定番ジーンズ(デニム)ブランド52選! 王道から知る人ぞ知るまで、メンズにおすすめの1本も紹介!

アメカジ好きだけでなくてもファッションアイテムとして幅広い年代、性別問わず愛されているジーンズ。デザインや生地、縫製などといった微かな違いでもそれがジーンズの個性となって現れ、そこが面白いところ。

昨今では、本場アメリカの王道ブランドだけでなく、デニムの聖地・岡山を代表する日本のブランドも世界的に注目を集めている。世界中に数多あるジーンズブランドのなかでも、アメリカンカルチャーを長年特集し続けてきたライトニングが注目しているブランドを、傑作ジーンズとともに紹介していく。きっと自分好みの1本と出会えるはずだ。

ジーンズと言えば外せない、王道ブランド。

1.Levi’s® (リーバイス® )|元祖ジーンズの王道ブランド!

501® XX 1947MODEL

創業以来、歴史的な名作を次々と輩出してきた「リーバイス®」。本家ならではの膨大なアーカイブの中から、歴史に残るアイテムを忠実に再現・復刻するのが「LEVI’S® VINTAGE CLOTHING(リーバイス® ビンテージ クロージング)」だ。アメリカン・ワークウェア・スピリットの追求と存続を図り、タイムレスなプロダクトとして再構築している。

【問い合わせ】
リーバイ・ストラウス ジャパン
http://www.levi.jp

【リーバイス®(Levi’s®)の傑作ジーンズ】大きな影響力をもつ不朽の名作!

【リーバイス®(Levi’s®)の傑作ジーンズ】大きな影響力をもつ不朽の名作!

2023年04月25日

2.Lee(リー)|アメリカの3大デニムブランドのひとつ。

ARCHIVES 1954MODEL RIDERS 101-Z ※現在販売されているのは写真とは異なる「中色ブルー」のみ

アメリカの3大デニムブランドのひとつである「リー」は、1889年に食品と雑貨の卸商としてカンザス州サリナで創業。ワークウエアの製造を始め、いち早くジーンズのファッション性を見出し、1930年代頃からカウボーイデニムを仕掛けたことで知られる。

【問い合わせ】
リー・ジャパン カスタマーサービス
http://lee-japan.jp

【リー(Lee)の傑作ジーンズ】忠実に復刻されたセンター黒タグが目を引く。

【リー(Lee)の傑作ジーンズ】忠実に復刻されたセンター黒タグが目を引く。

2023年04月25日

3.Wrangler(ラングラー)|ヴィンテージを独自の解釈でアップデート!

11MWZ 1955年モデル

1947年、著名な衣裳デザイナーであるロデオ・ベンのデザインによって誕生した「13MWZ」を皮切りに、ラングラーの歴史はカウボーイと共に歩んでいく。独創的でデザイン性に優れたジーンズは、まさに“ラングラー”(牧童)のための一本だ。

【問い合わせ】
リー・ジャパン
https://edwin-mall.jp/shop/brand/wrangler

【ラングラー(Wrangler)の傑作ジーンズ】代表作である“11MWZ”の’55年モデルを忠実に再現!

【ラングラー(Wrangler)の傑作ジーンズ】代表作である“11MWZ”の’55年モデルを忠実に再現!

2023年04月25日

4.EDWIN(エドウイン)|国産ジーンズブランドの雄。

EDS03-89 EDSレギュラーストレート

1961年、デニム生地を輸入し、初の国産ブルージーンズを発売。1963年に世界初のワンウォッシュ、1980年のストーンウォッシュなど常に革新的なジーンズを作り続けている日本のジーンズブランド。エドウインの歴史は、日本のジーンズの歴史といっても過言ではないくらい、その功績は偉大である。

【問い合わせ】
EDWIN カスタマー・サービス
http://edwin.co.jp

【エドウィン(EDWIN)の傑作ジーンズ】国産ジーンズブランドの雄が放つ最高級和製ジーンズ

【エドウィン(EDWIN)の傑作ジーンズ】国産ジーンズブランドの雄が放つ最高級和製ジーンズ

2023年04月25日

完全復刻から再解釈まで、レプリカモデルが海外からも注目!

