書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

キヤノン新旗艦EOS R1とR5 Mark II発表! 触ってきた!【5分でわかる】

2024年7月17日、キヤノンはフラッグシップとなるEOS R1と、EOS R5 Mark IIを発表した。R1はミラーレスであるEOS Rシリーズ初のフラッグシップ機。特にスポーツなど難度の高い撮影に威力を発揮する。R5 Mark  IIはハイエンドアマチュアからプロの両方の領域をカバー。オールラウンダーではあるが、高画素での撮影に威力を発揮する。価格は、EOS R1が108万9000円。EOS R5 Mark IIが65万4500円。

PHOTO:いしたにまさき

旗艦中の旗艦と、ハイエンド並みに高性能なミドル機

R1の登場は、大口径、ショートフランジバック、電子接点付きのRFマウントが売りであるRFマウントを採用するEOS Rシステム全体が、フラッグシップの登場を受け入れられるほとに完成したということを意味するのだろう。オリンピックイヤーに登場したフラッグシップ機ということで、可能な限りのスペックが詰め込まれている。

いっぽうR5 Mark IIも、オールラウンダーであると同時にスタジオなどでのスチル撮影にも使える有効画素約4500万画素の高画素機で、これまでのEOS R6 Mark IIなどで培われてきたAF技術に、R1と共通の新エンジン『Accelerated Capture』とディープラーニング技術を組み合わせたAFシステムを持つ。また、8K/60P RAWや 4K/60P SRAWを撮れるなど、動画機としても高い性能を持っている。

共通機能も多数で、R5 Mark IIはお買い得

R1、R5 Mark IIには共通技術が使われている部分も多数あり、上記のAF技術の他にも、さらに進化したDual Pixel Intelligent AF、プリ連続撮影機能(シャッターを押す前の瞬間の写真を保存する機能)、撮影した画像をディープラーニング技術を使って本体内で高画素化する『カメラ内アップスケーリング』、読み込み速度の高速化によるローリングシャッター歪みの低減、IEEE802.11ax 対応なども共通だ。また、両者ともマグネシウムボディ採用による高い堅牢性を備え、R5 Mark IIは高いレベルの防塵防滴性能を有し、R1はさらにトップエンドのプロ機としての防塵防滴性能も高いレベルを実現している。

フランスオリンピックでのR1の活躍が楽しみ

R1の最大の特徴は、AF性能の高さだろう。上記のR5 Mark IIと共通のスペックに加えて、クロスAF、R3よりさらに進化した視線入力、サッカーのシュートなど特定のアクションを認識し、AFフレームを合わせる『アクション優先』機能などを持っている。

とりわけ、サッカーなど選手が交錯するシーンでも、被写体を顔認識して、手前に別の選手が割り込んでも追い続けるなど、シャッターチャンスを逃さない機能が追加されている。

電子シャッターでは、最高約40コマを実現しつつ、ローリングシャッター歪みを『EOS-1D X Mark III』と同等レベルに抑えることに成功している。

センサーは最大有効画素約2420万で、常用ISO感度はなんと100〜10万2400! カメラ内アップスケーリング機能では最大9600万画素を生成可能。

決定的瞬間を逃さない、プロ中のプロのためのカメラだといえる。

手に取ってみたが、がっちりしたボディは安心感があるけれども本体重量は920gと見かけほど重くはない(重いレンズを組み合わせることも多いので、逆にこのぐらいの重量は欲しいと思う)。

ボディデザインもちょっと雰囲気が変わっていて、R1ならではの迫力がある。

充分以上に高性能なR5 Mark II

R5 Mark IIは、ボディサイズは従来モデルとほぼ変わらず、有効画素数も約4500万画素と上位モデルを超える画素数を与えられており、スタジオ撮影などで威力を発揮しそうだ。カメラ内アップスケールを使うと、1億7900万画素を提供可能で、クロップして使う場合にも高い解像度を維持できる。

プロスポーツの撮影などでは、R1、R3がなければならない場面があるとしても、他のほとんどの用途においてはR5 Mark IIが事実上のハイエンドモデルだといえるのかもしれない。

とはいえ、Dual Pixel Intelligent AF、『登録人物優先』機能、被写体の高性能なトラッキング機能、『視線入力』などの機能も搭載しており、スポーツ撮影にも充分に使える。

動画撮影でも8K/60P RAW 動画や 4K/60P SRAW 動画にも対応。さらに動画撮影中の静止画記録にも秒間7.5コマまで対応しており、オールラウンダーといえる。

機会があれば触れてみたい……

価格を見て頭を抱える向きも多いと思うし、R1を必要とするのは本当のプロ中のプロだと思うが、R5 Mark IIは、高価ではあるが、これだけの機能を網羅しているとなると、魅力的ではある。

筆者は、R6 Mark IIを日々の取材に使っており、充分に満足しているが……。R5 Mark IIの性能を聞くと心がかき乱される思いがする。機会があれば、試用してレポートしてみたい。

PHOTO:いしたにまさき

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...