奈良の革靴メーカー[ORIENTAL SHOES]がファクトリーショップをオープン

奈良で革靴製造を手掛けるオリエンタルシューズは、2023122()本社・工場の一角に「ORIENTAL SHOES FACTORY SHOP」をオープンした。

なぜ奈良の地にショップを開いたのか?

オリエンタルシューズは、1947年に奈良県大和郡山市で創業。創業して76年間、製造と卸販売を中心に事業を行ってきた会社が、なぜ自分たちのものづくりをする場所で初めてのショップを開いたのか。

オリエンタルシューズは戦後、松本常雄によって創業された(当初は松本工業所)。もともと草履の製造が盛んであった奈良県大和郡山市は、戦後の復興と高度経済成長によって革靴需要が高まり、革靴製造へのシフトが進んだ。膨らむ需要に応えるため、最新の設備を導入したり、効率よく製造できる技術を取り入れ、安価に大量生産することで社会を支える一役を担ってきた。

最盛期では200人以上の従業員を抱え、製造に勤しんできた。そんな長く卸販売のスタイルが根付いていた会社が、小売りをしていくことは、考え方や業務の落差が大きく、ハードルが高いこと。潮目が変わったのは、自社ブランドのブランディングをしはじめた頃から。

アジアの安価な製品が市場を席巻する中、価格ではかなわなくなった日本製の靴。ブランディングで自社の商品に付加価値をつけることに活路を見出した。ブランディングをしていく中で、消費者とのコミュニケーションが重要になり、ポップアップストアやECサイトでの販売を通して、消費者との接点が増えてきた。

とはいえ、まだまだ取り扱い店舗数が少ない中で決まって直面する課題は、「実際に靴を見て試せる場」だった。そこで小売に対する免疫がついてきた今ならと思い、店舗出店の計画を立てた。都心部への出店も考えましたが、お客様が購入される現場をすぐそばで感じることが、ものづくりへの姿勢を変え、より良い製品へと繋がると考えファクトリーの一角にショップを開くことになったのだ。

お客様に実際に商品を試していただき、安心して購入していただく場所を作りたい。物作りに込めた想いや考えを発信する場所を作りたい。そして「足元から皆様の暮らしに貢献する」というコーポレートミッションをより一層、実現したい。そんな想いでファクトリーショップを運営していくという。

取り扱いラインナップを紹介!

1.ORIENTAL

「革靴を日常に」というビジョンのもと、伝統的な製法の革靴をユニセックスで展開するブランド。素材やクオリティに妥協をしないこと、硬さで履くことが苦痛にならないこと、を靴作りの哲学とし、世代や性別、趣味嗜好にとらわれない革靴の普及を目指す。価格は税込47万円。

https://oriental-shoemaker.com/

2.TOUN

New nostalgic 時代を経ても、どこか懐かしい、でも新しい」をコンセプトに奈良で作ることにこだわったスニーカーブランド。ブランド全体のプロデュースを奈良県東吉野村のデザインオフィスが、プロダクトデザインを奈良県出身のグラフィックデザイナーが、スニーカー製造をオリエンタルシューズが、奈良に関わりの深い三者がそれぞれ専門的な立場から協働して生まれた。4デザインで4カラーをメンズ・レディスで展開、価格は、税込22,000円。

https://toun-nara.jp/

3.MIDFOOT

歩くの革命を起こす新シューズ「MIDFOOT」は、誰もが日常的に使うことのできる、新しいタイプのシューズ。特殊形状のソールが理想的な歩き方をサポートするうえ、リカバリーシューズにもなる。ユーザーの健康的な毎日に貢献できるような靴を目指し、開発した。メンズ・レディスの展開で価格は税込22,000円~。

https://midfoot-advance.jp/

4.OTHER ITEMS

靴下やシューケア用品は自社ブランドに親和性の高いものをセレクト。靴下は地元奈良で製造を手掛ける3つのブランドを展開し、シューケア用品は革靴やスニーカーの特性に合ったアイテムを厳選して取り揃え。今後も靴下やシューケア用品のみならず、足元に因んだ商品を取り揃えていく予定。

5.EAT IN

店内には、ゆったりと寛いでいただけるよう、イートインスペースを併設。コーヒー・紅茶・ジュースなどのお飲み物、焼き菓子・チョコレートなどのお菓子を販売している。「NAKAYAMA COFFEE」と作ったオリエンタルブレンドやオーガニックのスパークリングジュース、フェアトレードのチョコレートなど、こだわったものを少しずつご用意。

ORIENTAL SHOES FACTORY SHOP 詳細

開業日:2023122()
住所:〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町2475-2
電話:0743-55-1113
営業時間:火~土 10:00~18:00(日・月・祝 定休日)
業態内容:シューズ、服飾雑貨の販売
Webページ:https://www.oriental-shoes.co.jp/factory-shop/

ファクトリーショップでは、自社のオリジナルブランド、「ORIENTAL」「TOUN」「MIDFOOT」をメインに取り扱いし、靴下やシューケア用品など足元にまつわる商品を販売。

【問い合わせ】
オリエンタルシューズ
https://www.oriental-shoes.co.jp

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...