経年変化するブレザー「D.C.ホワイト」のウエストポイントオフィサーブレザーに注目!

気を張ったり、肩が凝ったりしがちなウィークデイから体が伸びやかで、心が穏やかなウィークエンドへ。そんな時に着る紺ブレは、どんなものが理想的なのだろう……。ここで、ひとつの最適解を提示したい。ブランドの名は、D.C.ホワイト。モデルの名は、ウエストポイントオフィサーブレザー。

育てがいのある紺ブレが生まれた経緯とは。

ウエストポイントオフィサ ーブレザー5万5000円、ウエストポイントオフィサーパンツ2万2000円、アイビーB.D.2万2000円、ブレザーストライプタイ1万4300円、肩に掛けたクラシックラガー2万2000 円/すべてD.C.ホワイト

1802年、第3代アメリカ合衆国大統領トーマス・ジェファーソンの時代に創立したウエストポイント陸軍士官学校。ダグラス・マッカーサーなど錚々たる卒業生たちが在学時に着用してきたチノパンの素材が、通称〝ウエストポイント〟だ。厳密に言うと、単糸で左綾のチノ素材に対し、ウエポンは双糸で右綾となる。すなわち、特別なもの。いま、その生地を再現するのは容易なことではない。

90年代にウエポンと同じ糸の番手、同じ打ち込み本数で織り上げていたデッドストック生地が時を経て日本の機屋(はたや)で発見された。しかも染める前の生機(きばた)の状態で。果たして、これらの偶然は必然だったのか……。

D.C.ホワイトのクリエイティブディレクター、石原協さんの頭に浮かんだのはラルフ ローレンのネイビーチノが見せてくれていた白っぽい褪色感だった。同様の雰囲気が再現できる方法をつきとめ生機を濃紺に染め上げた。時を経るごとに愛着が増していく、前代未聞のウエポンの完成だ。

さて、このレアな生地をどういう形で世の中に送り出していくのか。生まれてきたのが、こちらの紺ブレである。もともと石原さんは、ドレス畑で作り手として活躍してきた男だ。ボタンなどの副資材はどうする。縫製はどうする。あらゆるところに想いを込めて、「いま、着たい紺ブレ」が生まれた。

経年変化する紺ブレ「WEST POINT OFFICER BLAZER」

3つボタン段返り、パッチ&フラップでアメリカントラッドを意識。ウエポン素材を用いながら、首周りに美しくフィットする仕立て、段返り部分の立体感あるロールなど、紺ブレの重要点を見事に踏襲。ラペル、袖、裾、ポケットなど各所のステッチは縁から6mm幅で走る。味な素材と丁寧なテーラリングの交差点がここに。5万5000円

【ポイント①】アメカジ好きも唸る本物の“ウエポン”。

適度なハリと上品な光沢感が持ち味。今春、デッドストックのウエポン生地から1000 着の紺ブレを生産した。今秋発売の250着で販売終了となる。

【ポイント②】オリジナルのメタルボタン。

光沢を抑えた横方向に刻みの入った意匠はヴィンテージボタンから着想。コロンブスの帆船サンタマリア号があしらわれる。

【ポイント③】肩へ自然に沿うナチュラルショルダ—。

袖付けの際、アームホールの前後には可動域を考慮してゆとりを持たせながら、肩線から続く最上部はフラットにしてナチュラルショルダーに。

【ポイント④】褪色やパッカリングにも期待。

右側の1着は3 〜4 回ほど洗いをかけたもの。90年代ラルフローレンの紺チノのように白く色が抜けていくのが味わい深い。

紺ブレと合わせたいアメトラの定番アイテム。

「もっと自由な発想で。別にウチのアイテムで全身を揃えなくていい」とD.C.ホワイトは言うが、紺ブレと好相性なアイテムが揃っていて、自ずと手が伸びる。そんな紺ブレに合わせたくなる秀逸なアイテムをピックアップして紹介する。

1.The Reefer

ミリタリースペックのピーコートは重くて硬いが、こちらの接結ダブルフェイスのメルトンは軽くて柔らかい。ラペルや袖口、裾などの端は接結されたダブルフェイスを裂いて内側にしまい、ハンドステッチ。8万5800円

ザ リーファー(ピーコート)8万5800円、ウエストポイントオフィサーパンツ2万2000円/ともにD.C.ホワイト
オートクチュールの世界で使われる高い技術で縫製されており、一日にたった3着しか作れない

2.Ivy B.D.

アメトラ、アイビー好きのバイブル『TAKE IVY』。そこに出てくる横向きで緩やかなAラインを描いているBDシャツ。だらしなく見えることなくリラックス感を漂わせた、そのシルエットを目指して製作。2万2000円

英国の生地メーカー、エイコンのオックスフォード素材を採用。白は純白で、青は杢感が強めだ

3.Blazer Stripe Tie

1837 年に英国で創業した織物メーカー、アブラハムムーン&サンズがジャケット用に提案しているストライプ柄の生地スワッチ。そこから選んだ生地(ウール60%、コットン40%)をタイにしている。1万4300円

全4柄で展開。あえて古い時代の縫製仕様を取り入れながら、大剣の幅が8cmと少し細身のタイ

4.Classic Rugger

今作のために厚みがありながらも柔らかい生地をオリジナルで製作。横と縦の両軸でサイズを設計し、スタンダートショート、スタンダードロング、リラックスショート、リラックスロングの4サイズを用意。2万2000円

襟から前立てにかけては、イングランド型と呼ばれるクラシックなデザインを踏襲している

【問い合わせ】
S & O コネクト
TEL03-6447-5095
www.mida2018.jp/dc/

(出典/「2nd 2022年12月号 Vol.189」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...