世界から注目を集める、「CLINCH」のカウボーイブーツ。

シャフトの長いプルオンブーツといえば、エンジニアブーツが真っ先に思い浮かぶ。CLINCHのエンジニアも大人気と呼べる定番として世界に広まった。さらなる挑戦がこれらカウボーイブーツだ。アメリカ、イギリスのセレクトショップで展開する。技術力を誇示するかのような、ハイクォリティなブーツが誕生した。

大都心でも活躍間違いなしのカウボーイブーツ。

2色ずつ3モデルが用意されたカウボーイブーツコレクション。しかし、シャフトのデザイン以外は共通した仕様を持つというクレバーなコンセプト。

ニューヨーク、ロンドン、東京、いずれもカウボーイブーツのイメージは湧きにくい大都市で、お披露目される。ニューヨーク、ロンドンにはCLINCHオーナーの松浦氏が自ら出向いてトランクショーを開催することになっている。

アメリカの伝統や空気感をしっかり残しつつも、アスファルトや石畳の多い街で活用できる上質感と美しさを備えたシリーズ。多くの賛辞が送られることは間違いないはずだ

Standard & Strange

ニューヨークの人気セレクトショップ「Standard & Starange」のエクスクルーシブオーダーとしてスタートするカウボーイブーツ。HORNED MOON と名付けたデコラティブなデザインに仕上げた。

https://standardandstrange.com/

このシリーズのために開発した新しいラスト「HR」は踵のホールドとウエストのくびれで、調整機能の無いプルオンブーツでも足にぶら下がらない仕様に。

2.5㎜厚のホースハイドを使用。1800年代はシャフトや甲のステッチは型崩れを防ぐ機能だったが、1900年代には、装飾を兼ねる。質と美が共存するデザイン。

CLUTCH CAFE

カウボーイブーツとは無縁とも言えるイギリス・ロンドンで展開されるのは、デコレーションを削ぎ落としたソリッドな仕様。レザー製のプルストラップを備える唯一のモデル。

https://clutch-cafe.com/

デコレーションが一切ないカウボーイブーツは、実に新鮮に映る。Scottie と名付けられた このデザインはClutch Cafe LondonのスタッフScottの強い要望により実現した。

履き馴染み後の返りの良さを考慮し、シングルレザーソールを採用。VINTAGETREDS“THE STICK ON SOLE”を踏襲したパターンの前側にSNAP SOLE を装着。

日本での展開を考えているのがさらなる一足。履き口に太いパイピング状のトリムラインが美しい。シャフトの伸びや型崩れを防ぐ2色の糸であしらわれたステッチがデザインのアクセントにもなる。モデル名はCassidy に。アメリカ国内で大人気だった架空のカウボーイキャラクターHOPALONG CASSIDY が由来だ。

現在ではカウボーイブーツにおいてスタンダードになったシャフトサイドの縫い割り仕様から離れ、30年代に一部存在した重ね合わせ縫いの仕様を採用する事で、修理メンテナンス性への配慮が伺える。

ヒールはテーパードヒールで少し高めの6枚積み上げ。つま先側に入り込んだ独特なシェイプがブーツ全体の形を決定づける。よりグラマーなブーツとなった。

【DATA】
BRASS TOKYO
Tel.03-6413-1290
https://www.brass-tokyo.co.jp/

(出典/「CLUTCH2023年11月号 Vol.93」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...