山根英彦氏がデザインした服のほとんどに付くこのタグの意味とは?

手書きフォントで「KAIRI NEEDLE」と印字された黒地のタグ。ここ最近、山根英彦氏がデザインした服のほとんどにこのタグが付けられている。そのタグが持つ意味とは? それは山根氏が持つ自社工場にて生産されたクオリティへの絶対的な自信。いわば信頼の証である。

山根氏が絶対的信頼を置く「KAIRI NEEDLE」。

カイリ氏が縫製を手掛ける「カイリニードル」。豊かな経験と確かな技術で山根氏の細かな指示も難なくクリアする

シューズや小物など特殊なアイテムの一部を除いて、山根氏がデザインするほとんどの服には、現在「KAIRI NEEDLE」のタグが付けられている。それは、カイリ氏によって縫製された服を意味している。

縫製だけでなくパターン、裁断など、基本的な知識がある彼女は、長年、ファッション業界に身を置く山根氏も一目置く存在だ。広島の某縫製工場にて技術を身に着け、腕に磨きをかけてきたカイリ氏。その仕事っぷりに山根氏が絶賛、「KAIRI NEEDLE」の呼称を与えられたのだ。

以来、山根氏のブランドタグと並んで、誇らしく「KAIRI NEEDLE」のタグが付くようになった。それは、彼女にとって大きな自信となりその自信が彼女を大きく成長させる。

自社工場の一室にある山根氏の部屋。大きな薪ストーブが設置され壁面は石造り。仕上がったカイリニードルのサンプルにご満悦だ
縫製、パターンなど、すべてがカイリ氏率いる自社工場にて完結する。もちろん高い技術を持ってこそだが、創造性にも長けた彼女の仕事は本物だ

ヴィンテージドールに着せ替えるドレスは1点ずつ誂えている。

自社工場では分厚い壁面を挟んで隣同士の部屋で、2人のスペシャリスト、カイリ氏と志賀氏によって粛々と服作りが行われている。

山根製の服を纏ったヴィンテージドールは反響の大きなアイテムのひとつ。手掛けるのは志賀氏。小さく細かな服作りは見た目以上に難易度が高い。

1点ものやデッドストックの生地などを使用し、彼女のインスピレーションによって新たな服に着替えることができたドールたち。

経年によりいまにも破けそうな服を着たヴィンテージドールたち。志賀氏が誂える服に着替えるのを静かに待っている。

ドールが着用する服のどこかしらにデニムを使用するのが衣装を作る際のこだわり。ふたつと同じ服が仕上がらないのも興味深い。

精魂込めたカイリニードル。

「KAIRI NEEDLE」製のスカジャン(サンプル)。デニムだけでなく縫製しづらい生地もカイリ氏の技術でカタチになる。

定番のデニムテーラード。より着丈を長くしたロングバーションのジャケットも展開する。左/66,000円、右/88,000円

オリジナルデニムをふんだんに使用して作られたトラディショナルな比翼仕立てのステンカラーコート。ロングもあり。66,000円

カモフラージュ柄のトレンチコートは防水性に長けたナイロン製。実物のジャパニーズ迷彩生地を使用している。66,000円

【DATA】
YAMANE SINSEKAI
TEL.090-1400-2023
https://yamaneart.base.shop

※情報は取材当時のものです。

(出典/「CLUTCH2024年2月号 Vol.94」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...