やっぱり見た目が違う! 洒落者のこだわりオーダースーツ拝見

オーダースーツの流れや心得を学んだら、次はどんなスーツを誂えるかをイメージしたくなるもの。せっかくなら自分らしく着こなしたいはずだ。そこで、4名の洒落者たちのこだわりの詰まったとっておきのオーダースーツを見てみよう。

1.イタリアのテーラーと作った最初のオーダースーツ|「ビームス」プレス チーフ・安武俊宏さん

「ビームス」プレス チーフ・安武俊宏さん|ビームスのプレスを統括する傍ら、個人としても精力的に活動中。スーツの魅力を発信するチーム「背広散歩」の発起人のひとり

オリーブグリーンのダブルブレストにボーダーのニットタイとベージュのタブカラーシャツを合わせた安武さんらしいスタイル。スーツは「スティレ ラティーノ」のトランクショーで誂えたという。

「テーラーと意見を出し合いながら作った思い出の1着です」

オーダーの証であるネーム入り

テーラーに任せて選んでもらったペイズリー柄の裏地に安武さんの名前が入るパッチが。

ウエストはサイドアジャスター仕様

クラシックなサイドアジャスターを選択。インナーのボリュームに応じて調整が可能だ。

2.職人との会話の中で辿り着いたこだわりのディテール|「ボンビュー」オーナー・大島拓身さん

「ボンビュー」オーナー・大島拓身さん|ビームスで20年以上のキャリアを積んだ後、2020年に高円寺で古着やオリジナルのアイテムを扱う「ボンビュー」をオープン

ブルーがかったシャークスキンを使用したスーツは英国を代表するテーラー「ファーラン アンド ダービー」のトランクショーでオーダー。

「自分に合うのなら既製品でも良いという考え方ですが、職人と会話して作り上げたスーツにはやはり愛着が湧きます」

スタイリッシュなナローラペル

テーラーからの提案で、ナローラペル、Vゾーンが深くなる1つボタン仕様を選択。

ボタン式のサイドアジャスター

英国仕立てのトラウザーズに多いディテール。バックルタイプとはひと味違った印象に。

3.ひとつの時代感を意識した統一感のあるスーツスタイル|「ファイブワン 銀座本店」店長・泉敬人さん

「ファイブワン 銀座本店」店長・泉敬人さん|前職でカジュアル業界にいたこともあり、フラットな目線でドレススタイルを楽しむ。コーディネイトにヒネりを効かせることが得意

ジャケットのラペルやシルエットから、70年代の空気を感じるスタイル。

「あまり細く見えすぎないように、オーダーするときは肩幅もしっかりとるようにしています。ただ、アメリカ服とは違って、シェイプを効かせるところも作ってメリハリを意識しています」

生地は「ファイブワン」オリジナル

ウール95%、カシミア5%で作った平織り生地は、シワに強いという実用性がありながら“とろみ”も兼備している。

アマノジャクなフレアパンツ

裾に向かって広がるフレアパンツは、ヒネリ好きな泉さんらしい選択。70年代を意識したスタイルにもマッチする。

4.英国紳士を思わせる質実剛健なスリーピース|「シップス 銀座店」スタッフ・大津賀柊登さん

「シップス 銀座店」スタッフ・大津賀柊登さん|広島県出身の25歳。映像系の専門学校を卒業後、シップスに入社し、横浜店や渋谷店を経て3月からは銀座店に。セカンド初登場

25歳ながらすでに7着ものオーダースーツを所有する大津賀さん。ダークブラウンのスリーピースは英国の老舗生地メーカー「カイノック」の生地を使用しているという。

「メランジっぽく奥行きのある生地感が好みです。英国紳士らしく着こなしたいですね」

英国らしいチェンジポケット

英国調のスーツによく見られるディテール。オーダー時にこだわったポイントのひとつ。

ドレッシーなスリーピースを選択

スーツの中でも最もドレッシーなスリーピース。ベストが入ることで威厳が増す。

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...