書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

これからは『クリエイター to Go』 iPad版Final Cut Pro / Logic Pro先行試用レポート

ビデオ編集や音楽編集といえばスタジオで、大きなパソコン、大きなディスプレイで行うものだった。筆者が、雑誌付録のDVDを作るために映像スタジオに泊まり込んでいた20年前でも、何百万円もするタワー型のパソコンで10分の映像を書き出すのに1時間もかかったものだ。

それが、アップルのMシリーズチップのテクノロジーを活用することで、なんと完全なプロレベルの映像編集、音楽編集が、iPadで可能になった。

iPadのためのFinal Cut ProとLogic Proの発売は本日。

それぞれ、1カ月の無料トライアルがあって、トライアル期間終了後は月額700円または年間7000円のサブスクリプション型となっている。これだけ聞くと高いように思うかもしれないが、Mac版はそれぞれFinal Cut Proが3万6800円、Logic Proが3万円の買い切りとなっているので、破格に安く設定されていることがお分かりいただけると思う。

機能はMac版に近く、一部iPad専用の作り込みが行われている。モバイル編集スタジオとしてのiPadでの利用にフォーカスされているところに、アップルの本気度合がうかがえる。

発売に先んじて、試用の機会を得たので、その様子をご紹介しよう。ただし、筆者はどちらのアプリも専門的なスキルを持たないので、それほど詳しくはご紹介できない。それでも、複数の4K画像を編集していてもまったく引っ掛かることなく動作する性能はよく分かった。

テスト機材はM2 MacBook Airに搭載されているのと同じM2チップを積むM2 iPad Pro 12.9インチだったから、当然といえば当然だが、タブレット1枚でこれができるというのは圧巻だ。

まだ、スタートしたばかりなので若干制限はある

まず、ちょっと悩むのがストレージをどう扱うか。どこに画像を取り込むか。

もちろん、iCloudに取り込んでもいいのだが、作品制作用に大量の4K動画をiCloudに取り込むと、現状の2TBのストレージでは遠からずいっぱいになってしまう。プロ仕様として一番悩ましいのがこの部分だろう。撮影動画をどんどんiPad Proに取り込んで編集するとなると、可能であれば2TB(12.9インチだと34万8800円)、少なくとも1TB(同じく28万4800円)のモデルが必要になるだろう。

現状Mac版のFinal Cut Proと同期したりする仕組みもない。また、これは現在に限ってだとは思うが、Mac版で編集中のデータを取り込むことはできない。逆は可能なので、iPadで出先で粗編集をして、最終的にMac側で仕上げる……ということは可能。

まぁ、このあたり、iPad版のFinal Cut Proが登場したことを喜ぶべきだろう。

まずは、このあたりの金額を「プロ機材に較べれば、とても安価」といえる人が導入して、映画のロケ現場などで使われたり、稼いでるYouTuberの方々が使うところから始まることを考えると妥当なのだろう。

指先に宿るクリエイティブ

実際の操作感はとても快適。筆者はMac版も少々しか使ったことがないのだが、映像の配置、トリミング、トランジションの追加……などを指先でできるのは素晴らしい。これらはマウスでやるより感覚的にフィットするという人も多いと思う。

タイムラインのピンチイン、ピンチアウトもマウスで細かい操作をしなくても行えるので、気軽。

また、iPadならではの扱いやすさも追求されている。まるで、専用のビデオ編集機材のようにジョグホイールでのスクラブ再生や、クリップのトリミングの微調整なども行うこともできるのだ。これはある意味Mac版より使いやすい部分かもしれない。

また、iPad Proのカメラそのもので撮影することができる上に、こちらにもダイヤルで操作するインターフェイスが用意されている。マニュアルフォーカスで、ピントをぼかしたところから、合焦させるような動画も可能なのだ。

マルチカム編集やApple Pencilの利用

iPad版の特徴的な機能として、同時に撮影したすべてのメディアを簡単に組み合わせて同期させ、ライブ配信でのカメラのスイッチのようにアングルを選ぶ『マルチカム編集』という機能も用意されている。インタビューなどで多用される表現なので、これは気に入る人も多いのではないだろうか?

また、iPadならではの機能として、Apple Pencilでの書き込みを表示することもできる。

手書きタイトルがサラサラと書き込まれるような表現も、iPad版のFinal Cut Proなら簡単だ。

新たな時代は『クリエイター to Go』

このアプリが動作するのは、M1もしくはM2を搭載したiPad Proと、M1を搭載したiPad Airだけだ。映像編集は相当重い処理になるので、当然といえば当然だが、これらの対応機種なら、まったく引っ掛かることなく4K動画を編集し続けることができそうだ。

また、外部モニターも利用できる(ただし、現在のところPhotoshopのように別画面を表示することはできないようだ)。

マウスやトラックパッド、キーボードも使用出来るので、デスクトップでは大きな画面で……ということもできる。

Final Cut ProとLogic Proのおかげで、クリエティブプロがMシリーズチップ搭載のiPadで仕事をする環境はますます整った。すでにPhotoshopも、Illustratorも、CLIP STUDIO PAINTもあるのだから、本格的なプロ用クリエイティブアプリはかなり出そろって来た。

映像や音楽を扱うクリエイターにとって、仕事場に引きこもらなくてもモノづくりをできる環境が整いつつある。

すでに、カフェでマンガ家さんが仕事をしているという話は聞いたことがあるが、これからは映像クリエイターや、音楽クリエイターがスタジオではなくカフェで仕事をしている姿を見ることができるかもしれない。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...