初めてのアメリカツーリング初日の宿泊は幽霊船

2010年5月、当時の「クラブハーレー」編集長の松島親方と編集部全員、ライトニング編集部数名とカメラマン、当時のイメージキャラクターだったアラキメグミさんという大所帯でカリフォルニア・ロサンジェルス空港にいた。目的はクラブハーレーが主催する南カリフォルニアツーリングに同行するためだったが、ツアー参加者と同じぐらいの人数で大挙して行ったのは、現地で2班に分かれて1班はツアーに同行、もう1班はロサンジェルス周辺で取材という計画だったからだ。

沼尾哲平|愛車のスポーツスターは、人生2台目のハーレー。いまは通勤と取材で乗るのがメインになってしまっているが、本当はひとりでロングツーリングに出かけたい

南カリフォルニアを走る初めてのアメリカツーリング

それまで3年ほどクラブハーレー編集部に所属していたが、なかなかアメリカを走るチャンスはなく、このときが僕にとって初のアメリカだった。もともとそこまでアメリカにこだわりをもっていたほうではなかったが、ハーレーのように直線をゆったり走るバイクを生んだ土地はどんな風なんだろうという思いは、ハーレーに関わるようになって芽生えてきていた。そう感じるようになったころの渡米だったので、訪れるまではいろいろと妄想が膨らんでいた。

僕が参加したツアーの以前にもクラブハーレーでは海外ツアーを企画していて、デーブ山下さんというツアー会社のスタッフがもろもろの手配を行ってくれていた。

空港に着いた編集部スタッフとツアー参加者はデーブさんが用意してくれたバスに乗り込み、まずはその足でローズボウルスタジアムへ。ここは古着の業界では知らない人はいない大規模なフリーマーケットが行われるところで、ちょうど到着した日が開催日だった。

ローズボウルのフリマではTシャツから革ジャン、ブーツ、ヘルメットまで、古着好きはもちろん、バイク乗りも気になるものがたくさんあり、掘り出し物がビックリするような値段で売っていたりして、何時間でもいられるようなところだった。アメリカに到着して数時間であやうく散財してしまうところを、ぐっとこらえ、ジャケットやブーツを数点買うだけに留めておいた。

円安の今になってみると信じられないが、2010年当時は1ドルが80円ほどだったので、めちゃ安いじゃん! なんて思って買いまくってしまっていたが、現在はいくらなんだろうと考えるだけで怖ろしい。いい時代だったなぁ。

修学旅行の自由行動のように好き勝手歩き回って買い物しまくったローズボウルを後にして初日の宿泊場所へ。この日の宿はロングビーチの港に停泊している豪華客船クイーンメリー号。この船は1936年から67年まで大西洋を運航していた客船で、役割を終えた後、ホテルとして利用されているのだそうだ。

後から知ったのだが、実はこの船は有名な心霊スポットだった。船内で子供の幽霊を見たとか、白いドレスの女性、大戦中の兵士、事故で亡くなった乗組員などなど、幽霊との遭遇例がたくさんあるらしい。なんとオフィシャルで心霊ツアーも行われているそうだ。泊まったときには何も感じなかったのは僕に霊感がないからかもしれないが、なんだかちょっと残念だった気もする。

そんな珍しいホテルを起点にスタートした南カリフォルニアツーリング。翌日からはいよいよ南を目指すツーリングが始まった。

この記事を書いた人
チューバッカ沼尾
この記事を書いた人

チューバッカ沼尾

旅好き元バックパッカー

1981年式の元カメラマンでパックパッカー。バイクは2007年にクラブハーレー編集部に配属になってから興味を持ったクチなので、遅咲きといえば遅咲き。ただ、旅をするのにこの上ない乗り物と知りドハマり。現在に至る。愛車は1200ccボアアップの2011年式XL883。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...