ちょっとした工夫で印象を変えるリメイクしてみる、ふるぎの新しい楽しみ方【ふるぎ道第5回】

古着好きならば、究極の一点物であるリメイクに興味を持つ人も多いのでは。お気に入りの古着をより魅力的にするにはどうすればいいのか、悩みは尽きない。そこで、三軒茶屋にあるヴィンテージ専門のリペアショップ「ヴィジティングオールド」の代表・岩城リョージさんにリメイクのコツを教えてもらうこちらの連載。第5回は2nd編集長・上田がどうしてもリメイクしてもらいたい私物を緊急持ち込み!

岩城リョージ|三軒茶屋の古着専門お直し屋「ヴィジティングオールド」の代表。現在アシスタントを募集中。古着の直しを本気で学びたい人求む

いまの気分じゃない服をちょっとした工夫で印象を変えるリメイクがモットーなり。

5分丈にしたシャツのイメージは「アメリカ人が肘の上まで腕まくりしたシャツ」。元々の長袖を捲るのも良いですが、アメリカ企画のシャツは袖が長めでダボついてしまう。5分丈にすれば2回まくれば理想の形に。ダボ付きも抑えられる

上田 第1回目以来の対談だね。今まで5回やってみてどう?

岩城さん かなり良い、こだわったリメイクができています。でもその代わりにセカンド読者を置いてけぼりにしている気がしています(笑)

2nd編集長・上田和輝|新品、古着問わず買い漁る生粋の服好き。最近は「ラッセル」のハーフジップスウェットが気になる。連載を見ていて、どうしてもリメイクして欲しいアイテムがあり急遽出演

上田 たしかに、見ていて難しそうなものも出てくるよね。僕が今回、どうしても岩城くんに作って欲しかったのが5分袖のシャツだったんだけど、難しかった?

岩城さん 作り始めは、誰でもできるかも、なんて思って作り始めたんですけど、外したカフスを5分丈の位置に付け替えた時に、腕の太さ問題に直面して、そこだけが難易度高めでした。

上田 でもそれ以外は、セカンド読者でも挑戦できる?

岩城さん そうですね! でも、カフスの付け替えにも挑戦してみて欲しいですね。

長袖シャツとレイヤードを楽しむ

上田 実は、この5分丈シャツには裏話があってさ、オーダーシャツのお店に同じ形でお願いしたことがあって、代金まで払った後に、やっぱりできないって言われたことがあってさ、どうしても諦められなかったシャツなんだよ。

岩城さん そうだったんですか? でも確かに、単純そうで、意外と難しかったです。

上田 でも、出来上がりはめちゃくちゃいいね。シャツ生地を利用したジャケットのチンストとくるみボタンもすごく可愛いし、いい感じだね。

岩城さん 細かいですが、チンストのボタンをウエスタンっぽくしたの、こだわりです。

上田 岩城くんらしいね!

岩城さん でも、今回はアイテム自体もすごくよくて、素材を活かしつつ、バランスよく仕上げられたと思います。

上田 今回は僕の無念を晴らしてくれてありがとう!

岩城さん 僕のできる範囲なら、お任せください。

【今回リメイクするアイテム】

今回、リメイクに使用したのは60年代頃の「JCペニー」のジャケットと「ブルックスブラザーズ」のシャツ。状態も良く、まだまだ着られるアイテムですが、ちょっと気分ではなくなってしまい、思い切ってリメイクへ。

【完成したシャツ&ジャケット】

長袖シャツを5分丈に、切った生地を使ってジャケットにチンスト、くるみボタンに付け替え。旧いジャケットは着丈が長く、少し着づらいなんて意見もありますが、襟を立ててチンスト留めをしてハーフコートのように。

【HOW TO リメイク】

シャツのカフスを外し、袖を好みの長さに切っていく(縫い代などが必要なので数センチ長めに切っておく)。

その後その切った生地を使ってジャケットにつけるチンストラップとくるみボタンを作っていく。ジャケットは肩パッドを外し、ナチュラルに。

(背抜きの場合は裏返して糸を切る)シャツは5分丈の位置にカフスを付け(腕の太さに合わせカフスの延長が必要)、ジャケットにチンストとくるみボタンをつけて完成。

長袖シャツを5分丈にした際に切った袖の生地を再利用することで、重ね着の時も、色を拾うことから相性も良くなる。大人が敬遠しがちな半袖シャツだが、5分丈なら腕まくり風で着やすい。

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...