「ザ パークサイドルーム」で見つける、“ちょいクセ”メガネ7選。|東京・吉祥寺

井の頭公園のすぐ脇に同店が誕生して早9年。訪れる人々は老若男女を問わず実に幅が広いThe PARKSIDE ROOM。それは各所に置かれた生花たちが象徴するように、都市生活を送る方々に癒しの場を提供したいとの想いが込められているからだろう。

あらゆる層にリーチできるよう、ルノアやマイキータといった有名どころから、 ハフマンス・アンド・ノイマイスターといった気鋭まで、選択肢も幅広い。散歩がてら立ち寄りたいメガネ店である。そんな同店がおすすめする“ちょいクセ”メガネ7点をご覧あれ。

「The PARKSIDE ROOM」プレス・五十嵐 駿さん

【ツーブリッジ】ルノア/アヴィエイター2

横幅を抑えた小ぶりなボストン型と2ブリッジのコンビ。「ブランドらしいヴィンテージをベースとした作りでありながら、横からは見えない気の利いたネジの仕様。ゴールドフレームがエレガントですが、アクの強さは感じず顔馴染みもいいですね」。53900

【ツーブリッジ②】ハフマンス・アンド・ノイマイスター/ペンローズ

同社の個性を感じさせるウルトラライトシリーズで、釣り上がったレンズシェイプが個性的。「特徴ともいえるシートメタルをワイヤー状に加工する手技は、デザイン性と掛け心地の両立を叶えています」。67980

【ツーブリッジ③】マイキータ/TOBI

ブランドの看板ともいえるシートメタルシリーズの新作。レーザーカットゆえのナローフレームが洗練を湛える。「スクエア型×ツーブリは野暮になりがちですが、繊細なラインと構造で回避しています」。57200

【極太セル①】イエローズプラス/CARL

「小ぶりのラウンド玉型、ボリューミーなフレーム、ハイブリッジに三点鋲と、ユーロクラシックを踏襲」。一方、チタン製ノーズパッドやテンプル内側を薄くするなどかけ心地を高める意匠も随所に。36300

【極太セル②】アイヴァン7285340

2020年にリリースした[329]は、フライトジャケットのMA-1のジップに着想を得て、同社が60年代に製作した蝶番を採用し話題に。「こちらはその新型でピンの大きさを変えつつ面積を抑えた一本」。55000

【多角形メタル】ゲルノットリンドナー/GL159(M)

一山式メタルフレームの中でも、独特な空気感を漂わせるオクタゴン型。「シルバー925に金メッキがあしらわれグッとゴージャス感が高まりました。程よい重さも安定感を高めるポイントになっています」。92400

【多角形メタル②】オージー・バイ・オリバー・ゴールドスミス/1Q

こちらはあまり見かけない十二角形で「小刻みな多角形のため手に取りやすい」とのこと。発想の源流は英国の1ポンド硬貨で、本国ではそれをスラングで “Quid”と呼ぶことからモデル名に反映させた。49500

DATA
The PARKSIDE ROOM
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-17-1 2F
TEL0422-41-8978
営業/12:0020:00
休み/水曜

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20234月号 Vol.193」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...