「G.B.ガファス」が別注! イエローズプラスの人気モデル[デニス]がセルロイドで登場

ファッションと絡めたメガネの提案を得意とする関西発のセレクトショップ「G.B.ガファス」。系列店を含めて、全国に計6店舗を展開する。各ブランドとの別注作にも精力的に取り組むことで知られ、今回はYELLOWS PLUS(イエローズプラス)の人気モデル[DENNIS(デニス)]を別注! 後半は超希少素材セルロイドへのこだわりについてお話を伺ったのでお見逃しなく。

30周年を迎える名店「G.B.ガファス」が別注! ブランドの人気モデルが希少なセルロイドで登場

ジャケット7万1940円/アーペントル(シップス 銀座店TEL03-3564-5547)、バンドカラーシャツ1万6500円/ビームス プラス(ビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851)、スカーフ1万2100円/ヴィンセンツォ ミオッツァ(真下商事TEL03-6412-7081)
(上から)BLACK、AMBER、DC GRAY、ROCK MOSS 各4万8400円(G・B・ガファスTEL03-6427-6989)

昨年発売された[デニス]は、デザイナーの山岸稔明さんにとっても特別なモデル。「2023年のテーマを“DETAILS”にするきっかけとなった1本。セルロイドを取り扱う工場が減っているので不安もありましたが、無事発売できました。太く重いものが多いセルロイドですが、[デニス]は軽くて掛けやすい良作です」

デザイナーの山岸稔明さん

渋谷のメガネセレクトショップ「G.B.ガファス」に訊く、鯖江が誇る超希少素材セルロイドとは?

希少性が高いと言われているセルロイドだが、そもそもどうやって作られているのか?

本当に希少なのか?

より理解を深めるため、渋谷のメガネ店「G・B・ガファス」の漆畑さんに話を聞いた。

「そもそもセルロイドとアセテートは、どちらも綿花など植物由来の原料を使用しているという点では共通しており、大まかに言うとその原料に硝酸を混ぜるとセルロイドに、酢酸を混ぜるとアセテートになります。セルロイドは1850年ごろに英国で開発され、アセテートは1920年代ごろに開発されたと言われています。このふたつの最も大きな違いは、セルロイドは燃えやすく、アセテートは燃えにくい、という点。

実際にこれまで何度かセルロイドの発火がきっかけで火事が起きたこともあります。日常生活に使用するぶんには問題ありませんが、徐々にメガネ素材として使われなくなっていきました。僕がメガネ業界に入った1990年代後半には、すでに希少で特別感のある素材という立ち位置にあったように思いますね。ふたつの素材は一見よく似ていますが、セルロイドには独特の温かみや艶感があり、環境によって反ったりすることが少ないという形態安定性も備えています。寝かせれば寝かせるほど目が詰まって硬くなっていきますし、お客さまから「長く使っているけど、ズレてこないね」という言葉を頂くこともあります。

あとは1850年代ごろから存在していたというノスタルジー。これがメガネ好きやプロダクト好きの心をくすぐるのだと思います。数年前にセルロイドが原因で、鯖江で火事が起きてから『もう作れないのではないか』という不安感が業界に蔓延しましたが、いまは再びセルロイド製作に対してモチベーションが少し回復してきた印象です。そうは言っても、日本でセルロイドを作れるのは、もう「ダイセル」というメーカーだけだと言われていますし、わざわざ大量生産向きのアセテートではなくセルロイドを使うブランドは、ごく少数なことに変わりありません。そういった意味でもロマンに溢れる素材であることは間違いないですね」

「G.B.ガファス」のスタッフが薦めるセルロイドメガネ

イエローズプラス

フロント裏側に、型崩れを防ぐメタルパーツを施し、細身ながら堅牢。今回のセルロイド別注において、特にロックモスカラーの美しさは格別だ。4万8400円

徳永真耶さん

メガネとインナーの色をグリーンで合わせた徳永さん。「本来は肉厚なメガネが好きなのと、難しそうな色だったので、どうかなと思ったんですが、掛けてみたらすごく使いやすい!」

エイチフュージョン

人気の仏ヴィンテージより、40年代製のクラウンパントがベース。8mm厚のセルロイドを贅沢に使用し、かつ芯なしのヴィンテージ風の1本。3万8500円

松井利真さん

アメトラスタイルが大好きな松井さんは〈エイチフュージョン〉の[HF-215]を着用。「セルロイドを得意とするブランド。感覚的な話にはなってしまいますが、掛け心地もいいと感じます」

ステディ

2023年春夏に新作として発表されたモデルは、緩やかなヘキサゴン(六角形)フレームとクリアグレーが上品な印象。クラシックな芯なし仕様。3万7400円

高橋雅人さん

「旧きよき芯なしのセルロイドは、ミニマルなぶん素材の艶感が際立ちます。そもそもメガネも服も、ベーシックで過度な装飾のないものが好きなので、このモデルはお気に入りです」

【DATA】
G.B.ガファス
東京都渋谷区神宮前6-18-2
TEL03-6427-6989
12:00~20:00(土日祝11:00~)
不定休

(出典/「2nd 2024年 4月号 Vol.203」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...