定番迷彩だからこそ活用したい! 今こそ「ウッドランド迷彩」とは?

ミリタリー由来のヘビーデューティギアを探すと、必ず見つかるのが迷彩モノ。その中でも定番といえるのが、’81年に米軍が採用したウッドランド迷彩。「ザ・ミリタリー」を地で行くこの存在感は、改めて見るとカッコいい。

アメリカ全軍が採用していたM81迷彩「ウッドランド迷彩」。

数多くの“柄”が存在するが、世の中で「迷彩柄」ほど受け入れられている柄はない。有名なデザイナーが生み出したわけでもなく、いわばアノニマスデザインともいえる迷彩柄は、リアルなミリタリーシーンだけでなく、ファッションの世界で多く使われている存在だ。

その迷彩柄の中でも一般的によく知られ、軍装品だけでなく、民間品の様々なプロダクツの柄にも使われているのが、1981年から2006年までアメリカ全軍が採用していたM81迷彩、別名ウッドランド迷彩である。その迷彩模様のルーツは、ERDL(米陸軍技術研究開発試験所)が開発し、’67年初頭に米軍が採用しERDL迷彩にある。そのパターンを拡大し模様の境界線を不規則に改めて、ハイコントラストの4色(サンド、ブラウン、グリーン、ブラック)で構成されたのがウッドランド迷彩なのだ。

そのウッドランド迷彩を使ったヘビーデューティギアでもっともメジャーなプロダクツといえば、やはりECWCS(拡張式寒冷地被服システム)の第一世代として開発されたコールドウェザーパーカー、通称ゴアテックスパーカであろう。防風・防水性に優れ、ファッションからモーターサイクルシーンまで幅広く着こなせるアイテムだ。

【ECWCS Gen.1 GORE-TEX® PARKA】ファッションから野外活動まで、実用度ナンバーワン!

037

M-65フィールドジャケットの後継モデルとして、’80年代に米軍が採用したゴアテックスパーカー。その第一世代のモデルは大振りなフードと、ナイロンライニングを装備。特にナイロンライニングがあることで、ゴアテックスシーム部分が擦れにくくダメージが及びにくい構造となる。

その最大の特徴はゴアテックスファブリックならではの「完全防水なのに蒸れない」こと。まさにシーンを選ばず使えるヘビーデューティギアなのだ。2万3544円(US 三軒茶屋 TEL03-57797908)

【ECWCS Gen.1 GORE-TEX® PANTS】バイク乗りに! セットアップで着こなせば、全天候対応の優れモノ。

036

ゴアテックスパーカーとセットで入手しておきたいのが、米軍で支給されていたゴアテックスパンツ。両サイドに裾からウエストまでオープンにできるジッパーを装備しているため脱ぎ履きしやすい。6264円(セカンドブーム TEL03-3462-1721)

状態の良いものが枯渇してきている現状を踏まえると、早々に手に入れておきたい迷彩。キレイ目アイテムと合わせたり、ミリタリーコーデにしなくともかっこよく着こなしてみてもらいたい。

▼ミリタリーファッションについてはこちらの記事もチェック!

全部本物! フライトジャケットからフィールドジャケットまで、ミリタリージャケット主要10種類を解説。

全部本物! フライトジャケットからフィールドジャケットまで、ミリタリージャケット主要10種類を解説。

2023年07月17日

(出典/「Lightning 2019年2月号 Vol.298」)

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...