セカンド編集部が「今」気になるシューズやらスウェットやらアイウエアやら4選!

日々あれこれとファッション業界をパトロールしている2nd編集部が「今」気になるプロダクツを独断でノミネート。秋になり冬の足音が聞こえてくればファッションがもっとも楽しくなる季節。そんな季節が本格的に来る前に押さえておきたいアイテムを紹介する。

01…レッドウィング ×エンジニアド ガーメンツ|憧れのブランド同士の共演はいくつになっても胸がときめく。

いくつになってもコラボアイテムという言葉には胸が高鳴るものだ。これまで様々なブランド同士のコラボレーションを目にしてきたが、これほどまでに気分が高まったのはいつぶりだろうか。100年以上も続くアメリカの老舗シューズメーカー「レッドウィング」と、日本人が手がけるニューヨークブランドの第一人者〈エンジニアド ガーメンツ〉。

どちらも我々にとって憧れのブランドであるが、これまで一度もコラボがなかった。2024年は誕生から25年という〈エンジニアド ガーメンツ〉にとっても特別な1年。そんな記念すべき年に、ファン待望のコラボが実現した。注目のアイテムは、「レッドウィング」の定番モデルである「アイリッシュセッターオックスフォード」をベースに、羽根部分からヒールまでをヌバック、甲とトゥ部分をスムースレザーで仕上げたコンビネーションデザイン。

ブラック同士の切り替えは派手すぎず、シックになりすぎない絶妙なバランスで、多色使いが苦手な人でも手に取りやすく、万能なブラックはスタイルを選ばない。コラボアイテムながら、その質実剛健な作りは変わらず、安心感を与えてくれるのも「レッドウィング」ならでは。

アメリカという共通の土壌を持つふたつのブランドが、コラボを果たした歴史的なアイテム。見れば見るほどにヨダレが出る。7万7000円(エンジニアド ガーメンツ TEL03-6419-1798)

02…ブルーブルー|[MA-1]だけどこの配色ってギャップにやられた。

正直ミリタリーアイテムって、あまり馴染みがない。自身が華奢なので、武骨なアイテムはどうしても身の丈に合わないと思っている。だからこそ、まだ服のことを全然知らなかったころ、フランス軍の[M-47]パンツを初めて穿いたときは驚いた。「上品なミリタリー服ってあるんだ!」と。

この「ブルーブルー」の[MA-1]も実に上品。というか、硫化染めされた淡いダック地と、濃いブラウンのリブの配色がドストライク。しかもデニムとのリバーシブル仕様だって。金欠編集者にもぴったりじゃん! 9万6800円(ハリウッド ランチ マーケットTEL03-3463-5668)

003…マツダ/メガネと日本酒って確かに相性いいのかも。

結構メガネが好きなので、メガネ関連の情報は敏感にキャッチしているつもりだ。先日「マツダ」と、日本酒で有名な「黒龍」がコラボしたと聞いて、「一体なんの縁だ」と思ったが、どちらも福井のメーカーだと知って納得。

本年で220周年を迎えた「黒龍」と、その8代目蔵元である水野氏の還暦を祝すコラボで、還暦をイメージした赤色の生地をイチから製作したらしい。「黒龍」側もオリジナルで醸造したお酒を220本限定で販売。メガネを眺めながらちょいと一杯、という贅沢セットってわけだ。13万5300円(マツダアイウェアジャパン TEL0776-43-9788)

004…ヨネトミ|名作リジッドカシミヤシリーズに新色トップグレー登場!

「米富繊維」は山形の山辺町にあるニットブランド。1952年創業の老舗で、「ヨネトミ」や「コーヘン」のようなオリジナルブランドを手掛けたり、いろんなブランドとの別注にも精力的に取り組んでいて、編集部にも“米富”ブランド好きは多い。

かくいう筆者ももちろんそのひとりで、「ヨネトミ」の[リジッドカシミヤセーター]が、一番のお気に入り。名前に“リジッド”とついているとおり、普通ニット製品には欠かさないはずの「洗い」や「染色」を一切排除し、硬い状態のままで編み上げてしまうという一風変わったアイテム。

カシミヤって聞くと、一番目くらいに“軟らかさ”を連想するけれど、硬いカシミヤっていうギャップに惹かれて、キナリ色の[リジッドカシミヤセーター]を購入したのが、約2年前のことだ。経年を楽しみたくて、洗うのは極力控えているけれど、着込むほどにカシミアらしい柔らかな風合いになってきて、ニット製品にはあまり感じづらいと思っていた経年変化による愛着をひしひしと感じている。

そんな筆者のお気に入りアイテムに新色のトップグレーが追加された。なんならキナリ以上に僕の好きなアウトドア古着とも相性が良さそうだし、2着目を育てる時がやってきたということだな! 開封した瞬間に香る無染色ニット特有の野趣あふれる香りもいいんだよなぁ。5万1700円(ヨネトミストア TEL023-664-8165)

(出典/「2nd 2024年12月号 Vol.209」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...