どことなく和のテイストが薫る、繊細なタイダイ染めの世界。

ファッションシーンにおいて、過去に何度も盛り上がりを見せてきたタイダイ染め。海外から入ってきたこのカルチャーも、旧くから染色文化が根付く日本では独自の進化を遂げているようだ。では繊細な染めの美学で自身をブランディングするanthisi の世界を覗いてみよう。

元プロスケーターが辿り着いた、タイダイ染め。

自身のブランド、anthisiで職人として活動する豊岡さん。以前はプロスケーターとして活躍していた経歴を持つ。

「スケートボードは9歳の頃からやっているので、自然と海外の文化に触れる機会が多かったんです。その中で沖縄の友人プロライダーからタイダイ染めのことを教えてもらいました。最初は遊びの延長線上でやっていたんですが、ヘルニアを患ってからプロ活動が満足に出来なくなってきたので、それを機に本格的に学ぼうと、染色家の大森健史さんに師事して活動の幅を広げていきました」

使用道具の一部。カラーサンプル表や染め素材の白Tシャツなど、一部とはいえ、至ってシンプル。その分染めには繊細な技術を要する

そこからanthisi名義で自らの作品をブランディングし、数々のブランドとコラボや、海外取引をするにまでに成長していった。

「PREMIUMからコラボデッキを出した時は本当に嬉しかったですね。タイダイ染めに出会えたのもスケートボードのおかげなので。それと、最近では海外からもオファーが来るようになりました。染めるものはアパレルよりも大型のタペストリーとかが多いですね。今はこういう逆輸入的な動きがすごく面白いです。日本には着物があるし、旧くから染色文化が根付いていて、当時から繊細なものを製作していたので、そういうジャパン・プライドを大切にして、日本人にしか出せない柄を追求していきたいですね」

思わず見惚れてしまうanthisiの繊細な染め表現たち。

螺旋状に広がる柄が美しいパーカ。ブランド名の“anthisi” は、この柄がまるで開花を表現しているようだということで、ギリシャ語から引用したんだそう。

タイダイ染めにおいて最も重要な要素のひとつ。色を作る豊岡さん。こうして配合を微調整することで緻密な色表現を可能にしている。

全てのanthisiのTシャツには、首もとにブランドロゴが入る。開花前の蕾を表現しており、染めによって花開くという意味を込めている。

壁に飾ったり、額装するにはぴったりなタペストリー。中には直径3m以上の大きなものも。アーティストのステージ装飾に使うこともあり、過去にはWANIMAを担当したことも。制作依頼はほとんどが海外からなんだとか。

カナダのスケートボードブランド、PREMIUMとanthisiのコラボレーションデッキ。彼が作り出した繊細な染め模様が落とし込まれた、芸術品のような一枚。中には豊岡さんの名前がプリントされたシグネチャープロモデルもある。

ムラサキスポーツの45周年記念特別モデルとしてリリースされたSALOMONとのトリプルコラボレーションモデル。彼のアートワークとサロモンスノーボードの最新テクノロジーが融合。他にブーツもリリースしている。

ビギナーでも挑戦できる!タイダイ染めのマル秘テクニック。

道具を揃えるもの大変そうだし、初心者にはハードルが高いと思われがちなタイダイ染めも、実は意外と簡単に道具もそろい、手軽に染めることができる。そこでanthisi に初心者でもトライしやすい染めテクニックを伝授してもらった。

準備&道具

染料(今回はベストカラーの直接染料を使用。色は自分の好みで揃える。何色あっても良い)、Tシャツを留めるための輪ゴム、Tシャツを入れるためのトレイを用意しよう。

STEP 01 硬く絞った無地の白Tシャツを用意してつまむ。

まずは真っ白の無地Tシャツを用意。素材は厚手であればあるほど染めにくくなるので、最初のうちは薄手の生地の方が無難だ。それを濡らして硬く絞ったら真ん中をつまもう。

STEP 02 グルグルと回して八角形になるように輪ゴムで止める。

Tシャツの真ん中、渦の中心となる部分を指でつまんでグルグルと回していく。この時にシワを丁寧に入れたり、乱雑に入れたりして自分らしさを取り込んでいくのがポイント。

STEP 03 トレイに乗せてピザの形に染料を入れる。

トレイに乗せてピザの形(三角形)に染料を入れる。この時に染
料を入れる幅や場所を変えることで、人とは違った作品に仕上がっていくので、好きなところに好きな色を入れてみよう。

STEP 04 4時間放置して色止め剤に浸す。

染料を入れ終わったら素材に染み込ませるため4時間ほど放置する。その後水洗いをして、色が出なくなるまで洗ったら、色止め剤に浸してすぐに洗おう。浸す時間はわずかでOK。

FINISH!

最後に洗濯機で洗って乾燥させたら出来上がり。するとこのような螺旋状の模様が出来上がる。ステップ2とステップ3の過程を工夫すれば柄は無限大なので、自分だけのオリジナル模様に挑戦だ!

※掲載情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2019年10月号」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...