5.WAREHOUSE&CO.(ウエアハウスカンパニー)|「ヴィンテージ古着の忠実なる復刻」がコンセプト。

Lot.1001XX

「ヴィンテージ古着の忠実なる復刻」をブランドコンセプトに掲げ、様々なプロダクツを再構築するウエアハウス。ジーンズに関しては1930年代の広告用デニムバナーを解体・研究し、糸から忠実に再現したという「バナーデニム」があまりにも有名。

【問い合わせ】
ウエアハウス東京店
https://www.ware-house.co.jp

【ウエアハウスカンパニー(WAREHOUSE & CO.)の傑作ジーンズ】「バナーデニム」を使ったブランド代表作。

【ウエアハウスカンパニー(WAREHOUSE & CO.)の傑作ジーンズ】「バナーデニム」を使ったブランド代表作。

2023年04月25日

6.SUGAR CANE(シュガーケーン)|国内初の在日米軍基地関係者向けの衣料メーカー。

SC42014SH AGED MODEL 1947 MODEL “TYPE-Ⅲ”

1965年に国内初の在日米軍基地関係者向けの衣料メーカーとして産声をあげた、日本が誇る生粋のアメカジウエアブランド。名作の復刻はもちろん、ブランド名の「シュガーケーン(サトウキビ)」を使ったジーンズなど個性の光るアイテムも多数手掛ける。

【問い合わせ】
シュガーケーン/東洋エンタープライズ
http://www.sugarcane.jp

【シュガーケーン(SUGAR CANE)の傑作ジーンズ】1940年代後半のジーンズを再現した定番モデル。

【シュガーケーン(SUGAR CANE)の傑作ジーンズ】1940年代後半のジーンズを再現した定番モデル。

2023年04月25日

7.STUDIO D’ARTISAN(ステュディオ・ダ・ルチザン)|旧くて新しいスリムでゆとりある着用感。

SD-108

加工ジーンズが市場を席巻していた1979年からヴィンテージをベースとしたデニム作りを続け、日本デニム史の先駆者として活躍。ヴィンテージディテールを意識しながらも、シルエットやパターンなど、モダンなエッセンスを加えたさりげないオリジナリティが魅力だ。

【問い合わせ】
ステュディオ・ダ・ルチザン・インターナショナル
http://www.dartisan.co.jp

【ステュディオ・ダ・ルチザン(STUDIO D’ARTISAN)の傑作ジーンズ】旧くて新しいスリムでゆとりある着用感。

【ステュディオ・ダ・ルチザン(STUDIO D’ARTISAN)の傑作ジーンズ】旧くて新しいスリムでゆとりある着用感。

2023年04月25日

8.FULLCOUNT(フルカウント)|復刻デニムブームの立役者が作り続ける“理想形”。

1373 Son of The Soil Denim

ヴィンテージデニムの価値が急激に上がった’90年代前半。その時代にヴィンテージデニムと同様の製法で、オリジナルの復刻デニムを登場させ、デニムブームを牽引した存在が「フルカウント」。その軌跡は今もなお、色褪せることはない。5つの定番モデルにはその物作りが継承されている。

【問い合わせ】
フルカウント
http://www.fullcount.co.jp

【フルカウント(FULLCOUNT)の傑作ジーンズ】ブームの立役者が作り続ける“理想形”。

【フルカウント(FULLCOUNT)の傑作ジーンズ】ブームの立役者が作り続ける“理想形”。

2023年04月25日

9.THE FLAT HEAD(フラットヘッド)|ヴィンテージを独自の解釈でアップデート!

Lot.3005

ヴィンテージを研究しながらも単なる焼き直しではなく、あくまでもオリジナルデニムの個性を追求するフラットヘッド。縫製や補強など耐久性に徹底的にこだわった手法を採用し、旧式シャトル織機を用いる生地はメリハリのある強い縦落ちが特徴だ。

【問い合わせ】
フラットヘッド
http://www.flat-head.com

【フラットヘッド(THE FLAT HEAD)の傑作ジーンズ】ヴィンテージを独自の解釈でアップデート!

【フラットヘッド(THE FLAT HEAD)の傑作ジーンズ】ヴィンテージを独自の解釈でアップデート!

2023年04月25日

10.JELADO(ジェラード)|40、50、60年代のモデルをオリジナル生地でモディファイ。

44 DENIM

ヴィンテージプロダクツが誕生した特定の時代を設定し、コンセプトに合わせたデニムを揃えるJELADO。40sから50s、’60sモデル、各時代の生産背景を意識しながらも、独自の解釈でブラッシュアップしたジーンズで支持されている。

【問い合わせ】
JELADO Flagship Store
http://www.jelado.com

【ジェラード(JELADO)の傑作ジーンズ】40、50、60年代のモデルをオリジナル生地でモディファイ。

【ジェラード(JELADO)の傑作ジーンズ】40、50、60年代のモデルをオリジナル生地でモディファイ。

2023年04月25日

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...