洒落者たちに学ぶ、夏の小物選び。【メガネ&アクセサリー編】

洒落者たちに共通するのは、彼らの洗練された小物選び。シンプルになりがちな夏の装いにはメガネや時計、アクセサリーといったアイテムは欠かせない。なぜそのアイテムを、そのスタイルに合わせるのか。洒落者たちの装いから学んでいこう。

メガネは太セル、薄色レンズが旬。

2nd編集部が取材した業界人の半数以上がメガネを着用し、その半分以上が太セルのメガネを選んでいた。なかでも夏らしい薄色レンズを掛けこなしていた5名に注目!

1.「サンタセッ」大貫達正さん|フレンチヴィンテージ

1940年代につくられたフレンチヴィンテージの太セル。芯の入っていないフレームは、シンプルな装いとの相性も良く、薄く色のついたレンズもクリーンな印象に。

2.イラストレーター ソリマチアキラさん|カトラー&グロス

英国を代表する老舗ブランド〈カトラ―&グロス〉のラウンドシェイプを品よく掛けこなすソリマチさん。上品な雰囲気ながら、幅の太いブリッジがほんのり個性を醸し出す。

3.「ユーソニアングッズストア」髙梨祐人さん|ネイティブサンズ

タミー・オガラ氏が手掛けるメガネブランド、ネイティブサンズのアメリカンカルチャーを感じる太セル。夏の日差しを考慮した調光レンズがよりリゾート感を生む。

4.「サンカッケー」尾崎雄飛さん|フレンチヴィンテージ

1940年から50年代にフランスにてつくられた太セル。クリアフレームは派手なマドラスジャケットを引き立てる。夏の強い日差しを考慮して色のついたレンズをチョイス。

5.「ニートハウス」石崎威さん|フレンチヴィンテージ

やはりフレンチヴィンテージの人気は不動。こちらは50年代製のもので、生地やカッティングからは現行品にはない迫力が感じられる。実用性の高い調光レンズをチョイス。

トラッド上級者が実践する3点盛りの黄金比。

トラッド上級者の手元には時計・リング・バングルの3点が合わせてつけられている。ひとつが欠けても成立しない3点の黄金比は、絶好の手本となること間違いなし。

1.「サンタセッ」大貫達正さん

時計:ロレックス、リング:コールマインギャランティード、バングル:コールマインギャランティード

着用しているアイテムは黄色と白の2色のみを使用したシンプルなスタイリングの大貫さん。手元もシンプルにリングとバングルは同じブランドのもの合わせている、主張しすぎないカラーリングはどんなスタイリングにも合わせやすい。

2.「シップス銀座店」雨宮教夫さん

時計:シップス、リング:ダリル ディーン ビゲイ、バングル:ナジャ

メタルの時計にターコイズの付いたシルバーのバングルとリングの3点盛り。白を基調としたドレッシーな装いながら、手元はカジュアルな印象を受ける。スタイリングとのアンバランスさが絶妙なアクセサリー使いが美しい。

3.「Jプレス&サンズ 青山」江原登紀夫さん

時計:ジャム ホーム メイド、リング:ボタンワークス×Jプレス、インプットアウト、バングル:ナバホ

ネイビーブレザーという王道なトラッドアイテムの手元には、ディズニーの時計にナバホのバングルにボタンワークスのリングと遊び心満載のアイテム選びが特徴的。上品さを損なわない絶妙な加減のアクセサリーづかいを見習いたい。

4.「シップス銀座店」市田康博さん

時計:チューダー、リング:ダリル ディーン ビゲイ、バングル:ダリル ディーン ビゲイ

スタイリッシュな細身のジャケットにリネンのパンツと大人な夏のスタイリングを披露してくれた市田さんの手元は、ターコイズとメタルの時計の3点盛り。ブラックリネンの艶のある生地感とターコイズブルーの相性は言わずもがな。

5.「Jプレス&サンズ 青山」黒野智也さん

時計:ジーエスティーピー、リング:マルジェラ、バングル:トゥアレグ

明るい派手な色で構成されている、パッチワークマドラスジャケットに合わせているのは、シルバーで揃えられた白文字盤の時計、リング、バングル。シンプルな柄の無い無地のアクセサリーであるがサイズは大きめの存在感のあるものをチョイス。

6.「ビームスプラス原宿店」丹羽望さん

時計:ハミルトン、リング:vintage、バングル:ジェシーロビンズ

ネイビーブレザーにブルーのキャンディーストライプ、パープルのネクタイと青系の色でまとめられたスタイリングに合わせたのは、グレーのベルトのミリタリーウォッチとシルバーアクセサリー。小物の色も合わせることで大人な印象を受ける。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年7月号 Vol.196」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...