まだまだ暑い秋も革を纏って走るなら、鹿革のシャツ&ベストが最適解。

  • 2025.09.23

「フラットヘッド」といえば激しいタテ落ちのジーンズが代表作だが、近年はレザーブランドとしての顔も併せもつほど、革製品への注目度が高まっている。ラインアップでは、もちろん馬革が人気だが、季節の変わり目に押さえるべきは鹿革だとディレクターの宮坂さんは話す。

創業初期から進化を重ねるディアスキン・プロダクツ

「鹿革はしなやかさが一番の魅力です。そのため着用するとほかの革よりも軽く感じられるし、保温性・透湿性にも優れているから、寒暖差のある季節のツーリングに最適な素材なんです」

フラットヘッドが鹿革を扱うようになったのは、なんと25年も前から。日本の鹿革タンナーとしてトップシェアを誇る「藤岡勇吉本店」とタッグを組み試行錯誤しながら理想の鹿革を追求してきた。

「着込むほどに艶が出る革にしたかったので、渋鞣しでほどよい張り感をもたせています。また艶感を強調したかったので革の芯まで黒く染めていますが、今後は色モノの鹿革にも挑戦したいですね」と宮坂さん。進化を続けるフラットヘッドの鹿革は、今後も注視しておくべき存在だ。

「フラットヘッド」宮坂 勝さん|フラットヘッド創業メンバーの一人で、現在はブランドが運営するレザーファクトリー「ストックバーグ」を束ねるディレクターとして活躍中。ヴィンテージのバイク&クルマのカルチャーにも精通していて、休日はホットロッド仕様のフォード・モデルAでツーリングに行くのが趣味なのだとか。

キズが多い革として有名なディアスキン。天然素材である証しともいえるが、製品に仕立てるときは、なるべく目立たない箇所にキズがくるようにレイアウトしているという。

1946年式のサイドバルブにまたがる宮坂さん。春〜夏にかけては長年愛用しているレザーベストを着用することが多いのだとか。

FN-LS-DS004 DEERSKIN SHIRT JACKET

フラットヘッドの名作アイテムのひとつである鹿革のウエスタンシャツ。創業初期から作り続け、少しずつ改良を重ねてきたロングセラー。革は1.3㎜厚の鹿革で、一枚の革で仕立てたソデや後ろ身ごろなど、贅沢に革を使ってスムースな着心地を追求。やや短めの裾丈や、小ぶりのエリなど使いやすい仕様も盛り沢山。29万7000円〜

FN-LV-DV001 DEERSKIN VEST

いまや春夏のレザーウエアの定番として、革好きから絶大な支持を得ているフラットヘッドのディアスキンベスト。ほどよい深さのVゾーンや、軽く絞られたウエストといった秀逸なデザインが人気の秘密。通気性&吸湿性が高い鹿革の特性も相まって、蒸し暑い季節でも快適なレザーライフを愉しめること間違いなし! 18万7000円〜

(出典/「CLUB HARLEY 2025年6月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部