ファッション業界人も注目するIPFUとは!? ミリタリー発トレーニングウエアの名作だって知ってた?。

近年のトレーニングブームは、ダイエット目的や巣ごもりによる運動不足解消などネガティブな課題解決を超えて、ここ日本での本格的な健康志向や身体に対する美意識の高まりを示唆している。最近では前向きにアルコール類の摂取を控える「ソバーキュリアス(sober=シラフ、curious=好奇心の2語を組み合わせた造語)」という言葉もあるくらい。

酒もタバコも趣味の一環として楽しみたい(過度ではない)私にとっては、酒やタバコの銘柄自体もそうだが、酒器や喫煙具など周辺道具も愉しみのひとつ。トレーニングも同じく、健康のためというより、仕事でも家庭でもない趣味の時間として楽しみたいのだ。それが健康に寄与し、家庭や仕事に良い影響を加えるなら、なおのこといい。

そこで、前向きに運動やトレーニングを始めるためには、やはり周辺道具から入りたい。ランニングならシューズ、サイクリングなら自転車から入りたいところだが、1番ハードルが低いのはウエア。アガるトレーニングウエアを手に入れることで運動をはじめるきっかけとしてはいかがだろうか。

業界人も注目するミリタリー用トレーニングウエア。

そこで近年、ファッション業界人からも注目されているのがIPFUと呼ばれる存在。Improved Physical Fittness Uniformを略したもので、90年代の米軍用に開発されたトレーニングウエアだ。ミルスペックならではの質の良さや90年代アイテムのビンテージ化、90年代デザインのブーム、さらには価格のお手頃さもも手伝って、一大ブームへとなりかけている。

細かく言えば、海軍(NAVY)と空軍(Air Force)の場合はPTU(Physical Training Uniform)と呼ばれるほか、同じARMYでも時代によってはAPFU(Army Physical Fittness Uniform)と呼ばれるなどいくつかのバリエーションが存在するが、戦地で着用されるというよりは、有事に備えて身体を鍛える目的で着用されるもの。ミリタリーウエアへのためらいがある人も気軽に着用してもらえるはずだ。

もちろん、アスレチックブランドのトレーニングウエアの高い機能性やデザイン性も捨てがたいが、趣味としてトレーニングを愉しむため、ウエアでも他人とは一線を画したいファッション業界人を中心に注目度が高まっている。ジャケットやパンツのほか、Tシャツも半袖、長袖、クルーネックやモックネックなどさまざまなラインナップがある。おすすめのアイテムをいくつか紹介してみたい。

デザインも機能もミリタリースペック! 優秀でお手頃なトレーニングウエアの名作。

まずは名作と呼ぶに相応しい「前期」と呼ばれるIPFUジャケット。これに限らず、アーミーの前期モデルは基本的に黒とグレーのモノトーンデザインで、リフレクターなどが随所に施されているのが特徴的。前後のV字ラインは空軍とも似たデザインだが、グレー1色だけでなくデジカモ仕様も存在する。脇の下と背中のベンチレーターはトレーニングで蒸れたジャケットの温度や湿度を逃す役割を担う。

これは上のIPFUの後継にあたるAPFUで、「後期」と呼ばれる。IPFUから一新したブラックボディと、イエローのビビッドな V字ラインが印象的だ。前期に比べ軽量でしなやかな生地となり、リフレクターやベンチレーターは省略された分、裾に付属したドローコードで裾幅を調整できたり、袖幅の調整ができるアジャスターが追加された。

どの軍もショートパンツは股下が短く、膝上のショート丈。NAVYのショートパンツはスポーツメーカーのニューバランスなどもコントラクターとして採用され、アーミーやエアフォースとは異なり、ネイビーのみサイドのポケットを付属し、街着としても活用しやすい。ブリーフ式、あるいはトランクス式のインナーが付属しており、下着なしでもトレーニングに臨める。

ネイビーと違ってウエストのコインポケット程度しか付属しないアーミーのショートパンツは、余計なものを持たないランニングなどのシーンで使いやすい。ネイビーのショートパンツに比べてシャリシャリとした触り心地で、裾にもベリベリっと開けられる小さなポケットを付属。最低限の物だけを携行したい。

フルレングスのナイロンパンツはアーミーが採用したIPFU。ワタリが広く、裾を絞ったシルエットが今の気分にピッタリ。裾には長めのジッパーを付属するため、トレーニングで汗をかいたら、ジッパーを開けて熱を逃したい。ハリウッドセレブが着用したことでも、注目を集めている。

注目すべきは着丈にもバリエーションがあること。

また一般の衣料と異なる点としては、ジャケットやフルレングスのパンツなどにはS,M,Lなどの表記のほかShort、Regular、Longなどの表記がある。ミリタリーウエアらしくウエストや身幅の他にも着丈のバリエーションがあるのだ。

近年ではワイドフィッティングにショートレングスのトップスなどが若者を中心に人気だが、90年代のB-Boyブームを経験している40代としては、あえてジャケットはLongを選びたい。また、くるぶしが見えるShortレングスのパンツもオススメだ。ソックスをチラ見せさせたり、サンダルを合わせて軽やかなコーディネイトにしたりと、着こなしの幅も広い。

トレーニングのみならず、街着としての活用も可能性大!

その魅力はすでにお伝えしたとおりだが、ここまで見たとおり、実はトレーニングシーンだけでなく、街着としても着やすいことがお分かりいただけるだろう。ぜひこんなアガるウエアからトレーニングを始めてみてほしいところだが、もし仮に継続的なトレーニングが失敗したとしても、街着としても活用できるのでご安心を。

この記事を書いた人
おすぎ村
この記事を書いた人

おすぎ村

ブランドディレクター

『2nd』のECサイト「CLUB-2nd」にて商品企画・開発を担当。貴重なヴィンテージをサンプリングした人気ブランドへの別注などを世に送り出している。2nd、Lightningの元編集長にして現在は2ndのブランドディレクター
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...