エアジョーダン9」。スムースレザーは、今回使っているジェイソンマークのような天然由来の成分で構成された高機能なクリーナーであれば、自宅でクリーニングすることはまず問題ない。

気を使いたいのが、起毛したファブリック。カラーリングによっては堅牢度が低い素材もあり、洗うことで色落ちしたり、他のパーツに色移りしたりする危険性もある。だからヒール部分など目立たない箇所で色落ちしないか、必ず試した方がいい。

また今回のジョーダン9は問題ないが、ソールの仕上げ方によっては、ブラシでゴシゴシと強く擦ってしまうとアッパーのカラーが剥げてしまうものもあるので、ここも気をつけておきたい。アナログなスニーカーでは心配ないことも、昨今のハイテクスニーカーでは思わぬトラブルになることもあるので、しっかりと見極めたいところ。ただ要点さえ押さえれば、問題ないだろう。

用意するもの

今回使っているのは、すべてジェイソンマーク。プレミアムシュークリーナー、ブラシが3種類、専用のマイクロファイバークロス。洗い流す工程がないので手軽に使えて、匂いもいい。スニーカーケア専任ブランドだけある。

1.まずはプラッシング。

まずは表面についた汚れをブラッシングしていく。使用したのはプレミアムな馬毛のハンドルブラシ。

2.シュークリーナーをブラシに塗布。

シュークリーナーをブラシにつける。天然由来成分を原料とし、洗い流す必要がないので便利。

3.ブラシを水につける。

ブラシにシュークリーナーをかけ、水に浸すだけで準備完了。

4.ソールを洗う。

まずは化繊を使ったブラシでソールを洗っていく。洗浄力があるので、これだけでかなりきれいになる。

5.クロスで拭き取る。

マイクロファイバークロスで、細かな繊維が水分だけでなく、汚れも取り除く。

6.起毛素材のテストをする。

起毛素材は目立たない場所にクリーナーをつけて、色落ちしないかテストする。

7.アッパーも洗う。

アッパーには柔らかな豚毛のブラシを使っていく。2.3の工程を行ってから全体を軽くブラッシングする。

8.クロスで拭き上げる。

マイクロファイバークロスで拭き取っていく。

完成!

もともとそこまで汚れていなかったので、アフターがわかりにくいが、トゥの汚れなどがしっかりと取れ、まるで新品のような状態になっている。

汚れやすいソールの白い部分もかなりきれいになっている。これだけでかなり見栄えが違うので、こまめにメインテナンスするのが大事だ。

少し前までは、スニーカーも履きつぶすというアイテムだったが、コレクタブルアイテムに昇格し、多くの高機能な高価格帯のスニーカーが登場したこともあり、いかにメンテナンスして長く履き続けるか、という意識に変わってきた。最適なケア用品をそろえ、正しいメンテナンス術をマスターし、スニーカーライフを楽しもう!

▼編集部・ランボルギーニ三浦もおすすめ!

「ジェイソンマーク」の超オシャレな実力派シュークリーナー発見!

「ジェイソンマーク」の超オシャレな実力派シュークリーナー発見!

2021年10月24日

(出典/「別冊Lightning 完全版メンテ本」)

この記事を書いた人
サカサモト
この記事を書いた人

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

Lightning、2nd、CLUTCH Magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」のディレクター。元Lightning副編集長ということもあり、クルマ、バイク、ミリタリーなど幅広い分野に精通。現在はもっぱら動画作成機材に夢中。ニックネームは、スキンヘッドにヒゲ面をいう「逆さ絵」のような顔に由来する。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...