これぞバッグがたどりついた最終形! 究極にミニマルなMIS3点セット先行予約開始!

2014年、アメリカはロサンジェルスにて創業したバッグブランド、MIS。アメリカ国防省が定める軍用基準に対応した工場で生産されるいわゆるミルスペックなアイテムを数多く展開している。そんなMISより、これまでのカバンの在り方を覆す新アイテムが登場したのでピックアップ!

アクセサリ―感覚で使える、ストラップ、ポーチ、アイウエアケース。

左から、タクティカルキーストラップ5940円、ダブルスモールポーチ7590円、アイウエアソフトケース6380円

数年前はサコッシュが、そしていまは“パーソナルエフェクツバッグ”と呼ばれるミリタリーバッグをモチーフにした巾着型のバッグが人気であることからも分かるように、外出時における手荷物の量はどんどん少なくなっているようだ。

そして、次なるニーズにこたえるかのように、MISから登場したのがこちらの3点セット。

写真一番左のタクティカルキーストラップに、ダブルポーチやアイウエアケースを取り付けることで、必要最低限のものを持ち運ぶ“ショルダーバッグ”的なカバンに。ファッショナブルかつスマートに休日を過ごす、最高のお供となりそうだ。

[ダブルスモールポーチ]の使い方は人によって様々。クレジットカードや小銭、交通系ICカードなどの必需品はもちろん、もしもの時のための口臭対策タブレットや医薬品まで。ふたつの収納スペースがあるため、役割によって入れるものを小分けにできるのも嬉しいポイント。中心部で折りたたんでベルクロで着脱できる仕様になっており、止水ジップを採用しているので多少の雨ならジップ面からの浸水を心配する必要もなさそうだ。折りたたみ時のサイズ、W12.5 cm× H10cm。7590円

メガネやサングラスなどのアイウエアを収納することができる[アイウエアソフトケース]。一般的なスマートフォンがぴったり入るサイズで、モバイルケースとして使うことも可能なため、[ダブルスモールポーチ]同様、マルチな使い方を楽しめる。内側にはメッシュクッションがついており、メガネやスマートフォンを入れる場合の安心感も高い。W10 cm× H19 cm。6380円

自分好みにカスタマイズ。欲張りな人は全部付けも!?

上記の3点セットに加えて、[デューティキーシリンダー]と[フォルディングウォレット パッククロス]も取り付けるとこんな感じに。これだけあれば必要最低限のものは大抵持ち運べるうえ、自分好みにカスタマイズしていくガジェット感が男心をくすぐる。ストラップにはカラビナやDカンもついており、MISのアイテムに限らず、ハンドル付きのタンブラーや別ブランドのポーチを取り付けてもよさそうだ。デューティキーシリンダー2310円、フォルディングウォレット パッククロス8580円

2nd編集部パピーに自由に使わせてみたらとんでもない結果に!?

必要最低限のものだけを持ち運ぶことのできるミニマルさと、十人十色のカスタマイズを楽しめる自由度こそがこのポーチの最大の魅力。では、2nd編集部イチ、普段の荷物が多いパピーに使わせてみた場合、一体どうなるのだろうか……。

ちょっと、詰め込みすぎじゃない!? とつっこみたくなるほどのギッシリ感。

「カラビナには、いまの時代性に合わせてマスクを、あとは普段革靴を履くことが多いのでシューホーンを取り付けてみました。このシューホーンは我ながらナイスアイデアで、カバンから取り出す煩わしさが一切ないので、かなり便利です!

メガネは普段実際に着用していることが多いので、外すタイミングがでてきた時だけサッと外してDカンにかけてしまえばスマートですよね。鍵はポーチに入れたほうが防犯的に安心ですが、ちょっとした外出ならDカンに直接取り付けてしまって問題ないと思いました。

あと特筆すべきは、[アイウエアソフトケース]にスマートフォンのみならず、アイデアや取材内容を書き留めておくためのノートやペンを入れている点ですかね。とにかく荷物を絞れないボクの性格が出ている。このようにユーザーの個性を感じられるのも、このアイテムのおもしろいところだと感じました」。

予約受注会開催中。いまなら10%OFFクーポンがついてくる!

[タクティカルキーストラップ]、[ダブルスモールポーチ]、[アイウエアソフトケース]。これら3点セットを、2020年10月30日(金)〜 11月15日(日)の期間中、ブランド公式ECサイトで予約することで、他のMISのアイテムが10%オフで買えるクーポンがついてくる。このタイミングを逃すな!(※数に限りがございます)

先行予約はこちら!

【問い合わせ】
カメイ・プロアクト
TEL.03-6450-1515

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...