「ADDICT CLOTHES」オーナー・石嶋さんに聞く、カフェレーサーのアイコン、英国ライダースの魅力。

1960年代に全盛を極めたイギリス発祥のカフェレーサーカルチャー。ロッカーズと呼ばれるロックンロール好きの若者たちが日夜カフェに集まり、自慢の愛車で公道レースを行っていた。彼らのアイコンになったのは、黒を中心としたライダースジャケット。その魅力をADDICT CLOTHES のオーナーであり、UKモーターサイクルジャケット研究家の石嶋氏に聞く。

「ADDICT CLOTHES」Owner・石嶋聡

1978年生まれ。10代でライダースジャケットに出会い、その後、英国のモーターサイクルジャケットに魅了される。28歳の時にヴィンテージショップを開店し、その後にオリジナルブランドを開始。

個性を競い合ったカスタムに魅力がある。

カフェレーサーカルチャーの中心地となったのが、24時間営業のロードサイドカフェであったACE CAFE。ライダースジャケットに身を包んだ若者たちが夜な夜な集まり、自慢の愛車やライダースを競い合った。’69年に一度閉店し、このブームは落ち着いた

アメリカで’53年に公開された映画『ザ・ワイルドワン』やロックンロールなどに象徴されるフィフティーズカルチャーは、世界中に飛び火し、様々なユースカルチャーが形成された。そのひとつが’60年代に全盛を極めたイギリスのカフェレーサーだ。アメリカに影響を受けた素行の悪い若者たちが、カフェやパブに集まり、自慢の愛車で公道レースに興じていた。そんな彼らのアイコンとなったのが、スピードを求めたカスタムバイクとアメリカとは一味違うライダースジャケットであった。

「カフェレーサーの定義は非常に難しいのですが、カフェレーサー=ロッカーズという前提で話すと、その対抗馬であったモッズは中流以上の家庭の子息が多く、ロッカーズはワーキングクラスの若者が中心だったと思います。だから人工皮革を使ったような安物やノーブランドのライダースを着ている写真も多くあります。中古で買ったようなものも多かったと思いますね。

あとは襟付きのシングルライダースが多いのも、アメリカとは違う点ですね。この形は英国のスタンダードなライダースであり、汎用性の高いジャケットとして様々なメーカーから出ていました。老若男女が着るようなベーシックなものですから、ロッカーズたちは思い思いのカスタマイズを施しました。そこから彼らの愛車や趣味嗜好がわかり、ストーリー性を感じられます。そんな唯一無二の存在感が、なによりも魅力ではないでしょうか」

カフェレーサーたちは、カウンターカルチャーの一種であり、社会問題化していた。その証拠に有名な日刊タブロイド紙であるデイリー・ミラーでは、カフェレーサーたちをスーサイドクラブと紹介している。このライダーのスタイルは、まさにロッカーズのお手本的なスタイリングだ

貴重なアーカイブの一部をとくとご覧あれ。

1960s HIGHWAYMAN MOTORCYCLE JACKET

Lewis Leathersと並び、英国を代表するレザージャケットメーカーのダブルライダース。カタログに掲載されていないため、モデル名は不明。センスよくカスタムが施されており、その内容からBSAの代表的なモデルであるサンダーボルトに乗っていたオーナーのものと推測される。

ジッパーエンドに付いたウエストベルトやポケット部分には、BSAのタンクエンブレムがカスタマイズされている。数々のカスタムジャケットを見てきた石嶋氏でも、ここまでBSA色の強いジャケットは中々無いらしい

1970s Lewis Leathers PLAINSMAN

’60年代に発売されたフリンジ付きのシングルライダース。これは’70sの個体となる。腕にはカフェレーサー文化の中心にいた59CLUBのワッペンが付いている。胸についたピンズカスタムや、当時のオーナーの愛車であるトライアンフのパッチなどが見所。

背面にはトライアンフのロゴがカスタムされている。レザーを用いたハンドメイドのカスタムパッチというのがたまらない。もちろんフリンジもオリジナル

1970s Lewis Leathers BOMBER

ブランドのアイコン的な存在である名作ライダースのライトニングに、大きなベルトループが付いたモデルはBOMBERとネーミングされた。両袖にセンスよくパッチカスタムが施されており、秀逸なバランスだ。UKモーターサイクルジャケットらしくシープスキンを使用する。’70年代の個体である。

ジッパーを開くとOR GLORYのピンズが付けられている。イギリス騎兵隊の紀章で栄光か死かを意味する、ロッカーズからパンクスまでに愛用されたアイコン

1960s ZOHAR CENTER ZIP JACKET

襟付きのシングルライダースで、ハンドウォーマーポケットが2つ付くのが’60s UKモーターサイクルジャケットのもっともベーシックなスタイル。右袖にはAJSのワッペンが付き、英国製らしくシープスキンを使っているのも注目。

ADDICT CLOTHES AD-01 ¥176,000_

16年前に初めてリリースしたADDICT CLOTHES JAPANの記念すべきファーストモデルは、イギリスでもっともベーシックな襟付きのシングルライダースを再構築。ブランドオリジナルのシープスキンを使用し、フルベジタブルタンニンの茶芯仕様。

【DATA】
ADDICT CLOTHES TOKTO
Tel.03-5341-4767
www.addict-clothes.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「CLUTCH2022年10月号 Vol.87」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...