定番スニーカー「ミリタリートレーナー」どう着こなす? おすすめシューズも紹介!

ミリタリーウエアの人気と同じように、スニーカーもミリタリーがひとつの覇権を握る。ファッションとしての火付け役は間違いなく、ジャーマントレーナーに違いない。その後、様々なブランドからドイツ以外のミリタリートレーナーも展開。次いで日の目を浴びることになる。長く愛され続ける定番モデルの中からセカンド編集部がどのようにコーディネイトするのか、そしてミリタリートレーナーのおすすめ4品もチェックしよう。

【ボクらのリアルなスタイル①】ブラック&シンプルな一足で革靴気分のコーディネイト。

ジャケット5万2800円/バラクータ(バラクータ カスタマーサービスTEL0120-165-006)、ニット3万6300円/ジョン スメドレー(リーミルズ エージェンシーTEL03-5784-1238)、カットソー5616円[3Pパック]/ソフィー(セプティズTEL 03-5481-8651)、スラックス5万9400円/J.プレス オリジナルス × シオタ(J.プレス & サンズ 青山TEL03-6805-0315)、メガネ7万9200円/10 アイヴァン(アイヴァン PR TEL03-6450-5300)

いつもだったら何も考えずに革靴を合わせてしまいそうなコーディネイトを、あえてスニーカーで。革靴でも主流のブラックもしくはブラウンカラーで、装飾も少なめの一足を選べば、それこそ革靴感覚で履けるだろう。

【ボクらのリアルなスタイル②】スポーティなスタイルだからこそスニーカーは逆にミリタリーで。

スウェット3万3000円/フィルメランジェTEL03-3473-8611、シャツ3万6300円/エリコフォルミコラ(ビショップTEL03-5775-3266)、カーゴパンツ1万4300円/プロッパー(ハイ! スタンダードTEL03-3464-2109)

このスタイリングにランニングスニーカーを合わせてしまうと、もはやアスリートになりかねない。と言うのは冗談だが、だからこそミリタリーを選んだほうがバランスは取れるはずだ。落ち着きのある色選びがベター。

【ボクらのリアルなスタイル③】ラギッドなワークスタイルに鮮やかなレッドが映える。

デニムジャケット4万2900円、デニムパンツ3万6300円/ともにキャントン(マッハ55リミテッドTEL03-5846-9535)、シャツ1万9800円/ブルーブルー(ハリウッド ランチ マーケットTEL03-3463-5668)、バケットハット9900円/アンデコレイテッドTEL03-3794-4037、メガネ5万7200円/アイヴァン 7285(アイヴァン 7285 トウキョウTEL03-3409-7285)

ワークとミリタリーの相性がいいことは、もはや説明不要だろう。上下デニムの武骨な着こなしだが、大胆な赤が茶目っ気たっぷりのアクセントに。いや、もはやスニーカーが主役として活きるコーデと言って差し支えない。

おすすめミリタリートレーナー4選。どの国のミリタリースニーカーなのかまで把握できれば一流!?

マルボー

フランス軍のトレーニングシューズを踏襲したクラシックなデザイン。オールブラックに内羽根のアッパーが上品な印象をもたらす。3万800円(ギャラリー・オブ・オーセンティックTEL03-5808-7515)

ノヴェスタ

創業当初から残っているミリタリーやワークを目的として使用されていた型をベースとした定番のスニーカー。表地のデニムはチェコ製。1万890円/ノヴェスタ(ノヴェスタ ジャパン https://novesta.jp)

ザ・リアルマッコイズ

米軍で40年代からトレーニング用に導入されていたモデル。アッパーは別注のキャンバス生地。トゥを保護するゴムベルトは型から作成している。2万6400円(ザ・リアルマッコイズ東京TEL03-6427-4300)

スペルガ アーティファクト

アッパーはワークウエアで使用されるブロークンツイルを採用。ソールは70年代頃のアーカイブのデザインを踏襲し、ヴィンテージ感のある仕上がりに。1万8700円(カメイ・プロアクトTEL03-6450-1515)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年6月号 Vol.195」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...