西海岸スタイルのイケてる机をDIYで作る!(前編)【カリフォルニア工務店】

イケてる家具を探すのも楽しい!が、自分の思い通りにD.I.Y.するのもまた別格の楽しみ。アメリカ西海岸のセンスを建築業界へ吹き込むクリエイター集団・カリフォルニア工務店のクリエイティブ・ディレクター ロック岩切が、その魅力をお届けする!

まずはスケッチから! 世界にひとつだけの特製D.I.Y.デスク

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_04

ある日、友人からデスクを作って欲しいと頼まれたロック岩切。今回はその制作過程を追うことに。まず彼がスケッチしたのは、奥行き1200mm、幅2700mm、高さ728mmのデスク。アメリカから仕入れた建築雑貨や用具を使った、展示台や作業台にも使える広さの特製D.I.Y.デスクだ。さあ、ここからどう形にしていくのか?

イメージを膨らませながら材料を調達!

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_05
今回の先生……「カリフォルニア工務店」クリエイティブ・ディレクター“ROCK”岩切。お堅いイメージの一級建築士ながら、根っからのカリフォルニアスタイルを体現するクリエイティブ・ディレクター。カリフォルニア工務店を取り仕切り、住宅設計からカフェの内装、ガレージ作りまで全国津々浦々を駆け巡る。「カッコいいモノがないなら作ってしまえ!」というロックな思考の持ち主

スケッチが終わったロック岩切、さっそくデスクを構成する材料の調達に取りかかった。まず目をつけたのが、ガレージの雰囲気にピッタリはまるワークライト。ダイヤモンドプレートで作られたランプシェードが工業製品らしい武骨さを放つ。電源は家庭用コンセントから使用するので、面倒な配線工事の必要はなし。こいつは使えそうだ!

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_06
お次は、デスクの足周り部分。「この無垢で乾いた雰囲気がいい」とロック岩切がチョイスしたのは、様々な用途に使える“バローブランド”の木製作業台。今回のデスクはこれを流用して、インダストリアルな鉄パイプに作業用のワークライトを取り付けるという。ちなみにこのブランドは、1960年代からアメリカ西海岸で作業台をハンドメイドで作り続けている。焼印されたロバのブランドマークがカリフォルニアな感じっス。

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_07
作業台に載せる材木を選ぶ。「作業台が無垢な木材だから、同じトーンが無難かな? でも色を変えてツートンにしても面白いかも……。いっそのこと全部を塗装してしまうか? いやバーナーで炙って焦げ目をつけてもかっこいいかも……」。……と、悩みは尽きない様子(笑)

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_08

次にロック岩切が目を付けたのが、ショールームで販売中のドボドボシャワー。サーファーズハウスに欠かせない逸品で、サーファーが海から上がって水浴びするときに使用する外部シャワーだ。え、デスクにシャワー!? と思いきや……。「この水道管の質感、いいなぁ。ワークライトを吊るすパイプにもってこいだね!」。

なるほど! こんなふうに、インダストリアル製品を本来の用途ではない方法で使ってみるのもアリ。インダストリアル感満載の水道管はマルチに使える逸品なのだ。

【カリフォルニア工務店】D.I.Y.でデスクを作っちゃいます!(前編)_09

ロック岩切がチョイスしたデスク用のパーツたち。バローブランドの作業台は丈夫な作りとなっており、2脚でなんと900kg以上の加重に耐えられる。作業台はもちろん、インテリアとして、また即席のガーデンテーブルとしても活躍するのだ。

一方のワークライトはアメリカの住宅リフォームや建築資材などを取り扱う小売チェーンである「ホーム・デポ」でも人気のアイテム。40型 3波長形蛍光ランプ2本を使用するので抜群の明るさを誇る!

本日のお会計・・・・

バローブランドの木製作業台7500円

ワークライト9860円(すべてカリフォルニア工務店)

果たしてその完成品はどうなるのか? ……後編に続く!

西海岸スタイルのイケてる机をDIYで作る!(後編)【カリフォルニア工務店】

西海岸スタイルのイケてる机をDIYで作る!(後編)【カリフォルニア工務店】

2021年11月01日

カリフォルニア工務店公式サイト/http://www.cal-co.jp/

この記事を書いた人
ADちゃん
この記事を書いた人

ADちゃん

ストリート&ミリタリー系編集者

Lightning本誌ではミリタリー担当として活動中。米空軍のフライトジャケットも大好きだけど、どちらかといえば土臭い米陸軍モノが大好物。そして得意とするミリタリージャンルは、第二次世界大戦から特殊部隊などの現代戦まで幅広く網羅。その流れからミリタリー系のバックパックも好き。まぁとにかく質実剛健なプロダクツが好きな男。【得意分野】ヴィンテージ古着、スケートボード、ミリタリーファッション、サバイバルゲーム
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...