紺ブレをミリタリーミックスで休日服に! 業界人のスタイリングサンプルを参考にしよう。

トラディショナルな紺ブレを休日ファッションに取り入れる時にどこにポイントを置けばいいのか疑問を持つ人も多いのではないだろうか。そこで、ファッション業界の洒落者たちのコーディネイトからヒントを得よう。紺ブレ×ミリタリーの着こなしは必見だ。

1.「シップス銀座店」スタッフ・高橋省吾さん

ミリタリーやワークをベースにしたオトナのアメカジスタイルを提案する、銀座店の看板スタッフ。「サウスウィックとのコラボに注目」

ベーシックな紺ブレのタイドアップスタイルは、ミリタリーなアイテムで着崩してカジュアルダウン。パッチワークを施したカーゴパンツや、プルオーバータイプのベストなど、一見するとジャケットに合わなそうなアイテムも、絶妙なバランスで違和感なく取り入れている。

「パンツにボリュームがあり、インパクトも強いので、ジャケットはあえてジャストサイズを選んでメリハリを出しました」。

古着のファティーグパンツなど、普段からミリタリー系のアイテムと合わせることが多いとか。

「それでも自分的にはジャケットはこれくらいのサイジングとシルエットがベストですね」

【着用したブレザー】SOUTHWICK

サウスウィックの定番アイテム、ケンブリッジ。「最近はボックスシルエットが多いなか、昔から変わらない少しタイトなシルエットが改めて新鮮」。99000(シップス銀座店TEL03-3564-5547)

USアーミーのカーゴパンツに、パッチワークでアクセントをプラスした1本。「シルエットもリサイズされ、テーパードになっているので、ジャケットにも合わせやすいです」
ほどよくミリタリーの匂いがあるニューバランスの992をセレクト。「パンツが派手なので、シューズはシンプルに。でもブラックは重いから、グレーがちょうどいいかなと」
古着店で入手したデットストックのミリタリーベストは、 両サイドがベルトループになったプルオーバータイプ。「タイドアップのハズしとして取り入れてみました」

ネクタイ15400/サウスウィック(シップス 銀座店)、ミリタリーベスト/フレンチアーミー、BDシャツ/ギットマン ブラザーズ ビンテージ、カーゴパンツ/アトリエ リペア、シューズ/ニューバランス

2.「GMT」プレス・ミウラシュランさん

シューズのインポーターであるGMTのプレス。雑誌「2nd」巻末の連載「無礼講酒場」の主催としてもお馴染み。古着からドレスまで幅広く精通

「大人になってからこの組み合わせをほぼしていなかったので、今季はトライしてみようかな? って気分です」というのはご存知GMTのプレスであり、2nd巻末でも連載を持つ三浦さん。スタンダードなスタイルだが、いままで軍パンとブレザーのコンビは避けていたという。

「学生時代に紺ブレ+軍パンの大波があったんです。だから学生の頃にやり尽くした格好っていうのと学生がする格好という二つの方向からの学生という制限がかかってしまって……()。でもまたこうして合わせたくなるってことは、それがトラッドということなんだろうなって思います」

【着用したブレザー】SCYE BASICS × Burnish

2018年にバーニッシュが10周年を迎えた時に作ったというアニバーサリーモデルとなるジャケット。起毛感のある肉厚メルトンを使っており、ダブルブレストのデザインと相まって大人の重厚感を見せる。

サイドに配された大きなカーゴポケットが特徴のジャングルファティーグ。こちらはリップストップ生地のタイプなので4th以降のモデルと推測される。古着市場でも人気
シューズはトリッカーズのルームシューズタイプを一足である「チャーチル」をセレクト。ベルベットとメルトンの素材感がリンクする、ファブリックコーデも流石の一言だ
ジャケットに合わせてラグジュアリーなスクエアシェイプの腕時計「バスキュラント」を袖口からチラリ。カルティエらしいオーセンティックな意匠がスタイルのアクセント

シューズ55000/トリッカーズ(GMT)、パンツ/ Vintage、スウェット/ Vintage、時計/カルティエ(以上すべて本人私物)

3.「古着屋JAM」代表・福嶋政憲さん

2007年に古着屋JAMを立ち上げ、 現在は直営店が全国12店舗に拡大。EC販売にも積極的で昨今の古着ブームを牽引する存在

古着の紺ブレはサイズの合うものがなかなか見つかりにくく、ジャストサイズの着こなしが難しい。あえて少し大き目なモノをチョイスし、それを全体のバランスで上手にまとめた。

「古着のブレザーは着丈が長いものが多いので、ミリタリーチノやM-65などの軍モノのボトムスと合わせてゆったりとしたシルエットで着用することが多いです。ただし、だらしなく見えないようにタイドアップをしたり、色をある程度まとめる等は必ず意識しています。古着屋らしく、ちょっとした商談の場ではこのスタイルですね」

【着用したブレザー】Vintage

「タグが付いていないので詳細が不明なのですが、1980年代頃のブレザーだと思われます。肩は丁度良いのですが着丈がやや長いので、ボタンは締めずにラフに羽織って着用することが多いです」

靴と合わせるのが定番のベルトはレザーではなく、あえてリボンベルトを選択。「足元の土臭さを軽くする意味でも、このようなチープなベルトはよく着用します」
袖からは存在感のあるシルバーが顔をのぞかせる。「コーディネイトはあまり気にせず、ほとんどいつもこのセットを付けています。自分にとってのお守り的な存在ですね」
美しい履き皴が刻まれたオールデンのチャッカ。「裾幅のボリュームがあるパンツにも合わせやすいので重宝しています。ソックスとボトムのグラデーションも好きです」

シャツ/ポロ ラルフ ローレン、ネクタイ/ Unknown、パンツ/ナイジェルケーボン、ベルト/ Unknown、シューズ/オールデン、バッグ/ L.L. ビーン、時計/ロレックス、ブレスレット/エルメス(以上すべて本人私物)

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 202212月号 Vol.189」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...