OLD PORT MOCCASIN(オールドポートモカシン)の定番からレアものまで人気革靴5選。|名靴カタログ

ローファー専業ブランドとしてアメリカはメイン州に生まれたオールドポートモカシン。その靴は、シーン&スタイル不問に装いを格上げしてくれると、支持されている。

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

「オールドポートモカシン」とは?

Made in U.S.A.のローファー専業ブランドとして名高いオールドポートモカシン。ブランド名の由来は、誕生の地
であるアメリカはメイン州の港町・オールドポートから。有名シューメーカーの靴を数多く手がけるメイン州においても、現在は数社しか残っていないファクトリー。そこでハンドメイドで丁寧に生産されているのが、オールドポートモカシンのローファーなのだ。

中でも、ベーシックなデザインのペニーローファーをはじめとする各モデルに、クレープソールを合わせるのがこのブランドらしさ。底面にクレープソールを装備することにより、レザーソールにはないクッション性と履きやすさを追求。アッパーにはクロムエクセルやスウェード、さらにはスコッチグレインといった品位があり普遍的なマテリアルを採用。そんなエレガンスな趣きでありながらも、履きやすくて歩きやすいローファーは、カジュアルシーンでも高い人気を獲得しているのだ。

そして、2枚の革を目分量だけで縫い上げていく〝モカ縫い〞こそが、このオールドポートモカシンの象徴であり、熟練の職人ならではの技。事前に目印も穴もない状態から、2本の針と糸だけで縫い上げられたローファーは、デザイン性と履き心地が融合した傑作と呼べる。

【1】 BIT LOAFER(ビットローファー)/レザーソール

ホーウィン社のカーフレザーに、ゴールドのホースビットが配された「ビットローファー」。ダブテイル仕様のクラシックなレザーソールに加えて、ヴァンプ周りを細身にすっきりとさせた大人の趣きに仕上がっている。

【2】PENNY LOAFER(ペニーローファー)/レザーソール

同じくヒールの一部のラバーを埋め込んだダブテイル仕様のレザーソールで、こちらはよりオーソドックスな「ペーニーロ-ファー」。アッパーには表情豊かなブラウンのスコッチグレインを使用している。

【3】 BIT LOAFER(ビットローファー)/レザーソール

上のモデルと同じ、エレガンスな雰囲気を醸し出すレザーソール仕様の「ビットローファー」で、こちらのモデルにはブラックのスコッチグレインを採用。控えめに輝くゴールドのホースビットとも抜群の相性を発揮している。

【4】PENNY LOAFER(ペニーローファー)/クレープソール

オールドポートモカシンのローファーと言えば、やはりこちらのクレープソール。雨でも気にならない全天候型で、クッション性にも優れたそれは、最高の履き心地が味わえること請け合い。また、アッパーにはブラウンのスコッチグレインを採用。

【5】PENNY LOAFER(ペニーローファー)/レザーソール

前出したビットロ-ファーやペニーローファーに採用されていたダブテイル仕様のレザーソール。こちらをホーウィン社のカーフレザーと合わせた上品でスマートな仕上がり。ビジネスはもちろん、パーティなどでも重宝する。

【6】 BIT LOAFER(ビットローファー)/クレープソール

ブラウンのスコッチグレインを用いたこちらのビットローファーは、底面にクレープソールを採用し、ノーブルさとカジュアルさを併せ持たせたにルックスに。品格を醸し出しながらも、履きやすさを実現した他に類を見ない逸品だ。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

【問い合わせ】
エクスプローラー
☎052-806-8851
http://www.explorer-out.co.jp/

▼こちらの記事もおすすめ!

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

カジュアルから高級ラインまで! あこがれの革靴ブランドおすすめ28選。

2021年10月26日

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...