「エドウイン」のこと、ちゃんと知ってる? 今季バージョンアップを遂げた「EDSシリーズ」も掘り下げる!

元々はワークウエアとして誕生したデニム。海を超えてここ日本に伝わり、今では世界をリードする存在になった。そんなジャパンデニム業界を60年以上に渡り第一線で走り続けてい「エドウイン」のことをあなたはちゃんと知っていますか?

EDSシリーズとは?

1961年にブランドとして始動した「エドウイン」のアイデンティティが詰まったコンセプトショップ限定の定番シリーズである「EDSシリーズ」。秋田の自社工場にて、熟練した技術と厳格な品質基準で縫製された日本製デニムのコレクションが今季、リニューアルされる。レインボーカラーのセルビッジやオフセットセンターループ、ヌメ革のレザーパッチなど旧きよきディテールを携えた渾身のシリーズとなっている。その詳細はこの記事の後半に記しているのでそちらを参照してほしい。

60年以上の歴史を誇るジャパンデニムの先駆者

日本ではじめてジーンズを穿いた男として知られる白州次郎がジーンズの存在を知ったとされるのが1930年代。そこから30年以上の時を経て、ヒッピーや学生運動などのユースカルチャーと結びつき、70年代にこの日本でもジーンズが流行した。その約10年前の1961年にデニムの国内縫製を始めたのが「エドウイン」だ。

「DENIM」の5文字を並べ替えた「EDWIN」は、日本にデニムが根付く前からデニムを作り続けていたのだ。そこから中古加工ジーンズの発売など、時代をリードした進化を遂げ、80年代には国内のみならず世界的な認知を獲得することとなる。いまでは日本に旅行で訪れた外国人観光客が日本製のデニムを求めてショッピングを楽しむように、もはやジャパンデニムは世界的にみてもひとつのブランドとしてその地位を確立したといえる。そんなジャパンデニムの先駆者である「エドウイン」の歩みは必ずや押さえておかなければならないのだ。

ジャパンデニムとエドウインの歴史

1940年代後半、進駐軍の払い下げ品が売買される闇市であったアメ横は、日本におけるデニム発祥の中心地であった。

GI (Govorment Issue=官給品)パンツの名で呼ばれたのがジーパンの由来との説もある。その時代「エドウイン」のルーツである常見米八商店は創業。

戦後であった当時は、東京上野のアメ横は食料品や中古衣料品のマーケットとして栄えていたのである。その後、常見米八商店は米国から中古ジーンズの輸入、販売店への供給を行ったが、米国製のジーンズが日本人のフィッティングと合わないことを知り、それがジーンズを作るきっかけとなる。そして1961年に「エドウイン」としてブランドをスタート。モノづくりはもちろんのこと、印象的なビジュアルやキャッチコピーもブランドの発展に大きく寄与した。

進化を遂げたEDSシリーズの全貌

今季、バージョンアップを遂げた「エドウイン」のコンセプトショップ限定コレクション「EDSシリーズ」。好みやスタイルから選べるふたつのモデルには、ジャパンデニムの先駆者としてのこだわりが詰まっている。

No.61 denim|クリーンに穿きこなせる現代的なスタイル

ジャケット3万8500円、シャツ1万9800円、パンツ2万4200円/すべてエドウイン(エドウインTEL0120-008-503)、革靴/スタイリスト私物

縫製糸には、高強力ポリエステルフィラメント糸を芯とし、それを高級綿でカバーリングしたエスコア糸を使用。デニム生地のクリーンな表情に合わせてフロントは現代的なジップフライを採用している。フィッティングは最もスリムなスリムテーパードからベーシックなストレートシルエットのレギュラーストレートまでの3型展開だ。4月中旬発売予定。2万4200円

整理加工を施すことでクリーンな表情に

クリーンな表情を実現するため、織り上がった生地を縮めて安定させるサンフォライズ加工と毛焼きを施し表面をフラットに。ピュアインディゴを100%採用しているため、経年変化も楽しめる。

No.47 denim|生機デニム特有のヴィンテージさながらのエイジング

ジャケット7万7000円、パンツ2万4200円/ともにエドウイン(エドウインTEL0120-008-503)、革靴/スタイリスト私物

仕上げ処理を行わないことで、ネップ感のある生地の表情に。そしてなんといってもその魅力は唯一無二のエイジング。着用を重ねることで生地の捻れが生まれたり、独特な縦落ちやヒゲやハチノスと呼ばれるアタリが現れる。デニム本来のスタイルに合わせてフロントはボタンフライ仕様、シルエットはルーズストレートが追加されている。4月中旬発売予定。2万4200円

生機デニムならではのラフでタフな素材感

生機(きばた)とは、仕上げ加工をする前の生地のこと。水を通すと縮みが出るなどの欠点はあるものの、ネップ感のある表情が魅力で、穿き込むことで唯一無二のエイジングを楽しむことができるのだ。

EDSシリーズのシルエットガイド

全体的にタイトなスリムテーパードからやや太めでストンと落ちるルーズストレートまで、フィッティングは全4種類。この中から両モデルそれぞれの素材にあった3つのシルエットが展開される。スリムなモデルからルーズなモデルへと順番に紹介する。

No.61 denim:スリムテーパード、レギュラーテーパード、レギュラーストレート
No.47 denim:レギュラーテーパード、レギュラーストレート、ルーズストレート

[ スリムテーパード ]

[ レギュラーテーパード ]

[ レギュラーストレート ]

[ ルーズストレート ]

【問い合わせ】
エドウイン
TEL0120-008-503
https://edwin.co.jp/

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...