トリッカーズ愛が止まらない! 革靴好きがトコトン語るトリッカーズの魅力。

1829年に創業、ロンドン直営店舗には英国王室チャールズ皇太子御用達の紋章が掲げられるなど、英国のカントリーブーツの代名詞ともいえる「トリッカーズ」。ファッション業界にもファンが多く、世界各地の良質なレザーシューズを扱う靴店「トレーディングポスト」の村井久哲さんと山岸真大さんも仕事の枠を超えてトリッカーズに魅了されている。

仕事では先輩・後輩の間柄のおふたり。「アメトラ、アメカジ、クラシック、モード……、ファッションアイテムとしてどんな人にも受け入れられるブランド。この靴から革靴にハマった人も多いはず」(写真右・村井さん)、「履いていて気持ちいいし、育て方で様々なエイジングに仕上がる。革靴の醍醐味が存分に楽しめる名門。革靴の入門として履くにもぴったり」(写真左・山岸さん)とトリッカーズの魅力を教えてくれた。

それではおふたりに自慢の愛用靴をお持ちいただき、たっぷりとトリッカーズ愛を語ってもらおう。

初めてのトリッカーズは「革靴の聖地」英国ジャーミンストリートの本店で購入。

20181024_10

村井久哲さん(以下、村井):一番思い出のあるトリッカーズは、21歳の頃に手に入れたプレーントゥの短靴。もともと靴は大好きで、せっかくなら「革靴の聖地」と言われる英国ジャーミンストリートの本店で、と購入しました。

山岸真大さん(以下、山岸):実は僕も村井さんと同じく21歳の時に本店を訪れて手にしたのが黒のウイングチップです。

村井:やっぱり靴好きとしては、一度は見てみたい世界。数々の有名ブランドが並ぶなか、自分もまだ若く、どの店も敷居が高くて入りずらかったんですが(笑)。トリッカーズは思い切って入ってみようと思わせるものがありました。

20181024_09

山岸:僕はベテランスタッフに接客してもらったんですが「君のサイズはこれだ!」と言われたのが、実はちょっと小さかった(笑)。いまではいい思い出ですね。

村井:僕らは結構対照的で、彼はホワイトやコンビカラーなど洒落たモデルを持ってますが、僕はどちらかというとカントリーブーツとかの土着的なのが好みかな。

山岸:確かに、僕は「らしくない」のが好きかも。育て方も村井さんとは違って、あえてつま先を光らせてみたり。綺麗に育てるのが好みです。

村井:革靴としてはどれをとっても一級品。履く人の育て方によってまったく違う風合いになるのが、トリッカーズならではの魅力ですね。

村井さんの愛用トリッカーズを拝見!

20181024_03
「21歳の頃、聖地である英国ジャーミンストリートの本店で購入した、思い入れの強い1足。大事すぎて登板回数は正直少ないんですが……」

20181024_01
「マロン、エイコン、ブラックで揃えたエイジング三部作のひとつ。トゥとヒールには濃い茶、ヴァンプには無色のクリームを使い分けて濃淡を強調しました」

20181024_02
「定番がある程度揃ったなかで、雨の日でも気にせずガシガシ履けるようにラバーソールを入手。グリーンのクリームを入れて新たな風合いを楽しんでます」

【村井さんがこれから育てたい靴は?】

20181024_04
「トリッカーズは色々と履いてきたので(笑)。いまは登山靴やスキーブーツを作っていたフランスの『エシュン』が気になります」価格:7万8840円/トレーディングポスト青山本店(03-5474-8725)

●村井久哲さん(トレーディングポスト バイヤー)
年に数回、ヨーロッパを中心に海外展示会に出向きバイイングや市場調査をする傍ら、ショップオリジナルの開発なども行なう。これまで、仕事とプライベートを合わせて50足のトリッカーズを履いてきた。

山岸さんの愛用トリッカーズを拝見!

20181024_07
「学生時代の英国旅行、ジャーミンストリート本店で購入した大事な1足。買った当時は嬉しくてどこへ行くにもこの靴でした」

20181024_05
「トリッカーズのローファーは定番ではないですが、丸みのある独特のフォルムが好み。コンビカラーってところもかなり気に入ってます」

20181024_06
「個人的に大好きなホワイトカラーの革靴をトリッカーズで欲しいと思い、手に入れました。常時展開していない色なので出会った時は即決」

【山岸さんがこれから育てたい靴は?】

20181024_08

「やっぱり育てたいのはトリッカーズ。新作はツヤ感のあるブックバインダーカーフに切り替えやステッチが他と違って面白いんです」価格:8万1000円/トレーディングポスト青山本店

●山岸真大さん(トレーディングポスト青山本店 店長)
2011年に入社。青山、銀座、渋谷の店舗スタッフを経て、渋谷店の店長に。2017年10に青山本店の店長に就任した。これまで所有したトリッカーズは約20足。友人に譲ったものもあるので、現在は10足ほど手元にある。

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...