おしゃれでタウンユースで履きたい、アウトドアブーツブランド13選

登山や狩猟など、リアルなアウトドアアクティビティのために作られたヘビーデューティなブーツは、耐久性や防水性といった優れた機能性を備える。さらにそれだけでなく、そのボリューム感と武骨なルックス、そして実用性を担保するための特徴的なデザインからコーディネイトのアクセントにも最適だ。断然革靴派を掲げる雑誌2ndが選んだ、アウトドア×トラッドの相棒となりうるブーツを厳選して紹介しよう。

1.MERRELL(メレル)

アッパーに厚さ3ミリの撥水フルグレインレザーを使用。1981年にアメリカにて創業し、熟練の職人によるハンドメイドに定評のある〈メレル〉の原点ともいえるブーツだ。オールソール交換が可能なのも嬉しいポイント。4万9500円(丸紅コンシューマーブランズTEL03-6838-9677)

2.Vinci(ヴィンチ)

伝統的に革製品の生産が盛んなイタリアのトスカーナ地方にて80年以上続くシューズファクトリーの本格登山靴。防水性に優れるノルウェイジャン製法にて製作し、アッパーには植物性タンニンをたっぷり染み込ませたバケッタレザーを使用。6万2700円(アークネッツTEL028-634-1212)

3.Timberland(ティンバーランド)

「イエローブーツ」や「6インチブーツ」と呼ばれる定番モデル。防水加工を施したオリジナルレザーに加え、ライニングにプリマロフトインサレーションを使用し、保湿性と通気性を向上させている。柔らかなキャメルカラーが軽快な印象。2万8600円(VF ジャパンTEL0120-558-647)

4.DANNER(ダナー)

1979年に発売された代表作[ダナーライト]のブラウンスウェードモデル。アッパーには防水性、透湿性を兼ね備えるゴアテックス、ソールには起伏のある地形でもグリップ力を発揮するビブラム社の「メガグリップ」を採用しており機能性抜群。7万4800円(ダナーTEL03-3476-5661)

5.JOSEPH CHEANEY(ジョセフ チーニー)

英国軍へ納入実績もあるミリタリーラストを使用したカントリーブーツ。大粒のシボが特徴的なグレインカーフレザーをウェルトの上部に縫い付けたヴェルトショーン仕様により防水性を向上。10万100円(ブリティッシュメイド 銀座店03-6263-9955)

6.J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)

ベイカーパンツ3万7400円/シオタ customerservice@ciota.jp

1891年に創業し、数々の名作を生み出してきたフランスの老舗が作るマウンテンブーツ。艶のあるワックスカーフのアッパーと、ガゼットの付いたヌバックのタンとのコンビネーションは一般的なマウンテンブーツとは一線を画す。17万500円(ジェイエムウエストン 青山店TEL03-6805-1691)

7.Paraboot(パラブーツ)

コーデュロイパンツ2万8600円/マスター&コー(マッハ55リミテッドTEL03-5846-9535)

「パラブーツ」の運営会社の登山靴ブランドが1992年に発売し、廃盤を経て「パラブーツ」が2007年に復活させたモデル。シャープな木型を採用し、タウンユースにも最適。10万4500円(パラブーツ青山店TEL03-5766-6688)

8.RED WING(レッドウィング)

男性用のハンティングブーツとして誕生した8インチ丈のブーツ。ホワイトソールとも呼ばれる「トラクショントレッド・ソール」はクッション製に優れ、ワーカーの間でも人気を博した。5万1480円(レッドウィング・ジャパンTEL03-5791-3280)

9.Tricker’s(トリッカーズ)

ブランドのアイコンモデル[ストウ]。水はけをよくするための意匠であった言われているブローギング、浸水を防ぐためのストームウェルト、耐久性の高いダブルソールなど実用性に優れる。13万2000円(トリッカーズ青山店TEL03-6805-1930)

10.RUSSELL(ラッセル)

ブランドの代表作[ノックアバウト]のスウェードモデル。毛足が長いララミースウェードは柔らかな印象を醸し出す。川辺での作業用ブーツがルーツであり、着脱しやすい設計であるのもポイント。5万5000円(エイ アンド エフTEL03-3209-7575)

11.L.L.Bean(エル・エル・ビーン)

名作[ビーン・ブーツ]のレースのないチェルシースタイル。ソフトなタンブル・レザーのアッパーやガムソールは踏襲しつつ、ゴム製のゴアにより着脱が容易に。3 万9600 円(エル・エル・ビーンカタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

12.SOUTH2 WEST8 × DANNER(サウスツーウエストエイト×ダナー)

「サウス2 ウエスト8」と「ダナー」の初となるコラボレーションモデル。名作[マウンテンライトブーツ]をベースとし、マットな質感のヌバックを採用。シャフトのサイドに刻まれたディアスカルマークが程よい存在感を放つ。8万4700円(サウス2 ウエスト8 TEL011-280-7577)

13.nanamica × Paraboot(ナナミカ×パラブーツ)

登山靴をルーツとする名作[ミカエル]をブーツ丈にアレンジした、現在製造のない2つのモデルを統一した1足。ノルウェイジャン製法による重厚なフォルムはそのままに黒でまとめて都会的に。9万9000円(ナナミカ 代官山TEL03-5728-6550)

(出典/「2nd 2025年1月号 Vol.210」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...