アウトドアに革命を起こした3大名品を知っているか? 「カラコラムパーカ」を掘り下げる

日本からは撤退していた比類なきヘリテージブランドがアイコンモデルを引っ提げて再上陸を果たした。アウトドアブランド「エディー・バウアー」は、1920年にアメリカ・シアトルで創業した。ウール全盛の時代に軽くて暖かいグースダウンを封入したアメリカ初のアウトフィッターの発明は業界に衝撃を与えた。さらに、そこから端を発した偉大なブランドヒストリーは1世紀を超えても止まることはない。そんなエディー・バウアーの3大名品の1つ「カラコラムパーカ」を見ていこう。

極限の地を目指すエクスプローラーたちの命綱「カラコラムパーカ」誕生

第二次世界大戦で数多くのフライトダウンスーツやスリーピングバッグを提供したブランドの規模は格段に成長し、次のフェーズを迎えていた。1952年秋、あるアメリカの登山家チームは世界第2位の高峰であるK2の初登頂を計画し、その際の寒冷地用高所装備品をエディ・バウアーに依頼したのだ。

当時、最高の登山用品は主にフランス製だったが、それをアメリカに輸入するには高価でわずかな予算しかなかった登山家たちには手の届かないものだった。エディーはその依頼を快く受け入れ、登山家たちとアメリカ製による世界最高のエクスペディションアウトフィッターの開発に挑戦。完成したプロトタイプはK2を擁するカラコラム山脈から名付けられた。

1953年から2010年まで、12山の8000m峰登頂、40以上の主要遠征隊にダウンギアを提供。エベレスト山のアメリカ人初登頂では全身を覆うすべての装備を手掛けた

翌1953年に第三カラコラム遠征隊はそのカラコラムパーカを身に纏い、K2の頂を目指した。残念ながら、登頂は成功しなかったが、極限状態のなかでも隊員たちを無事に帰還させた功績は世界に高く評価され、同年より自社カタログでも販売をはじめると瞬く間に人気を集めた。

1963年にはアメリカ人によるエベレスト初登頂に貢献するなど、30年にわたって、あらゆる大陸の壮大な初登頂を含む、世界中のアメリカ人登山家および科学探検家のための最高のアウトフィッターとして、地位を確立することになる。

現行カラコラムパーカをチェック!

前立てに並んだ無数のボタンや格子状のダウンパック、一体型フードが、まさに「最高峰」の風格を漂わせる、エクスペディションダウンパーカの元祖にして究極。いまだブランド随一の人気を誇るハイスペックモデルが細部に至るまでヴィンテージを再現して蘇った。4万4000円(水甚TEL058-279-3045)

KHAKI
BLACK

【ディテール①】ボタン

1970年代前半にスナップボタンへと変更される以前の初期型ボタンフライ仕様を踏襲している。

【ディテール②】ドローコード

ウエスト部分にはドローコードを装備したヘビーデューティなデザイン。

【ディテール③】フード

一体化したフードが特徴。

【ディテール④】ラベル

カラコラム山脈をモチーフとしたネームは60年代に採用されたデザインを再現したもの。

ヴィンテージも気になる! 用途に合わせたあらゆる仕様変更が実施された形跡

上:1950s

カラコラム専用ネームを使用する以前の50s製。フードがコンマージッパーで脱着可能なレア仕様。当時のカスタムとも考えられるが、オーダーによる仕様だろう。参考商品(コズミックジャンパーTEL042-726-0610)

下:1960s

カラコラム専用ネームが付くので50s後期から60s製と推測。両サイドにカーゴポケットが付きテーパードが強いシルエットが特徴。冷気や雪の侵入を防ぐ裾リブもタイト。3万2780円(グレースTEL03-6416-3457)

1960s

着丈がダウンパック一段分長くなったスペシャルレア。さらに通常は存在しないチンストラップも付いている。共生地で作られるので特別なオーダーと思われる。13万2000円(ミスタークリーンTEL090-2206-1755)

1970s

三角EBロゴのスナップボタンとカラコラムネームが同居する希少種。おそらくネームが黒タグに変わる過渡期のもの。カラコラムネームが付くスナップボタン仕様のモデルは1970年代前半までと推察する(参考商品)

右:1970s

顔を覆うフードやハンドウォーマーポケットなど極寒地仕様となるカラコラムエクスペディションパーカ。このボリューム感はブランド内でも随一。6万円(ビーチ電話番号非公開)

中:1970s

スナップボタン留め仕様の新たなカラコラムがヘビーデューティカラコラムパーカ。ナイロン×コットンのシェル地。1万7000円(コズミックジャンパーTEL042-726-0610)

左:1970s

右と同じスタイルだがリップストップナイロン地をシェルに使用するウルトラライトカラコラムパーカ。70s中期頃のもの。3万2780円(アイアンドアイ ストアTEL03-6424-4994)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2024年2月・3月合併号 Vol.202」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...