おしゃれでタウンユースで履きたい、アウトドアブーツブランド13選

登山や狩猟など、リアルなアウトドアアクティビティのために作られたヘビーデューティなブーツは、耐久性や防水性といった優れた機能性を備える。さらにそれだけでなく、そのボリューム感と武骨なルックス、そして実用性を担保するための特徴的なデザインからコーディネイトのアクセントにも最適だ。断然革靴派を掲げる雑誌2ndが選んだ、アウトドア×トラッドの相棒となりうるブーツを厳選して紹介しよう。

1.MERRELL(メレル)

アッパーに厚さ3ミリの撥水フルグレインレザーを使用。1981年にアメリカにて創業し、熟練の職人によるハンドメイドに定評のある〈メレル〉の原点ともいえるブーツだ。オールソール交換が可能なのも嬉しいポイント。4万9500円(丸紅コンシューマーブランズTEL03-6838-9677)

2.Vinci(ヴィンチ)

伝統的に革製品の生産が盛んなイタリアのトスカーナ地方にて80年以上続くシューズファクトリーの本格登山靴。防水性に優れるノルウェイジャン製法にて製作し、アッパーには植物性タンニンをたっぷり染み込ませたバケッタレザーを使用。6万2700円(アークネッツTEL028-634-1212)

3.Timberland(ティンバーランド)

「イエローブーツ」や「6インチブーツ」と呼ばれる定番モデル。防水加工を施したオリジナルレザーに加え、ライニングにプリマロフトインサレーションを使用し、保湿性と通気性を向上させている。柔らかなキャメルカラーが軽快な印象。2万8600円(VF ジャパンTEL0120-558-647)

4.DANNER(ダナー)

1979年に発売された代表作[ダナーライト]のブラウンスウェードモデル。アッパーには防水性、透湿性を兼ね備えるゴアテックス、ソールには起伏のある地形でもグリップ力を発揮するビブラム社の「メガグリップ」を採用しており機能性抜群。7万4800円(ダナーTEL03-3476-5661)

5.JOSEPH CHEANEY(ジョセフ チーニー)

英国軍へ納入実績もあるミリタリーラストを使用したカントリーブーツ。大粒のシボが特徴的なグレインカーフレザーをウェルトの上部に縫い付けたヴェルトショーン仕様により防水性を向上。10万100円(ブリティッシュメイド 銀座店03-6263-9955)

6.J.M. WESTON(ジェイエムウエストン)

ベイカーパンツ3万7400円/シオタ customerservice@ciota.jp

1891年に創業し、数々の名作を生み出してきたフランスの老舗が作るマウンテンブーツ。艶のあるワックスカーフのアッパーと、ガゼットの付いたヌバックのタンとのコンビネーションは一般的なマウンテンブーツとは一線を画す。17万500円(ジェイエムウエストン 青山店TEL03-6805-1691)

7.Paraboot(パラブーツ)

コーデュロイパンツ2万8600円/マスター&コー(マッハ55リミテッドTEL03-5846-9535)

「パラブーツ」の運営会社の登山靴ブランドが1992年に発売し、廃盤を経て「パラブーツ」が2007年に復活させたモデル。シャープな木型を採用し、タウンユースにも最適。10万4500円(パラブーツ青山店TEL03-5766-6688)

8.RED WING(レッドウィング)

男性用のハンティングブーツとして誕生した8インチ丈のブーツ。ホワイトソールとも呼ばれる「トラクショントレッド・ソール」はクッション製に優れ、ワーカーの間でも人気を博した。5万1480円(レッドウィング・ジャパンTEL03-5791-3280)

9.Tricker’s(トリッカーズ)

ブランドのアイコンモデル[ストウ]。水はけをよくするための意匠であった言われているブローギング、浸水を防ぐためのストームウェルト、耐久性の高いダブルソールなど実用性に優れる。13万2000円(トリッカーズ青山店TEL03-6805-1930)

10.RUSSELL(ラッセル)

ブランドの代表作[ノックアバウト]のスウェードモデル。毛足が長いララミースウェードは柔らかな印象を醸し出す。川辺での作業用ブーツがルーツであり、着脱しやすい設計であるのもポイント。5万5000円(エイ アンド エフTEL03-3209-7575)

11.L.L.Bean(エル・エル・ビーン)

名作[ビーン・ブーツ]のレースのないチェルシースタイル。ソフトなタンブル・レザーのアッパーやガムソールは踏襲しつつ、ゴム製のゴアにより着脱が容易に。3 万9600 円(エル・エル・ビーンカタマーサービスセンターTEL0422-79-9131)

12.SOUTH2 WEST8 × DANNER(サウスツーウエストエイト×ダナー)

「サウス2 ウエスト8」と「ダナー」の初となるコラボレーションモデル。名作[マウンテンライトブーツ]をベースとし、マットな質感のヌバックを採用。シャフトのサイドに刻まれたディアスカルマークが程よい存在感を放つ。8万4700円(サウス2 ウエスト8 TEL011-280-7577)

13.nanamica × Paraboot(ナナミカ×パラブーツ)

登山靴をルーツとする名作[ミカエル]をブーツ丈にアレンジした、現在製造のない2つのモデルを統一した1足。ノルウェイジャン製法による重厚なフォルムはそのままに黒でまとめて都会的に。9万9000円(ナナミカ 代官山TEL03-5728-6550)

(出典/「2nd 2025年1月号 Vol.210」)

この記事を書いた人
みなみ188
この記事を書いた人

みなみ188

ヤングTRADマン

1998年生まれ、兵庫県育ちの関西人。前職はスポーツ紙記者で身長は188cm(25歳になってようやく成長が止まった)。小中高とサッカーに熱中し、私服もほぼジャージだったが、大学時代に某アメトラブランドの販売員のアルバイトを始めたことでファッションに興味を持つように。雑誌やSNS、街中でイケてるコーディネイトを見た時に喜びを感じる。元々はドレスファッションが好みだったが、編集部に入ってからは様々なスタイルに触れるなかで自分らしいスタイルを模索中。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...