LiLiCoのスウェーデン最新情報 vol.5|スイーツショップは夢の場所♪

9月2日に始まった「スウェーデン最新事情」を紹介する連載も、早くも5回目を迎えました。ネイティブのわたしが“Dig”するリアルなスウェーデン、今回は、スイーツ事情を紹介します。これまで何度もフィーカ文化を紹介しているので、みなさん、もうじゅうぶん感じ取ってると思いますが……スウェーデン人はお菓子や甘いものが大好き。さて、スウェーデンの人々はどんなスイーツを好み、どんなふうに生活に取り入れているのか気になりませんか? 今回は、クッキーやケーキよりもグミやチョコレートにフォーカスして紹介していきます!

甘い香りに包まれるお菓子専門店「カラメラ」へ!

甘いものには変わりはないけれど、グミやチョコレートには面白い歴史があります。今回は私のお気に入り、ヘートリエットに面してるお菓子の専門店「カラメラ」。

ここにはスウェーデンに帰るたびに行っています。お菓子が売ってるところはほかにもたくさんありますが、コンビニ的なものだったり、スーパーの一角だったり。でもここは、お菓子のみに特化した専門店。外観も可愛くて、ショーウィンドウのディスプレイも思わず「かわいい」と声を出してしまうほど。つい引き込まれてしまいます。

入店したら甘い香りが全身を包んでくれます。

目移りしそうなお菓子たちがビッシリ!

ここでは、グミ、チョコレート、リコリスと、種類ごとに分けて商品が置かれています。

容器に入ってるお菓子たちの素晴らしい色合い! ちゃんと考えられています。ごちゃごちゃしてない。

いちばんの人気はカラフルなグミ!

グミを面白い形にするのがスウェーデン流。パイナップル、おしゃぶり、卵焼き、髑髏、それにおばあちゃんの入れ歯なんかもあります!

好きなお菓子を好きなだけ袋に詰める楽しさ

スウェーデンのお菓子の多くはグラム売り。「Lösgodis」(レースゴーディス)、あるいは「Plockgodis」(プロックゴーディス)ともいって、“Lös” はバラバラみたいな意味、“Plock”は取る、摘むの意味。そして“godis”はお菓子。名前の意味で見るとわかりやすいけど、自分の好きな量で自分だけの一袋を作りあげられます。日本でも映画館やショッピングモールで最近見かけますが、スウェーデンではこのやり方が50年以上根付いてます。

カラメラでは小さな紙袋にお菓子を入れますが、場所によっては大きめのカップだったりもします。

おみやげにいいかも!? 日本にはないお菓子たち

ここで楽しいお菓子を発見! ”ザ・日本”のはずなのに日本にはないもの。それは、ブルーベリーポッキー! 日本のポッキーとスウェーデンのブルーベリー……甘酸っぱくて止まりません!

そしてこれは、スウェーデンが誇る童話作家アストリッド・リングレンの「長くつ下のピッピ」とキャラメルのコラボレーション。世界中で愛されているピッピ、紙の包みも可愛い。おみやげにピッタリかも。

この真っ黒いものはリコリス。甘草の一種で作られたリコリスは日本人の口にあまり合わないみたい。たまに「美味しい」と言ってくれる方もいますがかなりレア。100人に食べさせましたが、美味しいと言ったのは4人かな(笑)。でも、せっかくなら試そう! リコリスはドイツやイギリスにもありますが、塩味のリコリスは主にスウェーデンとフィンランドのもの。真っ黒だからびっくりしますが、私たちスウェーデン人は慣れ親しんだもの。でも、安心してください。リコリスを苦手とするスウェーデン人もいっぱいいます!

そして、スウェーデンのチョコレートといえばこれ! 日本ではM──と言ったら”マンダム”ですが(笑)、スウェーデンでM──と言ったら「Marabou(マラボー)」です。1916年にノルウェーのチョコレート会社「フレイヤ」の姉妹ブランドとして立ち上がったマラボー。ミルクチョコレートの板チョコから始まり、今ではオレオ入り、ハッカのキャンディ入りと様々なコラボレーションをしてます。時代とともにスウェーデン人に甘い愛を届けています。

“土曜日のお菓子文化”とは!?

多くのこうしたグミなどは、まとめて「Lördagsgodis」(レーダスゴーディス)と呼ばれます。“Lördag ”は土曜日のこと。由来は、50年ほど前に歯科医協会が子どもたちの虫歯リスクを減らすために考えたこと。ちょこちょこ毎日甘いものを食べるよりも、週一程度にしたほうが歯のため、健康のためになると気づいて広めたかったからです。「お菓子は土曜日だけ食べていい」というかなり緩いルールでしたけど、その名は根強く今でも生き続けてます。子どもたちもわりとそのルールを守り、親もお子さんに言いやすい。今ピンと来た方はさすがです!はい、IKEAの袋詰めのグミの商品名のひとつも「Lördagsgodis」と名付けられてますね。

この週一の土曜日は小さい頃のわたしたちを興奮させてくれました。土曜日まで必死で勉強して、そして親のお手伝いをして、もらったお小遣いで自分だけのキャンディ袋を作る。小さなお店の場合は店員さんに欲しいものを指して、どれが欲しいのかを教える。途中で秤(はかり)に乗せるときはドキドキ。そりゃ、できるだけ多く欲しかったので、値段を考えずに詰めてもらいます。それで、お小遣いよりオーバーしたら泣く泣く何かを取り出す。でも、大人になったわたしは、このカラメラで好きなだけ袋に入れます。あの頃できなかったこと……子どもの頃に叶わなかったことをいま叶えてる感覚です。

カラメラに行くと両親と嬉しそうにカラフルなグミを選ぶ子どもたちを見ると微笑ましくて、つい笑顔に。途中で値段に不安を感じたら店員さんに測ってもらってもいいからね。そして、チョコレートやグミを別々の袋に入れてもOK。それがわたしからのプチアドバイス!

そんなわたしも、スウェーデンに帰ると、友達から1kgくらいの大きな袋(お菓子が入ってます!)をプレゼントされます。今でもやはり心が躍ります。子どもも大人も思う夢の国へぜひ、行ってみてくださいね。

この記事を書いた人
LiLiCo
この記事を書いた人

LiLiCo

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

昭和45年(1970年)11月16日生まれ、スウェーデン・ストックホルム出身。1989年に芸能界デビュー。以降、映画コメンテーター、タレント、女優、プロレスラーと幅広い活動を展開。レギュラーは『王様のブランチ』(TBS系)、『ALL GOOD FRIDAY』(J-WAVE)など。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...