TAG

自然の記事一覧

  • 2025.06.03

軽井沢のリトリートリゾート「ししいわハウス」が2027年箱根に開業予定。建築家には妹島和世氏を起用

軽井沢のリトリートリゾート「ししいわハウス」(運営:HDHP合同会社)は、箱根の「ししいわハウスNo.4(SSH No.4)」の建築家として、プリツカー建築賞受賞者である妹島和世氏(妹島和世建築設計事務所)を迎え、新たなリトリートリゾートを2027年に完成させる予定だ。 リトリートリゾート「ししい...続きを読む

  • 2025.05.24

【アウトドア×バイク】KUSHITANI EXPLORER PARKが2025年も始動。御嶽山の麓で楽しむオフロード体験

標高1,400mを超える御嶽山の自然に囲まれたオフロード施設「KUSHITANI ONTAKE EXPLORER PARK」が、2025年も営業をスタートした。今年は残雪の影響により、例年よりやや遅めの5月17日オープンとなったが、春〜夏シーズンを満喫できるアウトドア好き注目のスポット。 初心者も...続きを読む

  • 2023.12.26

『あまちゃん』ロケ地の隣村で判明。二戸市、八戸市……東北特殊地名の全体像

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 東北の田舎町にやってきた女の子が、海女そしてアイ...続きを読む

  • 2023.12.06

太陽の動きで時間が変わる江戸時代、みんなはどれだけ幸せだった?

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 江戸時代は季節によって「時間が増減」していた ...続きを読む

  • 2023.09.08

グルメ好き日本人が1000年超食べた「ひんやりスイーツ」の知られざる秘密

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 一度食べると忘れられない、天然氷のかき氷...続きを読む

  • 2023.08.19

超大型巨人を越える植物がアメリカに実在した!【古今東西“高さ”比較・後編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

  • 2023.08.19

超人ハルクを超える人間は実在した!【古今東西“高さ”比較・中編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

  • 2023.08.19

スラダン、ワンピース、アベンジャーズ、SHOHEI…古今東西の“高さ”を比較してみた【前編】

日本人の平均身長はもう伸びることなく30年近くほぼ横ばいといわれている。 30代の平均身長は、女性が158.2㎝、男性が171.5㎝(※)。あなたは平均より高いだろうか? それとも低いだろうか? この記事では、実際には背比べをすることは叶わないが、著名人や漫画やアニメの登場人物の身長を羅...続きを読む

  • 2023.06.29

希少なアレに遭遇できるかも。上を向いて歩こう♪

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 古代史の超人・聖徳大使も崇敬した、最も大...続きを読む

  • 2023.06.14

夏至の太陽を拝んで、青い盛夏がやってくる。

民俗や地域伝統文化のあれこれに没頭しがちなエディターが、あなたの日々の暮らしに、とても小さなときめきをお届けしましょう。 言葉だけは知っている作法や行事、未来をひらく温故知新、興味はあるけどよくわからない民俗のことなどについてわかりやすく紹介します。 いよいよ夏至がやってくる。 2023年...続きを読む

おすすめ動画をcheck!