書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

バイクで旅する感覚を思い出す、最低限のナビ『Beeline Moto II』のクラファンが始まった

重さわずか42g、直径53mmというコンパクトなボディに、Apple Watchと変わらない412×412ピクセル(ただしモノクロ)のディスプレイというナビ『Beeline Moto II』というバイク専用のコンパクトなナビのクラウドファンディングがきびだんごで始まった。3万3800円〜(税込)で、このプロジェクトを支援できる。

Beeline Moto II |自由な冒険をサポートするバイク専用次世代ナビ
https://kibidango.com/2528

道に迷う心細さ、清々しさを思い出す

『NEVER LOST AGAIN』という、Google Map誕生について書いた本がある。その本は「最後に道に迷ったのはいつだったろうか?」という書き出しで始まる。つまり、Google Mapが生まれたことによって、我々は『二度と道に迷わなくなった(NEVER LOST AGAIN)』のだ。

しかし、バイク旅の場合、どうだろうか?

茫洋とした道を、頭の中に描いた地図だけを頼りに走る……あの心細くも、清々しい気持ちこそがバイク旅ではないだろうか?

筆者は高校生の時に自転車で北海道を一周したし、日本中ツーリングしたし、BMWでドイツをツーリングしたこともあるし、ハーレーでR66やグランドキャニオン近辺を走ったこともある。ロードマップを見て、頭の中に地図を浮かべて、その広い大地のイメージの中を走ることこそが、バイクツーリングの醍醐味ではなかったろうか?

そんな、バイク旅の原点に『ほとんど』立ち戻らせてくれるのが、『Beeline Moto II』だ。

表示されるのは、交差点までの距離と、曲がる方向。もしくは、目的地までの方角と距離だけ。

現代のテクノロジーを多少は使っているけれど、過分に使いすぎてはいない。最低限の情報だけが表示されるのが、バイク乗りに相応しい。

考えて見て欲しい。片岡義男の小説の主人公が、スマホをハンドルマウントにしていたりするだろうか? 『彼のオートバイ、彼女の島』のミーヨだって、コオのバイクにスマホがマウントされてたら、恋になんか落ちなかっただろう(個人の感想です)。『Beeline Moto II』なら、ギリギリセーフだと思うのだ。

乗ってるのは筆者です(が、サーキット走行です。公道は安全運転で!)。

ノートンマンクスのようなクラシックバイクや、ミクニキャブの付いたZ1や、ドゥカティ・パニガーレV4にだって、スマホは似合わない。たぶん、『Beeline Moto II』ならなんとか許されそうだ。

高価なスマホを風雨に晒すのにも抵抗がある

……といいつつ、最近筆者はバイクを持ってない(近々買おうとは思っているが、予算の一部がVision Proに化けてしまった)。だから、最近のバイク乗りの作法を知らないのは確かだ。多くの人は、スマホをマウントするのが当たり前だ! とおっしゃるのかもしれない。

しかし、20万円を超える価格になったiPhoneを風雨に晒してハンドルマウントにするのにはどうも抵抗があるのだ。スマホはバッグの中に大事に仕舞っておきたい。

そんなワケで、バイクを買ったらCarPlayのナビを付けようとは思っている。ただ、ハーレーやBMWのグランドツアラーに、立派なナビが付いてるのはいいけれど、普通のバイクに大きなカラーのナビ画面はちょっと抵抗もある。

『Beeline Moto II』は、筆者のイメージするツーリングにフィットするのではないかと思うのだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

Pick Up おすすめ記事

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

「アイヴァン」からニューヨークに実在する通りの名前を冠した新作アイウエアコレクション登場

  • 2025.11.21

ニューヨークに実在する通りの名前を冠した「アイヴァン」の新作コレクション。クラシックな要素をサンプリングしながらも現代の空気感を絶妙に捉え服と同等か、それ以上にスタイルを左右する究極のファッショナブルアイウエア。 Allen 2023年、NYに誕生した「ビースティ・ボーイズ・スクエア」。その付近で出...